たのしいお灸【Kindle】




お灸を暮らしの中にとりいれられるように親しみやすい1冊
お灸を毎日しています。 ツボを中心にお灸の勉強をしたくて この本を読んでみました。 準備編…
本が好き! 1級
書評数:1623 件
得票数:13198 票
横浜市在住
中央大学卒業
アラフィフに突入。
いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。
本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。
ハーブコーディネーター
簿記2級
宅建他保有資格多数




お灸を暮らしの中にとりいれられるように親しみやすい1冊
お灸を毎日しています。 ツボを中心にお灸の勉強をしたくて この本を読んでみました。 準備編…




60歳になって今後どのように生きたいか?自分の今の考えを正直に自問自答しながら書いたエッセイ
1964年生まれ。 文筆家。 30代、40代と仕事を一生懸命してきた女性のようです。 しか…



暮らし、美容、健康、お金…老後の気になるモヤモヤを解消できるかもしれない入門書
女性にとって老後の不安ってやはり 大きいと思います。 この本は、老後の不安に向けて3つの処方…




2012年12月発行の本だが古さを感じさせない内容!
鍼灸治療に通院し始めて、お灸にとても 興味を持ちました。 鍼灸師の先生にツボについていろいろ…



ホスピス医として在宅クリニックでたくさんの患者を看取ってきた著者が、自分らしく自由に生きる方法を教えてくれる!
1963年生まれの医師。 2006年よりめぐみ在宅クリニックを開院し いのちの限られた患者さん、…



ノートルダム清心中・高等学校校長の女性が、自分の人生を振り返りながら女性たちに生きづらさがなくなる48のメッセージを紹介している1冊
以前、前理事長シスターの渡辺和子氏の 「置かれた場所で咲きなさい」を読んだことがある。 この…


70歳の料理研究家の一人暮らしのごはんとは?
70歳の料理研究家の女性が一人暮らしの 日々の食事を紹介しています。 65歳から変わったこと…




ホットクックユーザーにおススメ! メインおかずを悩まずに作れる
昨年ホットクックを購入して、 毎日ホットクックでいろいろな料理を作っている。 レシピ本はつい…



ホットクックごはんレシピ
昨年ホットクックを購入しました。 ホットクックを買った時にレシピ本は ついていたのですが、応用と…


1日5分のお灸をはじめよう!はじめてのお灸レッスン
お灸で有名なせんねん灸が監修した本です。 はじめての方にわかりやすいように お灸のこと、ツボ…




お灸で身体全体を元気にしよう!
昨年、低音障害型難聴を発症し 耳鳴りがずっと続いていたので鍼灸治療院に 通院を始めた。 そ…




脳の毒を出す食事とは、江戸時代の暮らしが手本!ナチュラルな暮らしで元気に年を重ねよう。
現代人の脳には毒が溜まっていると著者は言います。 そして、脳の毒は食事を変えることで減らせると…



脳が若返る食事、運動、暮らし方を医師が紹介している
脳機能の老化を防いでアタマを若返らせる「脳活」ワザを この本で紹介しています。 ・暮らし方の…




フランス南西部のド田舎で家族4人の自然いっぱいの田舎暮らしを紹介した1冊
夫婦2人で10年以上暮らした日本を離れ、 フランス南西部シャラント=マリティーム県に移住。 長女、コ…

初心者、一人暮らし、日当たりが悪い部屋でも植物を楽しみたい方に向けた1冊
インスタやYouTubeで観葉植物の魅力を 発信しているくるちゃんという女性の ボタニカルライフ…



親しみやすいマンガ・イラスト付き。内科医・心療内科医がコントロールできない感情とトラウマの関係をわかりやすく解説している。
がんばりすぎる「わたし」の存在は トラウマのせいかもしれない! トラウマがうまれた仕組み、 …

50代、離婚しシングルとして子育てしてきた女性が汚部屋をきれいにして幸せな暮らしをする様子をまとめた1冊
1967年生まれ。 40代、ギャンブルをやめられない夫が 仕事をしなくなり家を競売にかけられ …



男女の更年期をマンガでわかりやすく描いている1冊
アラフィフの私は、更年期まっしぐらで 体の不調を感じている。 いろいろな更年期の本を読んでみたが…

50代、家族ごはんを卒業し一人分の簡単メニューを無理せず楽しく作ろう!
料理教室を主宰する著者が、リアルなひとりごはんを 紹介している。 まずは、この本50代以降の…





女子刑務所を舞台にしたさまざまな人間模様が描かれた小説
垣谷美雨さんの小説が大のお気に入り。 今回の舞台は女子刑務所。 ・万引き犯 ・殺人犯 ・…