絹糸でかがる 加賀のゆびぬき





金沢に受け継がれた 「加賀ゆびぬき」をご存知ですか? 美しい写真を見て楽しむとともに作り方も学べます
戦争の前後には金沢でも、普通の人々の裁縫箱から姿を消してしまっていたという「加賀ゆびぬき」。これはご…

本が好き! 1級
書評数:51 件
得票数:1317 票
興味の赴くまま、読書は雑食。
極端に読むスピードが落ちました。それでもあれこれ興味は尽きず。
積読だけが増えています。更に勢いで買った電子書籍複数もほぼ手付かず。宿題付きだけはアップせねば…
のんびり生息中





金沢に受け継がれた 「加賀ゆびぬき」をご存知ですか? 美しい写真を見て楽しむとともに作り方も学べます
戦争の前後には金沢でも、普通の人々の裁縫箱から姿を消してしまっていたという「加賀ゆびぬき」。これはご…



発刊当時に読んでいたら 私でも目新しく感じただろうか。それまでの推理小説への批判を込めた作者の推理小説処女作
タイトルを見たときに単純に「最後のっていうことはこれ以前の作品は?」と疑問に思い作者の作品リストを調…




鴨長明ってどんな人? 多くの資料から考察した一冊
鴨長明についての知識はと問われると、「方丈記」は授業で読み、口語訳し、暗記したりしたことが有りますが…




春を迎えた海辺の町から雪に埋もれた山の村まで。不思議な宅配屋さんが運びます
菜の花咲く海辺の町からまだ雪深い山の村まで宅配便屋さんが沢山の荷物をのせて出発です。 間瀬さん…





食べ物の名前でしりとりを。 楽しみながら言葉、文字に触れられる絵本
「あっちゃんあがつく」で有名な さいとうしのぶさんによる絵本で、とにかく丁寧なつくりです。 …





「司書になるためには手段を選んでいられません」--うん、司書資格が取れるかどうかで学校を選んだ私はその気持ち、めっちゃわかるよ!!
司書になるためには手段を選んでいられません--うん、司書資格が取れるかどうかで学校を選んだ私はその気…

「ほどよいミニマリスト」である著者の片づけ方 及びライフスタイル紹介本
トヨタメソッドに全く触れたことが無いので「トヨタ式」「片づけ」というタイトルに引きつけられました。 …




「忠臣蔵」に関わる出来事、人物について史実と創作を明記しながら丁寧に解説した一冊
三月十四日を前に、俄に「忠臣蔵モード」に突入した我が家。 忠臣蔵についてのドラマ、映画は家族そろっ…



本の厚さ、副題の壮大さに気圧されますが、丁寧な作りの本です。 138億年前のビッグバンから始まり、その後生まれ、生きてきた人間の歴史。そして未来への予測
副題の「宇宙開闢から138億年の人間史」という言葉に惹かれて応募、献本で頂きました。 あまりにも壮…





こんな講義が受けたかった! 多岐にわたる分野を俯瞰し分析し、尚且つ笑いも交えて伝える筆者の非凡さを感じる1冊。 話題になった関西大学での講義録。
こんな講義が受けたかった! 出版当時、初読時は「将来大学に行ってこんな講義が受けたいなぁ」と小…





愛すべきバムとケロちゃんの雨の日の過ごし方。 島田ゆかさんの大人気シリーズ「バムとケロ」の1冊目「バムとケロのにちようび」の小型本です。
細やかな表現、彩色と何より愛すべきバムとケロちゃんの日常。 子供さんで好きな子も多いと思いますが、…