やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方



結局自分らしさが一番!無理・無駄・ムラをなくしてスッキリと、生きやすく。
何かで見て図書館で予約していたものが届きましたが、 エッセイ的なものかと思っていたらなんと漫画でし…

本が好き! 1級
書評数:221 件
得票数:3954 票
2017/04ブクレコからの移転組。拙い文ですが気楽にお付き合い頂けると幸いです。アラフォー中間管理職で2018年春に大学を卒業しました^^皆様どうぞよろしくお願いいたします♡
※Facebookで友達申請される場合は、お手数ですがメッセージも同時によろしくお願い申し上げます。



結局自分らしさが一番!無理・無駄・ムラをなくしてスッキリと、生きやすく。
何かで見て図書館で予約していたものが届きましたが、 エッセイ的なものかと思っていたらなんと漫画でし…




大人の絵本エドワード・ゴーリー2作品目。「おぞましい二人」よりはかなりライトでした。
エドワード・ゴーリー2作品目読了。書評200冊記念? こちらは「おぞましい二人」よりはかなりライト…



「神去なあなあ日常」の続編。悪くないけど二番煎じ的感あり。
神去村の人々の暮らしと、雰囲気好きです。 「神去なあなあ日常」の続編。 テンポよ…




タイトル通りです。「ムーアズ殺人事件」が題材となっています。とても考えさせるものがある大人のための絵本。おぞましい・・・。
1965年のイギリスで起きた「ムーアズ殺人事件」が題材です。 二人の男女が4年にわたり5人の子供を…




初期の作品です。奇妙な話だったのですが、なぜか共感できてしまったり、読了感が良いのは、小川洋子マジックなのでしょう。
かなり初期の作品で、初の長編小説とのこと。 前半は、あまり小川洋子さんっぽくないない初々しい印象で…




ワインが飲みたくなるという噂だったのですが、葡萄を育てたくなるというか、葡萄に密着してみたくなったのは私だけでしょうか。
人はそれぞれに何かを想い、何かに惹かれ、何かに押し潰されそうになりながら生きていくのかもしれない。 …





自称「短編集のふりをした長編小説」サブマリンの前に是非。
やっぱり好きです!伊坂作品。 読みやすいので休憩的な読み物にぴったりです。 自称「短…





「ものは心で見る。肝心なことは目では見えない。」 「飼い慣らしたものには、いつだって、きみには責任がある。」
目をつむると満点の星空。 ゆっくり眺める夜って得難い時間ですね。 小一時間でよめる絵本のよう…




東京から仙台行きの新幹線の中で繰り広げられる、業界人殺し屋たちの惨劇。 スリリングでとても面白いです。単品でノーブロブレムですがグラスホッパーの続編です^^;
ボリュームあったけどスリリングで面白かったです。600ページ弱なのでなかなかの長編。 しまった…



フィンランドでおにぎりを流行らせる? 癒し効果のあるお話しでした^^
フィンランドでおにぎりを流行らせる? 10年近く前に映画になったようですね。 帯に写るお…





どれだけ死と身近に生きていたのだろうか。 ごく普通の毎日に感謝して命を大切に時間を大切に使いたい。広い世代に読んでほしい一冊。
昭和19年12月から昭和20年9月まで。+エピローグ的な数点。 いよいよ戦争も激しさを増してき…





時は昭和19年。 下巻であの日が待ち受けているのを私たちはよく知っている…。
漫画なので戦争を知らない世代の私たちは読んでおくといいと思う。 素敵なイラストだったから、つい若い…





運命を引き寄せろ。一枚も譲れない戦いがここにある! 名人・クイーン戦予選。東日本予選の準決勝。いよいよ東西の代表が決まる!
いよいよ最終章に突入!? 名人・クイーン戦予選。東日本予選の準決勝。 36巻の終わりで西日本…



暇つぶしにはいいかも。 ただし、お酒と一緒で一気に20杯は、ちょっとくどいかな(笑)
2010年発行の単行本に加筆修正を加え2012年4月発売の文庫なのでちょっとネタ(時代)が古い。読者…




物語の生まれ方ってこんな感じなんだ!日常生活のふとした題材のエッセイからの物語展開という、現実と空想が交錯する面白い構成です。
変わった構成です。 基本6つの短編なのですが、まず、あさのさんのエッセイが綴られます。ふつーの日常…



「わくらば日記」の続編。殺人事件ばかりの前作とは一味違った事件を千里眼をもつ鈴音が解決。
「わくらば日記」の続編です。 語り手は相変わらず還暦手前のワッコちゃん。また、幼いころの思い出を鮮…





「メディカルハーブ」と「アロマテラピー」の基本知識がいっぱい!趣味や優雅なイメージがあるアロマやハーブには、自然治癒力を引き出す「植物療法」の役割があります。かなりワクワクします^^
動物は植物がいないと生きてはいけない存在。 ・・・という事を日々忘れていますね。感謝しなくては。 …




独特の世界観。妄想が妄想をよんで止まらなくなるって感じでしょうか。
初めての作家いしいしんじ さん著。 独特の世界観をお持ちでした。 妄想が妄想をよんで止まらな…




疲れた仕事帰りなんかにいかがでしょうか? 電車で読むと、、ニヤニヤしてしましますのでご注意を^^
アラフィフ男子の青春期!? キュレーターでもある小説家、原田マハさんのお兄様の本です。 14…


幼稚で自意識が過剰すぎる29歳の主人公。華やかなNYでの単身旅行でアクシデントに見舞われ貴重品の入ったバッグを奪われた!身から出た錆だけど、そこからどんな副産物が生まれるのか?
10代~20代の頃なら共感した部分も、まぁあったかもしれない。 自分で自分の理想像をつくって、生き…