よまにゃにちにち帳



 
  

見た目は普通の文庫本。だがしかし!その正体はキャラクター付自由帳なのにゃっ!
さて、あらすじ・・・は無し(笑)。 本書(?)は集英社文庫のキャラクター「よまにゃ」がふんだんに散…

					本が好き! 1級
					書評数:511 件
					得票数:11646 票
					
スマホを初めて買いました!その日に飛蚊症になりました(*´Д`)ついでにUSBメモリーが壊れて書きかけレビューが10個消えました・・・(T_T)



 
  

見た目は普通の文庫本。だがしかし!その正体はキャラクター付自由帳なのにゃっ!
さて、あらすじ・・・は無し(笑)。 本書(?)は集英社文庫のキャラクター「よまにゃ」がふんだんに散…


 
  

人生にくたびれきっていたOLが酔った勢いで連れ帰ったのは、犬でも猫でもカーネル・サンダース氏でもなく・・・。
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか?」と頼んできた謎のイケメン。 本書は2009年に…



 
  

こんな細かいコトバにこだわってたのって、私だけじゃないんだ!
☆クリーニング屋をやっていると、見たこともない服がやってくることが多々あります。お客さんに教えてもら…




 
  

本書のメニューは、ラーメン、おむすび、おかわり自由の定食、ビーフシチュー、ロコモコ丼となっております。もちろん、おいしいものばかりです!・・・が、ご注意を。
お腹が減ってるときや、ダイエット中にはお勧めできません。食欲を刺激されて辛いので! 公共交通機関内…




 
  

おいしそうな食べ物はもちろん、いかにもまずそうな食べ物までが効果的に組み込まれている読んで楽しくおいしい物語です。
でもね、読み始め、ホラーかと思っちゃった(笑)。 2ヵ月後に結婚することになっていた男が、突然…


 
  

著者お得意のどんでん返しミステリというよりも、ミステリテイストの学園ものとして楽しむ方が正解かもしれません。
学校の文化部の微妙な立ち位置、活動と備品の準備の物理的&経済的内情は、体験した方も少なくないのでは?…



 
  

や・・・やられた・・・っ!再読率100%は嘘じゃなかった!
角川HPで本書の紹介にありました。 「初読はミステリ、二度目はホラー。この島の謎に、あなたもきっ…



 
  

たった1つの写真から生まれた本・・・でもそれは「ない本」。
ふと目にした写真や映像の向こうにある物語を、考えたりしたことありませんか? 素材探しで見かけた関係…



 
  

クリームソーダの写真集と言っても過言ではない、それはそれは美しいレシピ集です。
この本に出会ったのは、曇天の蒸し暑いある日。 仕事で出向いたなじみの無い町の本屋さんの窓辺に、この…


 
  

怖い場所は避けられれば良いけど、それが自分の住んでる町内だったり、ましてや自宅だったら・・・。
前回 は特定の土地にまつわる怪談がメインでしたが、今回は直接インタビューが時節的に難しいこともあっ…



 
  

純喫茶の「あのメニュー」を家で食えたなら…はい、食えます。
ケチャップで素敵なオレンジ色のもちもち太麺ナポリタンとか、 真白いアイスを頂くエメラルドグリーンの…



 
  

「たべるたのしみ」=味だけじゃなく、その味に出会った時の情景と感情全てひっくるめて「おいしくたのしむ事」だと思うのです。
老若男女問わず、読者の内に秘めたる乙女心を揺さぶる甲斐みのりさん。 その手で掬い上げた色々なおいし…
 
  

 
  

九州のチェーン店じゃない喫茶店の紹介本ではあるんですが…。
著者の「純喫茶」への深い愛、珈琲屋のご店主が探究する「珈琲道」の厳しさ、喫茶店を営む方々の「職人気質…
 
  


 
  

このピンク色の素敵な本に詰め込まれた、キレイなものと、カワイイものと、オイシイものが、(年齢を問わず)乙女心を鷲掴み!
26カ国88都市を旅した著者が見つけた「とっておき」の素敵な景色、お洒落な雑貨に文具、可愛い綺麗な刺…



 
  

「ゆるパイ」とは何ぞや?
観光地のお土産コーナーに絶対ある「~まんじゅう」「~せんべい」と並んで、「~パイ」をよく目にしません…



 
  

事故物件がやたらと多い地域には、奇妙な共通点が・・・。
本書で福澤氏と共著の糸柳氏が所属する「怪談社」とは、「現代における怪異体験談の蒐集と発表に力をいれて…




 
  

職種の違う読書好きな著名人の本への思い&お宅の本棚見学が楽しめる本です。そして和氣さんによる本屋さん案内も堪能できますよ~!
本書は、2020年10月6日~11月24日にNHK「趣味どきっ!」のテキストです。 楽しく視聴した…



 
  

パンを作れる人なら、是非チャレンジを!
からすのパンやさん を読んだら絶対に覚えている2ページいっぱいのおもしろパンを、実際に作ってみよう…




 
  

1973年初版のこの絵本・・・子供の頃に読みたかったぁぁ!
うぇ~ん・゜゜・(/□\*)・゜゜・ お母さ~ん!ど~して子供の私にこの本買ってきてくれなかったのぉ…
 
  



 
  

本の中で巡る本屋旅行へ、いざ行かん!
2020年春から楽しみにしていた本祭り色々が中止となり、挙句の果てに1年に1回の最大級のお楽しみ「神…