科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点





現代の科学を鋭く切る
東日本大震災によって発生した福島第一原子力発電所の事故から約10年、奇しくも新型コロナウィルス感染症…

本が好き! 1級
書評数:497 件
得票数:4071 票
関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。





現代の科学を鋭く切る
東日本大震災によって発生した福島第一原子力発電所の事故から約10年、奇しくも新型コロナウィルス感染症…





よくある科学観を覆す、最高の名著
「科学はいつも正しい」コロナ禍でこの前提が覆りつつある。 医学者たちは未知のウィルスに対して有効な…





意外と知らない警察組織の構造
ドラマ『相棒』に登場する杉下右京やルパン三世の銭形は「警部」という階級にいる。 これが一般企業のど…



![メディア技術史―デジタル社会の系譜と行方[ 改訂版]](https://m.media-amazon.com/images/I/41n3XH0QRmL._SL160_.jpg)
メディアを技術からたどる
我々は、日夜あまりにも多くの「メディア」に囲まれて生活している。 テレビ、ラジオ、書籍や雑誌、電子…





夜な夜なこっそり、法律を味わう
法律の本当のおもしろさを、余すところなく教えてくれる一冊である。 「法」に関するありとあらゆるジャ…




ドルガバの匂いを嗅ぎ分ける仕組み
世界は様々な香りであふれている。 木や果物など自然な香りから、工場の廃棄物から漂ってくる人工的な臭…




生きるために、死を学ぶ
新型コロナウィルスの感染者が前代未聞のペースで増加している。 重症者はそこまで多くないものの、現代…





史料が描き出すみだらな世界
18世紀のトランシルヴァニアのとある村に、イシュトヴァーンとユディトという貴族の夫婦が暮らしていた。…




新天皇はいったいどんな人?
現在の天皇陛下が即位されてから、すでに1年半以上が経過している。 当初は代替わりに戸惑った人も、そ…




意外と知らない、古代中国の姿
古代中国と言われると、何を思い浮かべるだろうか。 多くの人は、世界史で習った四大文明の一つ、「黄河…





未読の人も、大ファンも!
探偵と言えば、ハンチングにパイプをふかしてトレンチコートを着ている…。 このイメージはすべて、イギ…



コロナ時代の婚活のリアル
21世紀に入って、結婚する年齢はどんどん遅くなっている。 また生涯未婚の男女の割合も少しずつ増えて…




今も昔も、サラリーマンは変わらない
「サラリーマン」という人々が誕生して、どれくらい経ったのかご存知だろうか? 実は大正時代に出来た言…




現代の裏世界で暗躍するヤバすぎる人々
大統領選に敗北したはずのトランプ大統領だが、いまだに敗北宣言を出しておらず状況は膠着している。 一…





冷戦とは何だったのか
冷戦が終結してから、すでに30年以上が経過している。 米中対立を「新冷戦」という言葉で表現する流れ…




実践を通してメディアを学ぶ
我々は、日々メディアに囲まれて生活している。 毎朝届けられる新聞や手持無沙汰でつけてしまうテレビ、…




犯罪者・榎津巌の素顔
東京オリンピックの前年の1963年。 北は北海道から南は熊本まで日本列島を縦断する大犯罪旅行が行わ…





大挙してお参りするようになった理由
松のうち、ほとんどの人間が近所の寺社に足を運んで「初詣」をするのではないだろうか。 普段は信心深く…




意外に知らない下半身の病気
「性病」と聞くと、どことなく自分と遠いイメージを持ってはいないだろうか? かかったらちょっと恥ずか…





資本主義って何なんだ?
私たちは普段から資本主義社会に生きている。 労働の成果物を共同体で分け合うことはないし、働く先も集…