あなたのカラダとココロに寄り添う 更年期とのつき合い方: 東洋医学式セルフケアで閉経前から閉経後まで上手に乗り切る




40代50代の女性必読!東洋医学式で更年期とのつき合い方が理解できる1冊
アラフィフの私は更年期の本をいろいろ 読んできました。 この本は、東洋医学研究家で針きゅう師…
本が好き! 1級
書評数:1625 件
得票数:13208 票
横浜市在住
中央大学卒業
アラフィフに突入。
いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。
本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。
ハーブコーディネーター
簿記2級
宅建他保有資格多数




40代50代の女性必読!東洋医学式で更年期とのつき合い方が理解できる1冊
アラフィフの私は更年期の本をいろいろ 読んできました。 この本は、東洋医学研究家で針きゅう師…




老害にならないために60代以降の人だけではなく、60代未満の方にもぜひ読んでほしい1冊
夫が60代を迎え、老害について私たち夫婦も 思うところがあるのでタイトルに魅かれて読んでみた。 …




地域密着型まちの小さな不動産屋が営む入居者向け食堂「トーコーキッチン」が愛される理由とは?
不動産屋さんとのお付き合いって 入居するときと退去するときだけ。 それ以外は、基本的にお付き合いなん…



3坪~のカフェを中心としたオリジナルショップ30の開業事例
これからお店を開く人が知りたいお金のこと、 準備のことを実際に店舗開業した方たちに リアルに取材…



友達がいなくても、人とかかわるのが好きじゃなくても自分らしく社会と上手に付き合っていける術が学べる1冊
タイトルに魅かれて読んでみました。 YouTubeでは有名なのでしょうか? 千葉大学工学部卒の男…


モノを減らして、人生を身軽になろう!
3人のお子さんのいる働く女性が インスタでフォロワー数8万人となり本を出版。 整理収納アドバ…




ストック思考からフロー思考へ。お金の流れを作れば人生100年時代を心配せず生き抜くことができるかも?
【1億円稼いでいる人は何をしているのか?】このタイトルに 魅かれて読んでみたいと思う人は多いと思いま…



80代、元気に一人楽しく毎日を過ごす秘訣とは?
1939年生まれ。 83歳の著者は妻に先立たれ、一人で老後を暮らしている。 若いころは、横浜…



著者2冊目のエッセイ。母親との関係に悩んだ著者が母となり子供を育てる立場になって感じる日常や芸能界のことを綴っている。
母親との関係を綴ったエッセイ「母」を読んで著者に 共感したので読んでみた。 芸能人としての自…



定年後にもう一度大学で学びなおした一人の男性の話
1956年生まれ。 大学を卒業し、金融機関で36年間勤務。 10代の最初の大学受験で京大を不合格…



フォトイメージ付で若い人たちにも親しみがもてる小倉百人一首の新しい世界!
学生時代に百人一首を覚えたことが懐かしく この本を読んでみたい衝動に駆られた。 本を手にしてまず魅力…




幸せっていったい何だろう?この疑問に2人の著者が答えてくれる!
私たちは幸せになりたいと常に思っている。 だけど、幸せになるための授業を受けたことはない。 だか…




虫をこよなく愛する男の体当たり探虫記。刺されても、咬まれても、虫への愛が止まらない夢と冒険の世界へいざ出発!
私は、子供の頃から虫をこよなく憎んできた。 世界から虫なんていなくなればいいのにと ずっと思い続けて…


料理の苦手な著書が料理を克服しようとする過程を描いたコミック
イラストレーターとして活躍中の著者。 片づけ、貯金、時間の使い方など苦手な分野を 克服してき…



介護現場に携わっている小島氏と上野千鶴子氏の対談
団塊世代の2025年問題、介護保険制度改悪など介護の今を 介護事業27年の現場のプロである 小島…


医師である鎌田氏が国の未来、そして今をどのように生きるかを紹介した1冊
鎌田氏の本は数冊読んでいますが、 この本は今の日本の現状の問題点を指摘し 日本が今後未来に向けて…

内臓脂肪の減らし方について紹介された1冊
平成29年に書かれた本です。 夫がコレステロール値が高いと産業医から 指摘を受けたためこの本…




50代必見! 持ち家の人も、賃貸の人も不動産とお金のことを知っておこう!
50代。 すでにローンは完済している私だけど… 不動産についていろいろ知りたくて タイトルに魅…



コレステロールを下げたい人にぜひおススメの1冊
健康診断でコレステロール値が高いと指摘された 夫のために読んでみました。 コレステロール値を下げ…



医学生が世界各地を調査する先生たちから世界の現状を聞き、現代日本の心のモヤモヤを解消しようとする1冊
京都大学医学部の医学生である著者が 世界各地で学問をされてきた先生方からお話を聞き 日本の今の生…