書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
書評を書きたいのに、なかなか書けないでいる本
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
書評を書きたいのに、なかなか書けないでいる本
登録日:2010年12月27日 14時41分
タイトル:
星の王子さま
著者:
A.D.サン=テグジュペリ
出版社:
講談社
発売日:
2006-11-16
価格:
588円
平均レート:
★★★★★
テーマ主催者:
beijinho
さん
テーマの説明
本は読み終わっているのだけれど、書評を
なかなか書けないでいる本ってありませんか?
私は村上春樹著「ノルウェイの森」とサン=テグジュペリ著「星の王子様」
です。両方共、読むたびに感じる事が変わってしまって書けないでいます。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示
1
Marie
さん
同じく、星の王子様です!
投稿日:
-0001年11月30日 00時00分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
2
kawatatsu52
さん
復活 (上巻)
あります!
小説の書評は難しいですよね。人によって感じ方って全然違うだろうし。
特に村上春樹さんのは書ける気がしません(笑)
今はトルストイ『復活』をどうかこうか悩んでいます。
投稿日:
2010年12月27日 15時17分
GOOD!
6
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
3
Taka@東南アジア在住
さん
ありすぎて困っています(汗)
小説はほとんど読みませんが、科学系など自分があまり明るくない分野に挑戦した場合や、ビジネス系でも重厚で自分の中に落とし込むのに時間がかかる本は、特に書ける気がしないです…。
投稿日:
2010年12月27日 16時08分
GOOD!
6
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
4
ハヤクヤレ
さん
マイ本棚の「読んだ本」「持っている本」が日に日に詰まっていくなか、書評が増えない。。。 煩くない程度「本が好き!」さんからの催促が必要かも 笑)
投稿日:
2010年12月27日 16時57分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
5
sngksk
さん
たくさんありますね!
今まで読んできた本も書きたいのですが、書評を書くとなると読み返したくなってしまって…。
あとドラマ化・映画化した原作本も旬な内に書きたいと思いつつ、
映像化したもとの差について書くのはどうなのだろう?と思ってたり。
投稿日:
2010年12月27日 19時03分
GOOD!
6
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
6
道楽猫
さん
スカイ・クロラ
森博嗣の「スカイ・クロラ」シリーズは、愛しすぎて書評書けないでいます(笑)。
投稿日:
2010年12月27日 21時03分
GOOD!
5
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
7
ねぼけ人生
さん
心にナイフをしのばせて
すごく考えさせられた本ですが、テーマが重く、感じたことが多すぎて、ひとこと書評しか書けませんでした。
投稿日:
2010年12月28日 11時17分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
8
主催者
beijinho
さん
なるほど。kawatatsuさん、良くわかります!村上春樹さんのは、なかなかかけないですよね。頭の中でまとまりきらない^^とトルストロイもなかなかヘビーですね。Takaさんもいつも沢山かかれているのに、かけないと思うもの、あるんですね!
投稿日:
2010年12月28日 14時57分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
9
主催者
beijinho
さん
おおお。沢山みなさんにコメントいただいて嬉しい!私と道楽猫さんみたく好きすぎてかけなかったり、感じた事が多すぎてかけなかったり、色々あるんですね。でもみなさんそれだけ本に思い入れがあるという事ですね!
投稿日:
2010年12月28日 15時00分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
10
有坂汀
さん
珈琲相場師
『珈琲相場師』ですかね。途中で読むのをやめてしまったんで。
投稿日:
2010年12月29日 23時44分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
11
chibizo0204
さん
スイッチ!
ビジネス書的な本は付箋を貼りながら読むんですが、付箋の箇所が多すぎてまとめられないでいる本がいくつかります。これはそのうちの直近のもの。本当はすごいおすすめなんですけどね・・・。
投稿日:
2010年12月30日 16時29分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
12
風竜胆
さん
いっぱいあり過ぎて困っています。
とにかく読む速さに、書くのが追いつかない。おまけに、読んだことは端から忘れていく(汗)。
ああっ、頭のメモリ、できることならもっと増強したい(笑)。
投稿日:
2010年12月30日 18時38分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
13
cascadef
さん
日本という方法―おもかげ・うつろいの文化
新年おめでとうございます。
時間がたつと忘れてしまい、直後だと頭がまとまらず、書評になるのはほんの一瞬しかないというトホホな私です。
今年の計は、この一瞬を三瞬にまで広げることかと思ったり…。
それでも、そろそろこれはまとめたいと思います。
投稿日:
2011年01月02日 09時09分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
14
kaikoizumi
さん
天地明察
とっても面白かったんですが・・・・期限付きだったので返却しちゃったら、固有名詞等、ディテールを忘れていて、書けなくなりました。(^^ゞ
投稿日:
2011年01月02日 16時57分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
15
主催者
beijinho
さん
皆様あけましておめでとうございます!付箋貼っていないと忘れてしまうが貼りすぎても大変になる。難しいですね。でもそれを乗り越えてでも書きたくなる本の書評だから、皆さんの書評面白いのですね!私もがんばります。頭のメモリ増強できるなら私もしたい!
投稿日:
2011年01月05日 11時30分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
16
道楽猫
さん
beijinhoさん
あけましておめでとうございます。
そーかー、付箋貼っておけばいいんですねっ!
…とっても今更ですねorz
いつも「あれー、あの言葉どこで出てきたっけ??」となってしまい、慌てて本をひっくり返してる私です^^;
投稿日:
2011年01月08日 18時19分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
17
kawatatsu52
さん
付箋は便利ですよね!
文章を引用するときだとか、気になった言葉が出てきたときとか。
しおりに付箋を張っておくといつでも使えて便利ですよ。
私は書きこみ、ラインマーク、付箋を併用しています。
ざっと読んだだけでは書評は書けません。
投稿日:
2011年01月09日 15時03分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
18
泰琉花
さん
パパラギ―はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
書評を書けないでいる本「100万回生きたねこ」「パパラギ」。
特に100万回生きたねこは人生経験を積めば積むほど、
言葉にできない感情があふれてしまう。
投稿日:
2011年01月11日 17時03分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
19
主催者
beijinho
さん
道楽猫さん、よくわかります!どっかでみたんだけどどこら辺だったかなとか。ずっとめくり続けて見つからない時とかも少なくないですw
投稿日:
2011年01月12日 11時14分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
20
主催者
beijinho
さん
kawatatsu52さん、すごいですね。やはり、しっかりと書評を書かれる方はそういった努力があるんですね。頑張ります。
投稿日:
2011年01月12日 11時16分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
21
主催者
beijinho
さん
泰琉さん、感情があふれて書けない気持ち、よくわかります!
投稿日:
2011年01月12日 11時16分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
22
百田マサキ
さん
14歳の君へ―どう考えどう生きるか
ありすぎて困ってますがw
池田晶子さんの「14歳の君へ」哲学を徹底的にわかりやすく解説して、14歳の諸問題に適応させて書いた本なのですが、ここまでわかりやすさを追求したこれを書評するなどできるのか?と思ってます。
投稿日:
2011年01月25日 01時59分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-13~10-19)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
ログイン後、コメントできます。
復活 (上巻)
小説の書評は難しいですよね。人によって感じ方って全然違うだろうし。
特に村上春樹さんのは書ける気がしません(笑)
今はトルストイ『復活』をどうかこうか悩んでいます。
ログイン後、コメントできます。
小説はほとんど読みませんが、科学系など自分があまり明るくない分野に挑戦した場合や、ビジネス系でも重厚で自分の中に落とし込むのに時間がかかる本は、特に書ける気がしないです…。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
今まで読んできた本も書きたいのですが、書評を書くとなると読み返したくなってしまって…。
あとドラマ化・映画化した原作本も旬な内に書きたいと思いつつ、
映像化したもとの差について書くのはどうなのだろう?と思ってたり。
ログイン後、コメントできます。
スカイ・クロラ
ログイン後、コメントできます。
心にナイフをしのばせて
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
珈琲相場師
ログイン後、コメントできます。
スイッチ!
ログイン後、コメントできます。
とにかく読む速さに、書くのが追いつかない。おまけに、読んだことは端から忘れていく(汗)。
ああっ、頭のメモリ、できることならもっと増強したい(笑)。
ログイン後、コメントできます。
日本という方法―おもかげ・うつろいの文化
時間がたつと忘れてしまい、直後だと頭がまとまらず、書評になるのはほんの一瞬しかないというトホホな私です。
今年の計は、この一瞬を三瞬にまで広げることかと思ったり…。
それでも、そろそろこれはまとめたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
天地明察
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
あけましておめでとうございます。
そーかー、付箋貼っておけばいいんですねっ!
…とっても今更ですねorz
いつも「あれー、あの言葉どこで出てきたっけ??」となってしまい、慌てて本をひっくり返してる私です^^;
ログイン後、コメントできます。
文章を引用するときだとか、気になった言葉が出てきたときとか。
しおりに付箋を張っておくといつでも使えて便利ですよ。
私は書きこみ、ラインマーク、付箋を併用しています。
ざっと読んだだけでは書評は書けません。
ログイン後、コメントできます。
パパラギ―はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集
特に100万回生きたねこは人生経験を積めば積むほど、
言葉にできない感情があふれてしまう。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
14歳の君へ―どう考えどう生きるか
池田晶子さんの「14歳の君へ」哲学を徹底的にわかりやすく解説して、14歳の諸問題に適応させて書いた本なのですが、ここまでわかりやすさを追求したこれを書評するなどできるのか?と思ってます。
ログイン後、コメントできます。