編み物ざむらい



 
  

心の闇をときほぐし候・・・編み物サムライ、見参っ!
・・・ってな登場とは程遠く、 主人公・黒瀬感九郎(19歳)は不興を買って主家から召し放たれ(=会社…

					本が好き! 1級
					書評数:512 件
					得票数:11660 票
					
スマホを初めて買いました!その日に飛蚊症になりました(*´Д`)ついでにUSBメモリーが壊れて書きかけレビューが10個消えました・・・(T_T)



 
  

心の闇をときほぐし候・・・編み物サムライ、見参っ!
・・・ってな登場とは程遠く、 主人公・黒瀬感九郎(19歳)は不興を買って主家から召し放たれ(=会社…



 
  

三千世界を股にかけ、おやつ巡り旅に行ってみたい!
今年こそ年末ジャンボで10億当たっている予定なので、入金され次第仕事なんざ辞めちゃって世界おやつ旅に…




 
  

「ポンコツによって生み出された想定外のパン」「その食感は発泡スチロールを超えた」「クランベリーが悪い意味で良い仕事をしている」・・・それぞれが示す菓子とは?
本書は、不滅の出不精漫画家・カレー沢薫さんが、担当編集部から送り込まれる「日本各地の名産」を食す、家…

家族映画の金字塔「2001年普通の旅」、壮大な番頭アクション「クリフはんが・・・」、世界中の映画賞総なめ「デニスにリス」・・・あの名作映画を、君はもう観たかい?
無理です。原作が偽本なんで。 偽本=切り絵画家・高木亮氏による「着せれば別の本に見えてしまう」パロ…




 
  

動物実存主義文学の金字塔「罪と獏」、ロマン主義文学の宝石「若きテルテルの悩み」、海洋プロレタリア文学の記念碑的傑作「蟹光線」・・・あの名作たちを、君はもう読んだかい?
残念!全部偽本なので読めません。 偽本=切り絵画家・高木亮氏による「着せれば別の本に見えてしまう」…



 
  

残虐性と害意が、どんどんエスカレート!児童書だけど子供は読んじゃダメだと思うのよ~。
ホラー苦手な方は、回れ右~! クリス・プリーストリーの児童書「怖い話」シリーズの3作目です。 …



 
  

前作以上の怖さと、気持ち悪さと、閉塞感!児童書だけど、子供に読ませていいの??
大人でもホラーが苦手な方は退避~っ! クリス・プリーストリーの児童書「怖い話」シリーズの2作目…


 
  

「まほり」とは何なのか?地方の闇深い歴史から続く忌まわしい因習は、遠い昔話ではなかった・・・。
まほり 上 で膨大な歴史資料を主人公と一緒に探っている読者は忘れていたけれど、必要な資料が整理…


 
  

奇妙な都市伝説の1つから辿るのは、残酷無残な歴史が生み出した土俗信仰か・・・?
本書はホラーミステリではあるわけですが、史学・民俗学の資料の集め方、読み解き方、向き合い方を語る本で…



 
  

読む前から面白いよ~!
本書を手にとったらまず、贅沢にデカい帯と、愉快な表紙絵と、題名を堪能。 次に右手で背表紙をつかみ、…



 
  

次元を超えた怪現象をズバッと解決!・・・は、できない非力な人ができる事とは?
人智を超えた人間の手には負えない超常現象、またはそれを引き起こすもの=「領怪神犯」の出現情報をうけて…



 
  

表紙と題字の怖さに怯えた方へ。大丈夫!中身も怖いです(笑)!
本書は、クリス・プリーストリーの児童書「怖い話」シリーズの1作目。じ~っくり怖い連作短編集です。 …

旅先で初めて出会った美味しいものって何ですか?
美味しいものは旅行のお楽しみですが、この本ではどの旅人も最初はそれどころじゃない。 人間関係の重い…



 
  

本書は、出張のスムーズな展開or旅行をより一層楽しむための切り札である!
旅行先で食事をしたいが、遠い有名店に行くのは面倒だし時間もない・・・ 気遣い疲れの出張で、やっと解…


 
  

必要だから編むのではない。誰も挑んだことのない造形があるから編むのだ。
編み物の世界が変わる!? あんコさんのレビュー のおかげで出会えた、衝撃的問題作(笑)! 編み…



 
  

ポテトサラダに缶ミカンを入れるな!と青筋たててた私なんて、てんで甘ちゃんだったことを本書で学びました。
「世界の〇〇(食)」ってあると、つい最初に日本を確認しちゃうんですが、本書で日本ページを開いて・・・…



 
  

一応お菓子のレシピ集なんだけど、全然おいしそうじゃない上にツッコミしか思いつかない・・・
(濃い目の化粧をした女装の草刈○雄にしか見えないけど)美人でボンキュッボンの異国のオネーチャンが、着…




 
  

駅そば・・・それは企業戦士の、あるいは旅行客の癒しの場所。そして、私の憧れの場所。
タイトルと表紙でお分かりのとおり、本書はステキな駅そば550杯を「ツウのおすすめ」「鉄道会社系」「日…
 
  

 
  

京都における「いもぼう」の認知度って、横浜の「シウマイ弁当」より高いんでしょうか?
一族郎党関東人の私が「京料理」と聞いて頭に浮かぶのは、高級料理屋、おばんざい、味薄い、豆腐、京野菜、…
 
  


 
  

常にクリエイティブを求められるアーティスト以外読んじゃいけない!…ってわけじゃないようです。
読んだ本のレビューあげてるだけで、特にアーティスティックな仕事も趣味もない私が、この本読んでもいいの…