未来に先回りする思考法



 
  

社会に横たわるパターンをつかむための考え方がわかる
若干、著者の上から目線感がある語り口調が気にかかるところもあるが、読者を乗せるためスイスイ読み進めら…

					本が好き! 1級
					書評数:80 件
					得票数:454 票
					
都内で働く書籍編集者。
小説も実用書もコミックもなんでも読む乱読派。



 
  

社会に横たわるパターンをつかむための考え方がわかる
若干、著者の上から目線感がある語り口調が気にかかるところもあるが、読者を乗せるためスイスイ読み進めら…

 
  

多くの人にとっては読まなくてもいい本だろう
全般にわたって著者の主観に基づいていることなので、あんまり説得力はない。 また、テレビのプロデュー…
 
  

ごく普通の人がであったちょっと変なこと
kindleで100円だったから読んでみたけど、まぁお金を払って読む文章ではない、かな。 日常…



 
  

自分が奴隷だったことに気づかせてくれる
文章自体はところどころわざとひらがなが混じった間抜けなものだが、言っている内容はかなりクレイジーでキ…


 
  

写真も多く、高齢者でもわかりやすい
認知賞の予防、脳の活性化のために親指を動かす運動をしましょう、という本。 前半は科学的なエビデ…



 
  

学ぶことの楽しさを思い出させてくれる
「教養」とはなにか、ということをライフネット生命の会長であり、読書の哲人である出口氏が教えてくれる。…



 
  

ミステリ的なおもしろさはないがエンタメとしてはおもしろい
おもしろかった!……んだけど、ミステリーとしてのおもしろさではなく、エンターテイメント小説としてのお…


 
  

ミステリーというより日本史サスペンス?
くそおもいろい。 やはり、御手洗さんと石岡くんが若くてエネルギッシュな感じ。それにどことなく文…


 
  

デザイン思考というのがどういうものか、わかりやすい
ちょっとカタカナが多いが、全体的に読みやすい。 端的に内容を述べると「これからのビジネスパーソ…


 
  

湿度のある絵柄がそこはかとない妖艶さをかもし出す
40代バツイチのおっさんに女子高生が恋をするという、世の中年に(無駄な)希望を与えるマンガ。ほどよい…



 
  

シュールな雰囲気に精緻な設定が良い
もともと九井諒子さんの短編集が大好きだったが、人気が集まるとなかなか読む気にならない天邪鬼病が発動し…



 
  

自伝+フィクションをかなりの高品質で融合させた意欲作
じつはアメリカの奴隷制度を作ったのはヨーロッパから渡ってきた吸血鬼たちで、奴隷解放運動を指揮したリン…

十分面白いし、読みやすい
おもしろかった。文章は読みやすいし、「笑い」を求める男たちの屈折した感情や境遇は、現在進行形で芸人と…


 
  

LOVE理論よりもおもしろさは落ちる
キリスト、ブッダ、ムハンマドに並ぶともされる伝道師・愛也台下が男向けの『LOVE理論』の続編として結…


 
  

おもしろいけど、途中から飽きてくる
あまーいメロディーのアメリカ音楽R&Bの歌詞を日本語に訳してみると、思った以上にお下劣でくだらないこ…



 
  

目立ってないけどかなりわかりやすいお金の本
「お金がたまらない原因」と「その解決策」について、明朗快活に、しかもわかりやすく説明されている。 …



 
  

ビジネス書風のSF時代劇で、読みやすくおもしろい
しがないサラリーマンが江戸時代にタイムスリップし、敏腕出版プロデューサー蔦屋重三郎に弟子入りして「成…


 
  

内容は悪くないが、もう少し本全体の統一性がほしいところ
「古代から現代まで」と銘打ち、表紙にもナポレオンが使われているが、実際にはいわゆる戦場での「戦略」が…



 
  

文章のセンスと感性が光るエッセー
いろいろ難儀なお嬢さんが就活に失敗したり母親と大喧嘩したりスペイン巡礼の旅に出たりして、なんやかんや…



 
  

冷静かつ客観的視点で現実的な問題解決策を提示する良書
性風俗の社会的役割を論じた本はいくつかあるが、本書はそのなかでも冷静かつ客観的なスタンスで論じていて…