ポルトガル物語 漁師町の春夏秋冬
小さな漁師町でのかけがえのない二十年の記憶
ポルトガル南部の鄙びた漁師町オリャオ。漁師である夫の仕事の関係でこの地に二十年に渡って住んだ著者。帰…
本が好き! 1級
書評数:51 件
得票数:1317 票
興味の赴くまま、読書は雑食。
極端に読むスピードが落ちました。それでもあれこれ興味は尽きず。
積読だけが増えています。更に勢いで買った電子書籍複数もほぼ手付かず。宿題付きだけはアップせねば…
のんびり生息中
小さな漁師町でのかけがえのない二十年の記憶
ポルトガル南部の鄙びた漁師町オリャオ。漁師である夫の仕事の関係でこの地に二十年に渡って住んだ著者。帰…
読んでみたい、再読したい本がいっぱい! 子供たちの感性が眩しい…作文からの「翻訳書」ガイドブック
子どもたちが翻訳書を読むきっかけを作りたい!と、翻訳家の方が中心になって2010年から始まった「読書…
今後ニューヨークの映像や写真を見たら、ガーゴイルを探してしまうかも!魔法製作所シリーズ第一巻
テキサスから出てきて一年、理不尽な上司の元でうんざりしつつも職場へと通う日々を送るケイティ。 上司…
人の背丈で、小袖に袴姿。大小を差した猫(の姿をした武士)-もうそれだけでワクワクしません?
猫太郎やら猫先生やらと周りから呼ばれる宗太郎、現在は長屋に住まい「猫の手貸し〼」の看板を出して猫の手…
魅力的な人々と、人の繋がりから生み出される素敵な品物。綴られる物語もまた、ステキなのです。
川越の街の片隅にある印刷所「三日月堂」。店主が亡くなったあと閉店していたその店に店主の孫、弓子が引っ…
八ヶ岳に棲むフクロウとコミミズクについて、長年撮影してきた著者の写真と共に紹介する一冊。
顔や羽、爪の特徴から狩りや生態まで。多彩な写真と共に紹介してあります。 フクロウやミミズクというと木…
オリジナリティ溢れる球体ポップアップ「SPHERE」を自作できる
テレビで観て惹きつけられた球体ポップアップ「SPHERE」。ポップアップカードアーティスト 月本せい…
緊急事態! 「れいぞうこ」に夏休みを要求されちゃった!
お父ちゃんが大好きな「冷えたビール」に、ぼくの大好きな「アイス」…。夏の必需品を守る れいぞうこ が…
会津に生まれ義和団事件で北京籠城を経験した柴五郎 出生から士官学校までの記録
黄砂の籠城 に描かれた 柴五郎という人物がとても魅力的で、且つ厳しい人生を歩んで来られたこと…
子ども預かり〼 但し妖怪の子に限る -江戸を舞台に展開する物語第一弾
お江戸の太鼓長屋に按摩の千弥と養い子の弥助が住み始めて5年-目の見えぬそして美しい青年である千弥と人…
激動の時代を生き抜いたイラン女性の物語 その人生に、生き方に圧倒されました。
イスラム教の国に生きる女性というと余りにも大まかすぎる分け方ですが、そこに暮らす人々の暮らしというも…
読後もザラザラとした物が残る
「取り違え」なら、過去に病院の過失として実際にあった事として聞いたこともある。 「取り替え」について…
力の入れ方を間違ってませんか?
本書は楽天トラベル主催の「朝ごはんフェスティバル2016」という企画にエントリーした日本の宿泊施設の…
冒頭でリラには物凄く興味を持ったんだけれど… ナポリを舞台に60年に渡る女友達の友情を描くシリーズの第一作
冒頭、現在から始まるところで一気に「リラ」に興味を抱きました。 出会ってから60年以上経つわたし(…
作品の中に感じる空気すら心地良い 散りばめられたモノにも心揺さぶられました
前回の事件から一年が経過し、成長の見える「まゆ」と共に変わらずカガミノの地に住む仙道の元に今度は利き…
現代の虫愛づる姫君、秋山あゆ子の虫への愛が溢れた一冊 みつばちみつひめ第二弾
みつひめ今度は、おっちゃんばち達とお城を抜け出して夏祭りへとお出かけです。 窓やお部屋の六角形。蜂…
独特の世界観。蜂蜜専門店で色んな蜂蜜の香りに、そして味に触れたくなりました。
chiezoさんの書評で気になっていたのですが、漸く手に取りました。 利き蜜師なる職業の中でも…
物理に無縁な私でも読み易く工夫された本です。
そもそも、選択授業に物理が無かったので、授業として相対性理論の公式にも触れたことが無いのです。 私…
動物園で対峙した片目で青い毛並みのオオカミと一人の少年。お互いの中に何を見るのか。
ある動物園で出会うことになったオオカミと少年。その目と目を通した対話、交流によってお互いの経験したも…
印象的な黄色い傘とレインコート 久しぶりに再読すると印象がまったく違いました。
梅雨時、ということで思い出して久しぶりに読みました。 数年前の初読時は、あんまり好みの絵柄では…