本が好き!ロゴ

閉じる
No Image

ぱんだのままさん さん

本が好き! 1級
書評数:942 件
得票数:2520 票

自己紹介文がまだありません。

書評 2ページ目(942件中 21~40件目)

ちきゅうの ための 1じかん: あかりをけそう! アースアワー (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ちきゅうの ための 1じかん: あかりをけそう! アースアワー (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

1人の力は小さいけれど、皆がやれば大きな力になる。アースアワーで地球を守る。そんな意識を皆が持てるようになれば、もっともっと地球は長生きできる気がします。

娘ちゃんが「これ、低学年向けの読み聞かせにむいとるよ」と推薦してくれた1冊。 地球のために、自…

投票(5コメント(0)2022-03-09

かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)

あなたは、お母さんに不満を持ったことはありませんか?「いばらないで欲しい」「ケチケチしないで欲しい」「早くって言わないで欲しい」など、てつや君がお母さんを思い通りにしようとする挑戦が始まります。

今日は、我が家の娘ちゃんが書評デビューします。 ちゃんとローマ字表と格闘しながら、入力してる姿に感…

投票(8コメント(1)2022-02-27

よるの つみきだいさくせん (こどものくに傑作絵本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

よるの つみきだいさくせん (こどものくに傑作絵本)

めっちゃマネしたい!積み木の新しい楽しみ方を見つけました。組み立てて、ライトをあてると、どんな影ができるかな?絵本を見た後は、オリジナルの積み木影絵に挑戦してみてはいかがでしょうか。

娘が、ストーリーよりも、「一緒にやってみたいから、読んで」と言ってきた絵本。 今週末に積み木影…

投票(5コメント(0)2021-09-09

「死にたい」の根っこには自己否定感がありました。

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「死にたい」の根っこには自己否定感がありました。

私が仕事で関わっている「自分のことが嫌いな女の子」との接し方の参考になればと思って読みました。克服のためのメソッドなども載っているので、自分を嫌いにならない生き方を一人でも多くの人に見つけて欲しい。

本の中に出てくる「愛されたいけど、愛を試さずにはいられない。しあわせになりたいけど、しあわせを壊さず…

投票(3コメント(0)2021-08-18

身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本

個人差こそあれ、介護は長期戦。どんどん減っていく貯金通帳の残高にガクブルします。第1章に書かれているように介護は突然始まることがあります。落ち着いて対処するために読んでおきたい1冊です。

私の祖母が要介護認定を受けて、早3年。 自宅で看れる限界(ご近所さんに迷惑をかけるなど)を超えて、二…

投票(6コメント(0)2021-07-13

ごちそう たべに きてください (講談社の創作絵本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ごちそう たべに きてください (講談社の創作絵本)

絵本って、素敵な絵が内容を更に盛り上げてくれるんですよね。すっかり、しもかわら ゆみ先生の絵のとりこになってしまいました。ポストカードとかあったら、色んな所に飾りたいです。

全ての登場動物たちが表情豊かで、見ているこちらも幸せになる絵本です。 文字の量を考えると、ひと…

投票(5コメント(0)2021-06-17

ねたふりゆうちゃん (MOEのえほん)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ねたふりゆうちゃん (MOEのえほん)

クスッと笑えて、キュンとして、じんわりと温かい気持ちになれる良い絵本。内容もさることながら、絵も素敵なんです。失礼な意味ではなく、上手って言うよりは、人間味あふれる暖かい絵。この絵だから、良いんです。

またまた久しぶりに娘ちゃんがオススメしてくれた絵本です。 私もこの主人公の女の子の気持ちがわか…

投票(12コメント(0)2021-06-01

「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ

指名献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ

何度言ったらわかって(ちゃんとして)くれるの???って、イライラする場面は、子育てではたくさん出てきます。何度言ってもダメな場合は、アプローチ方法を変えないとずっとそのままだと気付かせてくれた本。

子どもが学校から帰ってくると、親子のバトルが始まります。 「宿題やった?」 「友達と遊びたい!」 …

投票(5コメント(0)2021-05-25

こけももむらのゆうびんやさん (えほんのぼうけん)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

こけももむらのゆうびんやさん (えほんのぼうけん)

「働く」とはどういうことなのか、自分の職業選択のひとつに「郵便屋さん」が加わるかもしれません。そんな素敵な絵本です。絵も可愛いし、愛も詰まってる。絶対にオススメです。

すっかり児童書に移行してしまった絵本ソムリエ(私が勝手に言ってるだけです)の娘が、久しぶりに薦めてく…

投票(10コメント(0)2021-04-19

大人も知らない夢の見つけ方 女子高生と魔法のノート

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

大人も知らない夢の見つけ方 女子高生と魔法のノート

表紙に書かれている「大人も知らない夢の見つけ方」という言葉に惹かれました。十分大人ではあるけれど、夢の見つけ方を知ることが出来たら、次のキャリアに活かせるかもしれない。ワクワクしながら読める本です。

【できることから始めよう】 実際の主人公と同じように魔法のノートを作る所から初めてみようと思います…

投票(3コメント(0)2021-01-22
前へ12345次へ
2ページ目 942件中 21~40件目