本が好き!ロゴ

閉じる
Toru Kobayashi

Toru Kobayashi さん

本が好き! 1級
書評数:573 件
得票数:4545 票

サービス終了となったブクレコから漂着いたしました。
とりあえずブクレコのレビューをサルベージしてどばどば貼り付けてます。
てことでひとつよろしくお願いしますです。

書評 5ページ目(573件中 81~100件目)

ハウス・オブ・グッチ 上

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ハウス・オブ・グッチ 上

映画で中心的に語られるパトリツィアとマウリツィオの話も面白いのだけど、マウリツィオがグッチの経営を傾かせて行く様子、そして後半部分のPPRとLVMHのグッチ争奪戦なんかはもっとエキサイティングだ。

元日の夕方に、録画してあった『ハウス・オブ・グッチ』を観ていたら、何やら長周期の振動で揺れ、気色悪い…

投票(8コメント(0)2024-03-04

新しい戦前 この国の"いま"を読み解く

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新しい戦前 この国の"いま"を読み解く

台湾有事で、日本はアメリカと中国の代理戦争に巻き込まれる可能性がある、てな話で始まり、それから国内の政治、社会に関わる諸問題に流れていく。なるほど、そういう見方ができるわけですね、という感じで面白い。

「新しい戦前」とは、2022年の末に「徹子の部屋」に出演したタモリが言い、話題になったのだとか。知ら…

投票(11コメント(0)2024-02-25

プラナリア (文春文庫)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

プラナリア (文春文庫)【Kindle】

社会不適合者一歩手前な感じだったり、どこかで踏み外した挙句にどうしようもないほどに拗らせていたり。そういう面倒くさい感じの人たちの鬱屈が垂れ流されていくのを、ちょっとうんざりしながら眺める感じかな。

昨年の暮れにちょこっと読み始めて、正月に一気読みした『プラナリア』。 社会不適合者一歩手前な感…

投票(9コメント(0)2024-01-15

もう一杯だけ飲んで帰ろう。

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

もう一杯だけ飲んで帰ろう。

酒は良いとしても、食べるものの好みが違うのは困るのでは、と思うのだが、その辺は上手いこと落とし所を見つけ、限られた胃の容量に対して双方が満足できるように最適な注文内容を組み立てる様子に感心する。

書店の新刊コーナーで『もう一杯だけ飲んで帰ろう。』という本を見つけた。 タイトルだけでやられてしま…

投票(10コメント(0)2024-01-07

汚れた手をそこで拭かない

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

汚れた手をそこで拭かない

誰だって、どれだけ気をつけていても、うっかり手を汚してしまうことはあるのだ。 で、その汚れた手をきれいにする正しいやり方は、わかっている。 わかっているのに、間違ったところで拭いてしまうのだ。

『汚れた手をそこで拭かない』。何やらけったいなタイトルだな、と思いつつ読んでみると、もうどれもこれも…

投票(8コメント(0)2023-12-25

ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)

一神教の思想って、やっぱり根本的なところが理解できないと感じる。 では、ユダヤ教から始まり、イスラム教、キリスト教に分化していった一神教の中で、それぞれがどのように違うのか。てな話。

『神々と男たち』という映画があった。アルジェリアの山間の村でつつましく暮らすカトリック系の修道士たち…

投票(11コメント(0)2023-12-24

半沢直樹 アルルカンと道化師 (講談社文庫)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

半沢直樹 アルルカンと道化師 (講談社文庫)【Kindle】

リアリティに疑問を覚えつつも、誰が悪いヤツらなのかは常にはっきりしており、そいつらにさんざんな目に遭わされながらも最後はきっちり倍返し、というわかりやすいストーリーはやっぱり痛快で面白い。

米国駐在中に、時々Panda Expressの中華をテイクアウトして食べた。 ピリ辛なんだか甘酸っ…

投票(9コメント(0)2023-12-08

オー!ファーザー

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

オー!ファーザー

複雑な家庭環境の高校生と、社会不適合者と裏社会の人々と悪徳政治家が絡んだ深刻な話を、父親が4人いるという荒唐無稽な設定によって良い塩梅でリアリティを失わせ、とぼけた雰囲気を醸し出しているのかも。

伊坂幸太郎の『オー!ファーザー』という小説があるのは知っていたが、そのタイトルの由来はマドンナの"O…

投票(12コメント(0)2023-12-02

ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた (角川学芸出版単行本)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた (角川学芸出版単行本)【Kindle】

類似タイトルの本のようにシリアスに、潜入取材によりギグエコノミーとグローバル資本主義の闇を暴く、とか、何かを糾弾しよう、というような話ではない。もう少しユルい、ナイトスクープ的なネタも少なくない。

何事も、自分が当事者になり、実際に体験してみて初めてわかること、というのはあるもので。 いろんなこ…

投票(9コメント(0)2023-12-01
前へ12345次へ
5ページ目 573件中 81~100件目