コンビニ人間





現実は絶えず編み直される編み物。
この表紙何? ときによくわからない表紙をつけるイメージあるけどほんと何。 長めの短編、コンビ…
本が好き! 1級
書評数:758 件
得票数:7806 票
感想はできるだけ一息に書きたいです。





現実は絶えず編み直される編み物。
この表紙何? ときによくわからない表紙をつけるイメージあるけどほんと何。 長めの短編、コンビ…

中学時代に遡るもあまり変わらない。
人気漫画のプリクリエル、中学生篇。 基本的に本編と大差なく。 元芸人としては、小ネタの連続4…





ら・ら・ら・ら。 らららりらり・ミステリーツアー 確認できる範囲、ビートルズネタはないが、ドラッグネタはある。
シリーズ?第二弾。 (ホームズもの以外は特に続いてるわけでもない) 4コマだったり、ショート漫画…

元ネタはほぼ読んでない。
ミステリ小説ネタの漫画集。 元ネタほぼ知らないけど、設定やあらずじ、キャラをもとにしたパロディ的作…





メジャー誌で長期間ギャグ漫画を描き続けてる、つまりものすごい漫画家によるゾンビ漫画集。
何と9年かけて描かれた作品。 その間連載もこなしてたので、趣味に走った作品なのだろう。 …





美形吸血鬼の館に囚われしヒロイン(美少女)
全く、何の予備知識もなく、タイトルだけで手に取った。 ゴシック・ロマンス。 耽美系怪奇漫画。 …





沼だ。困った。日本漫画の歴史よりも深い沼だ。 タイトルはゴリラズのアルバムと同じだし、麻宮サキもどきは出てくるし。
ピーチももこと読むらしい。 ヴァリアントカヴァーを多数手がけてきた作者の初単行本であり、作…

いしいひさいちのキャラによる書評集。 いしいひさいちの書評集。
本関連の本を他にも描いていて、よほど好きなんだろうって、幅広さ。 2001年に出た本なので、世…





結晶化したウイルスあるいは穢れ。
先に映画版を観ている。 映画は、一部構成を変えたり、省略しているものの、過度な潤色もなく、誠実…

執筆は、複数人で行われているが、コンセプトは杉本氏であり、大部分の記事が杉本氏による。 ほぼ個人誌に近い。
極めて個人的なディスクガイド。 執筆は、複数人で行われているが、コンセプトは杉本氏であり、大部分の…





千変万化。 降り注ぐアイディア。
作者名、一発で変換したよ。 たいとるからもわかるように、SFです。ショートショートです。 絵…





『艶漢』で知られる作者の、趣味に走った、短編集。
怪奇幻想短編。 山田章博の影響を感じるその絵は、見事なもので、枚数制限なのかなんなのか、漫画として…





稲川の語り口を、細かく再現した文章は、口述筆記なのか、録音起こしなのか、読み手に語り口を再生させます。
いわゆる実話怪談枠なのですが、現代怪談の始祖は、心霊実話の風情を多く残している。 お手紙で募集…





萌え4コマ雑誌の時代
キャラクターもしっかりしてて、面白いです。 ただ、 持ち込み作品が一番自然に四コマっぽい…

だって、結晶化する前の、流動的な言葉なんですから。
最終巻。 一番わかりづらい。 それというのも、講演や講義などをまとめた、文章として推敲されてない…





高濃度時代・歴史劇画
時代劇画の頂点に位置する平田氏、90年代の作品集。 時ほぐせば長編となるようなエピソードを、短編と…

バックス・バニーの窖
アフリカの神話民話から、トリックスターの姿・動き・働きを捉えていく。 それは蜘蛛であったり、うさぎ…





色々と復刊されますように。
水野純子初期?作品集。 2022年だったと思いますが、漫画も書くとTwitterで明言してたので、…

夢枕獏は、日本の近代詩が好きなのだね。
編集がどういったことになってるのか。 現代詩文庫に倣ってるようにも見えるけど、詩集は全て載せたのか…





愛の言葉は。 少なくとも生きてるのだろう。
曖昧な繋がりのエッセイだか詩だか。 時期的に後になるが、『魔術的芸術』で述べていた見解にも関連する…