水壁(すいへき) アテルイを継ぐ男
蝦夷(えみし)ものの作品は興味が湧く。東北の広さと深さ。
高橋克彦「火怨 北の耀星アテルイ」は790年ごろ、坂上田村麻呂らが率いる朝廷軍と戦った蝦夷の英雄・阿…
本が好き! 1級
書評数:1359 件
得票数:25005 票
読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・飛鳥奈良万葉・平安ときて源氏物語、スポーツもの、ちょいホラーを読みます。海外の名作をもう少し読むこと。いまの密かな目標です。
蝦夷(えみし)ものの作品は興味が湧く。東北の広さと深さ。
高橋克彦「火怨 北の耀星アテルイ」は790年ごろ、坂上田村麻呂らが率いる朝廷軍と戦った蝦夷の英雄・阿…
中島敦「山月記」の後日談。虎になった李徴の息子が父を探す旅に出る。父は、本当に虎になったのかー。
山月記は人が虎になる、というエキセントリックな内容から、タイトルですぐにピンとくる作品。私の印象では…
小鳥、のような小父さんの生涯。人と時代の移り変わり。
小川洋子さんは「猫を抱いて象と泳ぐ」を最近読んで興味を持った。今回は芸術選奨文部科学大臣賞、よく書店…
初読みの詩人・作家さん。衝撃的な事件と、あわいに漂う、尽きない感情と。
最果タヒ、さいはて、と読むのだそうだ。詩集で注目されて中原中也賞、萩原朔太郎賞を受賞している。作…
町田尚子はヤ・バ・イ。ネコの・・ミステリー?笑
地元近くでの「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」に行ってきた。怪談えほんシリーズで京極夏彦文の「いるの…
遠い万葉の世界を描くちひろは、絵が楽しそうだ。
兵庫・明石の岩崎ちひろ展に行って読みたくなった。万葉集歌と解説が掲載され、岩崎ちひろが挿絵を描いてい…
福岡・佐賀のテレビラジオ局の歩み。しかし黎明期の動きはダイナミック。
地元福岡で幼少の頃からなじみ深いテレビ、ラジオ。しかも私は学生の頃このKBCさんでアルバイトしてたの…
シベリアン・ハスキーと家族が過ごした年月。愛犬家には誰しもある経験の言語&絵画化。
友人が断捨離するけど欲しい本ある?と写真を送ってきてくれて、絵本作家・画家・エッセイストのいせひでこ…
人の来ない本屋。主人はワルツさん。牧師夫妻にこき使われる少女カトリーヌのために、黒猫リュシアンは奥の手を・・
ホームタウン近くの兵庫・芦屋の古書店で入手した児童本。舞台はアトランティスのあったところ、だからエー…
理系的内容、だけの本ではないが、分からないのもおもしろい。直観的なノーベル賞学者の活動記。
物語が好きな人が頬を半ば上気させながら、好きな本を読むのを見たことがある。仲間うちで水族館に行った時…
才能の出逢い。死と生の狭間。別れと再生。 考えさせる児童小説。
イギリスで評価の高い児童小説作家と、同国を代表する絵本作家、挿絵画家。2人の女性に編み込まれた作品。…
電撃小説大賞。笑って泣いてエンドでほわっと。ニッポンのラノベはレベル高い。
先ごろお隣の市で「ブラインドブックス」企画があった。家から古本を持って行ってプレゼント様に包んでもら…
ロシア軍が北海道に上陸・交戦。凄惨な戦闘に訓練しか知らない自衛官たちは・・
著者は元自衛隊員。「ブラックボックス」で3年前に芥川賞を受賞している。 冒頭の表題作で…
舞台は1938年のポルトガル・リスボン。独裁政権下で年配の文芸記者・ペレイラは巻き込まれていく。
ヒトラーがオーストリアを併合し、ポルトガルはドイツとイタリア、さらにはフランコ独裁の隣国スペインの影…
自然を愛する著者が編んだ穏やかな児童小説。湿地森林地帯、小さなヤービたちの生活。
梨木香歩さんは植物や鳥に造詣が深く、彩り深い作品が多い。さて児童小説はー。 三日月湖や川のある…
今様、平安時代末期の流行歌謡を集め編まれたもの。楽しさと、うつろい。
仏は常にいませども 現(うつつ)ならぬぞあはれなる 人の音せぬ暁に ほのかに夢に見えたまふ …
スペイン南西の端、グラナダ。モリスコたち、キリスト教徒たちの歴史的摩擦。
かつて歴史の授業で、グラナダにはイスラム王朝があり、キリスト教勢力が1492年にレコンキスタ(国土回…
網をめぐらした背景とストーリーとの協奏曲。本屋大賞受賞作。
町田そのこは初読み。先日北九州市の文学館に行って私と同じ福岡出身で在住と知りちょっとシンパシーが。本…
ギターは不思議に癒される。平易な言葉が息づいて、空気感が伝わる本。
先日行ったリサイタルで魅了されてしまい、エッセイ本を借りてきた。いやーギター聞き応えがあって明るくス…
ハードボイルド人気シリーズ。まっすぐに闘う女性探偵、ヴィク登場!
サラ・パレツキーというと、このヴィクシリーズで人気が出たころ、5作めの「ダウンタウン・シスター」を人…