ねこだまり 〈猫〉時代小説傑作選




6人の時代小説作家による猫に纏わる短編集。
お店の守り神だったり、夫婦喧嘩を治めたり、勇気を与えたりと猫の役割も楽じゃない。人の近くにいる猫が…

本が好き! 1級
書評数:952 件
得票数:19277 票
多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。




6人の時代小説作家による猫に纏わる短編集。
お店の守り神だったり、夫婦喧嘩を治めたり、勇気を与えたりと猫の役割も楽じゃない。人の近くにいる猫が…




小学生の小柳奈ノ花は、不思議な出会いをする中授業をきっかけに幸せについて考える。あなたにとってどんな時が幸せですか。
両親が共働きで、学校が終わっても家には誰もいない奈ノ花。放課後、相棒の猫とともにアバズレさんの家、…




ホテルは宿泊するためだけではなく時に、自分を癒すため、家族の思い出を懐かしむための場所。帝国ホテルを訪れた42人の人生模様が綴られた作品集。
東京、上高地、大阪の帝国ホテルを舞台にした作品集は、短編ながらも読み手の想像力を掻き立てるような内…




元寇襲来から日本を守った御家人たちの歴史小説。一族で骨肉争いをしている場合ではない、日本は史上最大の危機に!
元寇襲来から日本を救ったという伊予の河野六郎通有が主人公の歴史小説は、今まで全く知らなかった歴史、…




公務執行妨害で逮捕された大学客員教授、運転する車から血の付いた財布が発見され、殺人事件の犯人かと思われたが。
職務質問を受けた際、警察官の肩を押したことで公務執行妨害で逮捕された大学客員教授の久和秀昭。それだ…




銀座にある文房具店「四宝堂」には義理の娘の婚約祝いを選ぶ男性、久しぶりの来店を懐かしむ女性と今日も様々な人たちが訪れる。
義理の娘の婚約祝いを選びに四宝堂を訪れた男性は、亡き妻に代わって血の繋がらない娘を育て上げた。推し…




織田信長に反旗を翻し有岡城に籠城した荒木村重。毛利の援軍を待つ中で城内では、様々な事件が起こる。
荒木村重と言えば、謀反を起こしながら家臣を城に残し逃げた武将。さらに、岩佐又兵衛の父親ということを…




本能寺の変で、明智光秀に謀反を起こされた信長は自分が殺された理由を知りたかった。
第2話「6月のブリブリぎっちょう」 「ぶりぶりぎっちょう」とは、信長の時代の童たちの遊び。以…





他人名義の不動産を登記簿など必要書類を偽造し、巧妙な手口で売買する実際に起こった詐欺事件。
地面師と言う言葉さえ知らなかった。2017年に実際に起こった詐欺事件をもとにしたこの小説は、何人も…





青姫の郷に迷い込んだ杜宇、籤にて命拾いするが姫飯を食したいという青姫の命により米作りを始めた。
甲斐国巨摩郡高柳村の名主、安住又兵衛の弟杜宇は、寺の堂裏で武家と悶着を起こしたことで故郷を出奔する…




北斎を師と仰ぎ、腹違いの妹たちを養うため美人画のみならず春画をも描いた。英泉の美人画はゴッホにも影響を与えた。
渓斎英泉の名前を知ったのは、朝井まかて氏の小説「眩」を読んだ時だったろうか。ゴッホ展を観に行った際…





里見家を救うため導かれ現れし八犬士、関東管領扇谷定正との決戦が始まる。そして、28年の歳月を経て現実世界では滝沢家にも大きな変化があったがそれでも、物語は続く。
虚の世界では、宿縁によって導かれた八犬士が出そろい、関東管領扇谷定正との決戦に向かっていく。しかし…



田山花袋の「蒲団」に小説内小説として「蒲団の打ち直し」を挿入している。花袋研究家としてアメリカの大学で日本文学を教えているデイブ、「蒲団」の時雄、ウメキチの物語。
この作品の著者中島京子氏もあとがきに綴っているが、名前は知っているものの作品を読んだことがないとい…




東大総長だった南原茂、彼がいなかったら戦後の日本はどうなっていたか。日本民族の償いを果たしてあまりある一生を送ったという。
母に背負われた少年時代を思い出しつつ、心筋梗塞で意識を失った状態から目を覚ました南原茂。東大総長だ…





吉宗の母浄円院は孫家重の廃嫡を望み、多くの側近たちは、家重の弟宗武が9代目が適任と思っていた。吉宗に仕えたお庭番青名半四郎の見聞きしたものとは。
「まいまいつぶろ」の完結編と言われたら、読まずにはいられない。御庭番とは、 将軍から直接命令を受…





宿縁で繋がった8人の犬士が悪や妖異と戦う八犬伝の世界と、執筆中の馬琴が北斎に語る実の世界。
八犬伝と言えば、8つの珠 忠、孝、信、悌、仁、義、礼、智 をそれぞれ持つ犬士たちが宿縁で繋がり、悪…




円筒形のポストが目印、天保5年創業の文房具店・四宝堂。店内ではワークショップを開催したり、プレゼントの相談に応えたりして客が笑顔になっていく。
開催したワークショップに参加するはずだったのは、職場体験した中学生の晴菜。残念ながら、風邪で発熱し…




愛情込められた小包をダサいとは、なんということでしょう!母親との関係、受け取る側の思いによって変わる小包にはどんなものが入っている?
第1話「上京物語」 小包を1番多く受け取るのは、親元を離れて進学したり職に就いたりしている人たち…




離婚をに30年ぶりに帰国した沙希は、うらはぐさ地区にある伯父の家に住むことになった。東京都下うらはぐさ地区の人達との関わり合いが温かい。
空き家状態の伯父の家を借りることになった田ノ岡沙希は、母校の女子大で教員になった。うらはぐさと呼ば…



6人の作家によるアジアを舞台、あるいはアジアに関わる作品。
6人の作家の作品は、読んだことがあったので期待してページを開いた。 中島京子氏の 「隣に座…