はじめてのスピノザ 自由へのエチカ



  

スピノザの哲学についての本を読む
書店でスピノザに関する本を探していた時にこの本を見つけました。この本は2020年に出版されていて最近…

					本が好き! 1級
					書評数:87 件
					得票数:1565 票
					
人文系の本やエッセイ、昔のマンガを読んでいます。
最近は小説も読むようになりました。



  

スピノザの哲学についての本を読む
書店でスピノザに関する本を探していた時にこの本を見つけました。この本は2020年に出版されていて最近…



  

オー・ヘンリーが描く世界を読む
以前読んだオー・ヘンリーの傑作選が面白かったため、二冊目の傑作選であるこの本を手に取りました。 …



  

自己肯定感を高める本を読む
以前からニーチェに関心がありました。ニーチェの哲学を解説している本を探したところこの本を見つけました…



  

ショーペンハウアーの幸福論を読む
以前読んだ本にショーペンハウアーの言葉が載っていました。ショーペンハウアーという哲学者に興味を持ちこ…


  

切ない想いを描いた物語を読む
この本の著者は『博士の愛した数式』と同じ小川洋子氏です。ブラフマンという本の題名に惹かれ手に取りまし…



  

孤独と命の誕生を描いた物語を読む
この本の著者は以前に書評を投稿した『とわの庭』と『ツバキ文具店』と同じ小川糸氏です。小川氏の他の作品…



  

知識の探求と共感する心
この本も書店の海外小説のコーナーで見つけました。以前からどのような物語か関心があったので手に取りまし…



  

海外の小説を読んでみました
先日書店で海外小説のコーナーにいた時にこの本を見つけました。題名の話が学生時代の英語の教科書に載って…



  

お金と幸せについて考える
題名を見てこの本を手に取りました。億男とはどういう人物なのか興味を持ち読んでみました。 主人公…



  

美味しそうな数々のランチでした
題名に惹かれてこの本を手に取りました。ただのランチだけではなく酒も入っています。早速読んでみることに…



  

育児に奮闘する少年の物語を読む
この本はカバーの絵を見て手に取りました。子供がご飯を食べている絵です。どんな物語か読んでみました。 …



  

代書屋という仕事の物語を読む
この本は先日読んだ『とわの庭』と同じ小川糸氏の作品です。どんな内容か興味を持ち手に取りました。 …



  

人情を描いた時代小説を読む
書店の文庫本コーナーでこの本を見つけました。人情を描いた時代小説は読んだことがなかったので手に取りま…



  

自らの力で生きようとする人の物語を読む
この本を手に取ったのはカバーの絵が穏やかな色合いでほのぼのとしていたからでした。私はその絵の感じから…



  

二人の少女の友情を描いた物語を読む
最近、小川洋子氏の作品を続けて読んでいます。この『ミーナの行進』も同氏の作品であり読んでみようと思い…



  

小鳥の言葉がわかる兄弟の物語を読む
この本は小鳥の言葉がわかる兄弟の物語です。小鳥の言葉がわかる人という内容に興味を持ち読んでみました。…



  

宇宙の謎についての本を読む
古本屋に行った時に鈴木洋一郎氏の『暗黒物質とは何か』の書評を書いたことを思い出しました。そこで宇宙に…



  

窪みにいる人たちの物語を読む
この本には小さなアーケードを舞台にした10編の物語が収録されています。10編の物語はそれぞれが独立し…



  

数学を題材にした小説を読んでみました
最近はあまり小説を読んでいなかったのですが、書店で本を見ていると「数式」の文字がある題名に目が留まり…



  

エピクテートスのストア哲学を読む
マッシモ・ピリウーチ氏の著書『迷いを断つためのストア哲学』に出てきたエピクテートスについてさらに知り…