あんなに あんなに





当たり前のことだけど、過ぎ去ってしまえば戻れない。後悔しない今を生きるために読んでおいた方が良い1冊。
ヨシタケシンスケさん好きの娘のために用意したのですが、娘から「これはママが読んだ方が良い本よ」と贈り…

本が好き! 1級
書評数:942 件
得票数:2520 票
自己紹介文がまだありません。





当たり前のことだけど、過ぎ去ってしまえば戻れない。後悔しない今を生きるために読んでおいた方が良い1冊。
ヨシタケシンスケさん好きの娘のために用意したのですが、娘から「これはママが読んだ方が良い本よ」と贈り…





1人の力は小さいけれど、皆がやれば大きな力になる。アースアワーで地球を守る。そんな意識を皆が持てるようになれば、もっともっと地球は長生きできる気がします。
娘ちゃんが「これ、低学年向けの読み聞かせにむいとるよ」と推薦してくれた1冊。 地球のために、自…





自分の好きなことを仕事にするのって難しいですよね。でも、もし自分が好きなことを仕事にすることができたら、こんなに素敵なことは無いんだと思わせてくれる絵本。
久しぶりに娘からお勧めの絵本が届きました。 「可愛いよ」とだけ言われて読んでみたのですが、なか…




あなたは、お母さんに不満を持ったことはありませんか?「いばらないで欲しい」「ケチケチしないで欲しい」「早くって言わないで欲しい」など、てつや君がお母さんを思い通りにしようとする挑戦が始まります。
今日は、我が家の娘ちゃんが書評デビューします。 ちゃんとローマ字表と格闘しながら、入力してる姿に感…




かわいいキャラクターのブルブル君と主人公のストーリーを読み進めながら、自分も何か1歩を踏み出したくなる。そんな「魔法のノート」シリーズです。
私も娘もブルブル君が大好きなんですけど、今回も刺さるセリフが何個かありました。 ブルブルくんが、主…



めっちゃマネしたい!積み木の新しい楽しみ方を見つけました。組み立てて、ライトをあてると、どんな影ができるかな?絵本を見た後は、オリジナルの積み木影絵に挑戦してみてはいかがでしょうか。
娘が、ストーリーよりも、「一緒にやってみたいから、読んで」と言ってきた絵本。 今週末に積み木影…




さすが「カマキリ先生」。子どもたちが夢中になる仕掛けが隠されている絵本。
今の子どもたちって、本物の蛍を見たことが無い子もいるかもしれませんね。 そんな子どもたちにカマキリ…




秋って、そう言えば芸術的ですよね。こんな「あきねこ」が私たちの町にやって来て、絵を書いては去っていくのかもしれないと思わせてくれた絵本。素敵なファンタジーに心温まります。
私に画才はないけれど、「あきかぜえのぐ」があれば、上手に秋の風景を書けるのです。 素敵な絵が描…





お母さんが死んでしまった小熊はどう成長するのか?子どもも大人も母親の愛情について考えさせられる1冊。
人それぞれだとは思うけど、母親の愛情ってすごい。 その愛情を受けて育てるか、愛情を受けられないで育…




私が仕事で関わっている「自分のことが嫌いな女の子」との接し方の参考になればと思って読みました。克服のためのメソッドなども載っているので、自分を嫌いにならない生き方を一人でも多くの人に見つけて欲しい。
本の中に出てくる「愛されたいけど、愛を試さずにはいられない。しあわせになりたいけど、しあわせを壊さず…





本当に楽しい!これを読むとお寿司屋さんに行きたくなります。お寿司が回ってくる間の時間つぶしにも最適で、我が家は回転ずしに行くときの必需品になりました。
第1章のネタ図鑑では、まずは自分の大好きなネタを探して読むと良いと思います。 誰かに話したくなるトリ…




猫好きにはたまらない!猫を飼っている人も、飼っていない人も、イラスト集として楽しんでも良い絵本。この本を読んだ後で、留守番中の猫が何をしているのか想像してみると楽しいですよ。
久しぶりに娘が薦めてくれた絵本。 「ただただかわいいけぇ、読んでごらん」 すっごい愛嬌のある…





個人差こそあれ、介護は長期戦。どんどん減っていく貯金通帳の残高にガクブルします。第1章に書かれているように介護は突然始まることがあります。落ち着いて対処するために読んでおきたい1冊です。
私の祖母が要介護認定を受けて、早3年。 自宅で看れる限界(ご近所さんに迷惑をかけるなど)を超えて、二…




絵本って、素敵な絵が内容を更に盛り上げてくれるんですよね。すっかり、しもかわら ゆみ先生の絵のとりこになってしまいました。ポストカードとかあったら、色んな所に飾りたいです。
全ての登場動物たちが表情豊かで、見ているこちらも幸せになる絵本です。 文字の量を考えると、ひと…





クスッと笑えて、キュンとして、じんわりと温かい気持ちになれる良い絵本。内容もさることながら、絵も素敵なんです。失礼な意味ではなく、上手って言うよりは、人間味あふれる暖かい絵。この絵だから、良いんです。
またまた久しぶりに娘ちゃんがオススメしてくれた絵本です。 私もこの主人公の女の子の気持ちがわか…





何度言ったらわかって(ちゃんとして)くれるの???って、イライラする場面は、子育てではたくさん出てきます。何度言ってもダメな場合は、アプローチ方法を変えないとずっとそのままだと気付かせてくれた本。
子どもが学校から帰ってくると、親子のバトルが始まります。 「宿題やった?」 「友達と遊びたい!」 …





「働く」とはどういうことなのか、自分の職業選択のひとつに「郵便屋さん」が加わるかもしれません。そんな素敵な絵本です。絵も可愛いし、愛も詰まってる。絶対にオススメです。
すっかり児童書に移行してしまった絵本ソムリエ(私が勝手に言ってるだけです)の娘が、久しぶりに薦めてく…




接客・サービス業のリーダーに限らず、リーダーになったら読んでおきたい1冊。
リーダーになったばかりの人、リーダーになって悩みが出てきた人にお勧めの1冊です。 特にお勧めなのが…




私の娘にどう伝えれば良いか、準備のつもりで読んでいますが、お恥ずかしながら自身も知らないことが多く、あの頃の自分に教えてあげたかった情報がたくさんありました。
私自身、初潮が早く訪れ(小4)、パニックになったことを今でも鮮明に覚えています。 その時、私の母親…





表紙に書かれている「大人も知らない夢の見つけ方」という言葉に惹かれました。十分大人ではあるけれど、夢の見つけ方を知ることが出来たら、次のキャリアに活かせるかもしれない。ワクワクしながら読める本です。
【できることから始めよう】 実際の主人公と同じように魔法のノートを作る所から初めてみようと思います…