ウッドストック行最終バス

 
  

ぐだぐだ推理が終盤まで続くのに辟易
びみょ。 おもしろくないわけではないんだけど、翻訳がよろしくないのか、どうにも読みにくい。 …

					本が好き! 1級
					書評数:80 件
					得票数:454 票
					
都内で働く書籍編集者。
小説も実用書もコミックもなんでも読む乱読派。

 
  

ぐだぐだ推理が終盤まで続くのに辟易
びみょ。 おもしろくないわけではないんだけど、翻訳がよろしくないのか、どうにも読みにくい。 …



 
  

タイトルとの乖離はあるが、おもしろい
タイトルの問いかけについて、工学や数学、哲学、法律など、さまざまなジャンルの専門家が真面目に考えてい…




 
  

グロ多めだけど意外と本格派SF
おもしろかった。 前評判から『ニンジャスレイヤー』みたいな日本スキー外国人のふざけた小説かと思…



 
  

説得力のある内容とわかりやすく丁寧なつくり
内容を読むとタイトルはちょっと狙いすぎな印象は否めないが、日常会話のレベルで英語を話せるようになりた…




 
  

探偵が謎を解く爽快さだけに特化したミステリー
おもしろかった。 「九マイルは遠すぎる。(以下略)」という言葉だけから驚くべき事件を解決してし…

読みやすく基本がわかりやすい「励ます技術」
ドラマで「ペップトーク」というのが紹介されたらしい。 要するに、アメフトの試合前のロッカールー…


 
  

王道的なストーリー形式の自己啓発書
長編小説形式の、ジャンルとしては王道的な自己啓発書。 『世界最強の商人』もそうだったが、オグ・…



 
  

企画を考える仕事の人には一読の価値あり
ベストセラー『「言葉にできる」は武器になる』の著者がそれより以前に書いていた本。 本書は本当に…

内容は要するにアンチ糖質批判だが、売り方がうまい
タイトルは非常に仰々しいが、要するに「糖質の取りすぎは危ないよ」ということ。 もちろん、それ以…


 
  

タイトルよりもけっこう専門的で難しい
ちょっとタイトルから想像していた内容とは違った。 たしかに、バブル崩壊からゼロ年代くらいの、事…


 
  

神髄はトリックではなく、ギミック
すごいのは、このような本の発想を思いついて、しかもそれを実現させてしまう根性と技量。 なので、…


 
  

健康本であると同時に、医学界糾弾本でもある
糖質を制限してケトン体を働かせ、脂肪を燃焼することこそが原始時代の人間がやっていた本来のエネルギー消…


 
  

糖質の摂取量よりも血糖値の乱高下に警鐘を鳴らす一冊
食後の急速な血糖値の上昇&降下(血糖値スパイク)が心身どちらにも非常に悪影響を与えることを伝える一冊…
 
  

凡庸・あっさり・内容薄め
いわゆる貯金術の本。さほど目新しい内容はなかったが、軽くて、薄くて、文章が平易なので、驚くほどすぐ読…



 
  

とにかくタイトルが秀逸。中身は、まあまあ
おそらく若者をメインに作られているので心理学形の本を読む人にとって新しい話題はないだろうが、広範にわ…



 
  

内容はフツーだけど、読書家を喜ばせるところがうまい
端的にポイントを紹介するなら「アウトプットしろ」「こまめに読め」「マーカーを引け」ということ。ただ、…




 
  

写真も多く、わかりやすくてやってみたくなる
おもしろい。武道、ヨガの観点から「胴体を動かす」ということにけっこう焦点を当てて、多くの現代人が忘れ…


 
  

アドラーの焼き直し的な側面が強い
ちょっとまとまりがなくて読者対象があいまいだが、嫉妬が「ジェラシー」と「エンビー」ではまったく異なる…


 
  

読みやすいが、内容は平凡で、ちょっとアクが強い
文章は読みやすくていいことが書いてあるけど、若干言い回しのくどさが気になるのと、ストーリーが単調なの…


 
  

最後の1行で読者は突き放される
Vシリーズの第2弾。私も紫子ちゃん同様「密室や!密室や!」と喜んでいたのだが、まあ事件の発声タイミン…