菜の花食堂のささやかな事件簿
先生の語りにはなぜか安心してしまう
『はちみつはささやく』と『ケーキに罪はない』が特に印象に残った。 菜の花食堂の靖子先生は料理教室の…
本が好き! 1級
書評数:69 件
得票数:802 票
小説が好きです。
素敵な本と出会えたらなと思います。
先生の語りにはなぜか安心してしまう
『はちみつはささやく』と『ケーキに罪はない』が特に印象に残った。 菜の花食堂の靖子先生は料理教室の…
心に沁みる作品だった。
以前から読みたかった一冊。 読んでいて、優しい気持ちになるような作品だと思っていたが、最初に読んだ…
明日からもまた頑張ろうという気になる。
内容はさっぱりしていて読み易かった。 主人公の境遇が現実的だったが共感するというよりは楽しく読み続…
健気な主人公の生きる様子が印象深い
この本の中で、特に気に入った話は”おかめ日記”。 88歳の主人公が買い物に行ったりゲートボール…
作者についての発見が多かった!
第四章の回転木馬は『麦の海に沈む果実』に繋がっているため最も興味深く読んでいたが、初めは作者自身の考…
感激するとともに話の先の怖さが残った
特に気になった作品は『ダイヤモンド』。 『ダイヤモンド』では、主人公に助けてもらった雀が人間に…
ただ”読む”ということに夢中になれる
十何年も前に知人に勧められて読んだことのある本。当時は熱中して何度も読み返す位気に入っていたシリーズ…
初めて知る内容ばかりで初学者の自分にとっては学びになった。
ドラフトという言葉すら知らなかったため、このことを言っていたのか!と本書で知った。 選手の名前…
薄幸な母娘の行く末は・・
母と子の関係を改めて考えたくなるような気持になった。この作品に登場するような母と娘の関係性にはあまり…
なぜか気になってしまうイラストと内容
深く考えずに読めるところが良かった。 主人公・るきさんと友人・えっちゃんとの日常が描かれている…
一歩引いて考えてしまった
『モップガール』でこの本の作者を知っており、読み易そうな本を探していたため手に取った。 主人公…
期待通りの作品だった
”本が好き!”でこの作品の書評を読み興味がわいたので読んだ。 以前からアガサ・クリスティーの本…
私の好きな作家の世界
気に入っている作家が二名も紹介されていた。代表作が年度別やフローチャート、クイズ形式で載っていて作家…
気になる話題が多かった。
叔母が不倫をし、相手の奥さんに包丁を持って入り込まれ怪我をする。が、叔母は傷害罪で被害届を出される。…
ただ掃除をするというだけではなく、違う視点で仕事の側面を見ることができた。
主人公は事件・事故の後始末をする掃除会社に就職する。原因不明の難聴を患っており、難聴時に謎のフラッシ…
懐かしい気持ちになった。
『この先には、何がある?』を読み、作者に興味を持ったので読んだ。 作者の生き方や考え方に思いきりが…
差別による虐殺が今後も起きないとは限らない。差別の芽は常に私たちの日常に潜んでおり、政府や関係者だけではなく市民も目を開いていなければならない。
過去に起きた出来事を人々が忘れていくということが怖く、同じことが繰り返されるということがどれほど悲し…
多くの気づきが得られる本だと感じた。
時間軸を今にするという内容から、人は思っている以上に過去や未来に縛られているのだなと感じた。 後で…
部屋を変えることによって行動が変わる、行動が変わることによって人生が変わる。
掃除は気がついた時にする、質より頻度が大切だというところには共感した。 環境が変われば部屋に置…
懸命に生きている人にお勧め!
『東京ロンダリング』の続編を先に読み大変面白かったので今回、以前から読みたかったこの作品を読んだ。 …