本が好き!ロゴ

閉じる
keibi402

keibi402 さん

本が好き! 1級
書評数:741 件
得票数:3560 票

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

書評 4ページ目(741件中 61~80件目)

人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」

IPS細胞レベルで、ネアンデルタール人の脳の皮質に似た組織をつくれる処まできているので、更に研究が進めば理論的には、ネアンデルタール人を復活することも可能となる。 ジュラシックパークの世界も可能か?

2022年ノーベル生理学・医学賞は、絶滅した人類の遺伝情報を解析する技術を確立させたマックスプランク…

投票(15コメント(0)2023-03-16

70歳が老化の分かれ道

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

70歳が老化の分かれ道

働くことは老化防止の薬、運転免許は返納するな、肉を食べる習慣など活動意欲や運動機能を維持しよう。 永年高齢の患者を診てきた医師の言葉は重いのだが、健康は一人一人が主体的に取り組むものではないか?

働くことは老化防止の薬、運転免許は返納するな、肉を食べる習慣など活動意欲や運動機能を維持しよう。 …

投票(7コメント(0)2023-01-03

発達障がいを生きない。

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

発達障がいを生きない。

Ajuさんは、強い「困り感」を持ち「高機能広汎性発達障害」と診断される。 せんせいや拡がっていく支援者によりコミュニケーション能力が上がり、せんせいのひと言から開花した絵を活かして自立の途も見えてくる。

Ajuさん(以降さんは省略)は、授業に出られないなどの強い「困り感」に直面し、大学在学中に「高機能広…

投票(16コメント(0)2022-10-28

刑務所しか居場所がない人たち : 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

刑務所しか居場所がない人たち : 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話

障害のある人が刑期を終え出所した後の社会の受け入れ体制がまだまだ不十分なため行き場を失った障害のある人が犯罪を繰り返してしまうと指摘する。

「累犯障害者」という著書で、知的障害があり万引き等を繰り返して何度も刑務所に入っている人が多いことを…

投票(15コメント(0)2022-09-13
前へ12345次へ
4ページ目 741件中 61~80件目