絆徳経営のすゝめ




経営者として生きる人のための入門書
私事ですが、日産鮎川義塾で学んでいます。徳山先生、鮎川雅子先生に学び、鮎川義介先生の教えを学び始めた…

本が好き! 1級
書評数:121 件
得票数:937 票
はじめまして。
読んだ本を記録したいと思って登録しました。
自分のための記録というのがメインの目的なので、書き方がきつかったり愛想がなかったりするかもしれません。
10年後、20年後の自分が見たときに、「今、この本を読んだ時の気持ちを思い出せるような記録」にしたいと思っています。
皆さんの自己紹介に、「本が好きです」と書いてあるのを見てほっこりしております。




経営者として生きる人のための入門書
私事ですが、日産鮎川義塾で学んでいます。徳山先生、鮎川雅子先生に学び、鮎川義介先生の教えを学び始めた…



意識改革の一冊。認知症のみならず、健康管理に生かせる手帳です。
父の認知症予防にちょうどいいかな、と思っていたのですが、予想外に母が使いたいと言い出しましたので、母…



デートってご飯を食べることだよね。
久しぶりにTwitterでお見かけしてまたまた沢山の本を出されていたようなので、何冊か読んでみました…




あなたは高校の世界史をどれだけ覚えていますか?
懐かしい…単語が次々登場する本でした。 アーリア人、ヒッタイト、カースト制… 人種や民族…



モンテッソーリの子育て方法が紹介されています。かんしゃくを起こしている子への冷静で正しい対応など、知っておきたいことが色々と載っています。
子育て方法が幅広く紹介されています。 こどもがかんしゃくを起こしているときの対応や、どのような…




あなたは焼夷弾をイメージできますか? 大人はもちろん、子供にも人権なんて無かった時代。生きるか死ぬかは運でしかなかった夜。 今一度、考えておきたい戦争の話。
3月10日の東京大空襲。 長い長い夜だったことでしょう。 語り継げる人も年々減り、いずれはいなくなっ…



早稲田と慶応の今がわかる本
各大学の卒業生や、付属に通っていた方にとっては、今の各校がどうなのかがわかって、参考になる本かと思い…




直感力とは才能ではなく、身に付けるもの。 意識して、過去の経験から導かれる自分の選択に気づくことが大切。
直感力とは才能ではなく、身に付けるもの。 意識して、過去の経験から導かれる自分の選択に気づくこ…



とある家族の小学校受験体験記です。国立の倍率の壁はやはり高かった・・・。
父親がドイツ人、母親が日本人の家族のお受験体験記です。 結果から言うと、国立受験(ほぼ抽選で落…



結婚する、しない。 子どもを持つ、持たない。 人生の色々な選択を迫られる女の30代は確実に男より苦しい時期です。
唯川さん自身の経験から書かれた30代女性の恋愛についての本。 時代によって年齢差はありますが、…




稲盛和夫さんの生き方、哲学がわかる本です。 稲盛さんは本を沢山出されていますので、入門といいますか、さらっと知りたい方向けの非常に読みやすい本です。
ウィキペディアによると職業「慈善家」の稲盛さん。 この方は、マズローの欲求をすべて満たして、 …



有働さんの人柄が伝わってくる本です。あの事件の真相についても・・・。
僭越ながら、有働さんは私と考え方が大変似ていると感じました。 さらっと読めてしまう本です。 …




将来のことを考えて、どんどん不安になってしまったこと、ありませんか? 結婚、出産だけでなく、生活費や年金、老後のことまで、お金に関する人生のことが全て載っている本です。
マンガで書かれているので、お金の細かい計算(金利など)に抵抗がある方に、とてもオススメの本です。 …




日本の公的機関の幼児教育について考えるきっかけになりました。大学生に投資するよりも、幼児に投資したほうが経済学的にはずっと有益なのです。
慶応大学准教授の中室牧子さんの本です。 勉強、学力というものを経済学として捉えるという、珍しい…



母と娘の関係は難しい。仲良し親子には、周りからは見えない歴史や確執があるかも…。
私が高校時代、大好きだった唯川恵さんの本です。 二人の女性のお話が交互に書かれています。 …





あなたは変化を嫌いますか? 自分自身が不幸にしがみついてしまうクセがあるということに気づいていない人にこそ読んでほしいと思った。
カウンセリングという仕事は、ただ相手の話を肯定的に聞けばいいというものではない。 適切な対応が…





知は武器であり楽しみでもある
心が元気で前向きなときにしか、読みたいと思わないジャンルの本です。 参考になることが沢山書かれ…





時間がないは「錯覚」なのか!? ますます進む科学的研究を根拠に、自身の時間管理と向き合うきっかけとなる一冊。
メンタリストDaiGoさんの時間をテーマにした本です。 本に書かれていますが、一日に10~20冊の…




ヨーグルト、毎日食べてますか? ランニング、続けていますか? その効果、感じていますか?
カラダにいいことをやめてみる 本当に長生きするだけのカラダの声の聞き方 というテ…



考えたことがあるだろうか。仕事一筋の男が、定年退職したらどうなるのか。あなたの妻は、これからの人生をいっょに楽しんでくれる人だろうか??
仕事一筋で生きてきた男性に 定年前に(または定年して時間を待て余している時に)読んでほしい本だ…