人面の大岩 (バベルの図書館 3)

宗教観から生まれた話
バベルの図書館の三巻はホーソーンの短編集です。 ホーソーンは『緋文字』しか読んだことがなかったが、…

本が好き! 1級
書評数:2047 件
得票数:46255 票
好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。

宗教観から生まれた話
バベルの図書館の三巻はホーソーンの短編集です。 ホーソーンは『緋文字』しか読んだことがなかったが、…

ヤギのクルミとの思い出の本
春になると鳥取環境大学の小林教授が実験で使ったり、大学周辺で出会った動物たちについて書いたシリーズそ…

鰻とカツオが食べたくなる話
コロナの行動規制も終わったし、そろそろ旅行に行きたいと思っているところです。 実家暮らしの独身女性…

ネロに捧げられた二つの話
「趣味の権威者」としてネロが心酔したペトロニウスによる享楽の極みの話です。 主人公のエンコルピオス…

歴史の裏の女たちの話
そういえばカリグラ帝の馬を主人公にした話があったなと再読しました。 十二篇の短編集のひとつ、「カリ…

捻りのきいた怪談の話
百物語の聞き手がおちかから三島屋の次男坊富次郎へとバトンタッチしてからの第二弾です。 今回も三人の…

ローマ皇帝の記録の本
本書は古代ローマでの碑文や記念碑が削られたり作り変えられているという事実から、その処分を受けたローマ…

生命の限界を模索する本
深海や地底、北極南極、砂漠、火山などの極限環境で生きる生物を研究する著者が「生命」について迫った本で…

暴君の真実の顔を追う本
ネロといえば、カリグラと並んで暴君として名高いローマ皇帝だろう。 カエサルやアウグストスの血を引く…

ブランマンジェが包み込む話
今回の話は芦屋にある百貨店で企画を担当する武藤が主人公になっています。 甘いものは大嫌いで二十代後…

頭足類と心についての本
「タコになったらどんな気分か?」という問いを真剣に考えたことがある人はどれだけいるんだろう。 スー…

コロッセオに渦巻く謎の話
古代ローマを舞台にした推理小説です。 時の皇帝はクラウディウス、そして皇妃の座にはメッサリーナが収…

太陽と遺跡の関係の本
巨石文明と言われればストーンヘンジが真っ先に思い浮かびますが、表紙はマチュピチュっぽい。 どのあた…

破滅に至る人物を描いた話
わたしがカリグラ帝の存在を初めて知ったのは、世界史の中ではなくカミュの戯曲だった。 カミュの描く皇…

ブラックユーモアあふれる話
ボルヘスが選んだ幻想小説の第二巻は英文学からブラックユーモアにあふれる短編の名手として知られるサキの…

女性科学者の深海探査の本
アメリカの潜水艇アルヴィン号といえば、深海探査における本の中でいろんなところに登場する有名な有人潜水…

帝政ローマ初期の皇帝たちの本
悪名高き皇帝たち。 神君アウグストゥスの後に続いた四代に渡る皇帝たちの物語である。 あれほどまで…

カラスが導く世界の話
図書館で新刊コーナーに並んでいて、カラスの本かと思い借りてきました。 リアルなカラスの表紙ですが、…

政治のために書かれた神話
アウグストゥスに関する本を読んで、彼が自分を神格化するために伝説を作り上げて宣伝したという話が出てき…

研究室のオオグソクムシの本
先日ニュースで「オオグソクムシは一度の食事で6年分のエネルギーを獲得できる」という研究結果が発表され…