書評でつながる読書コミュニティ
  1. ディストピアへようこそ
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

ディストピアへようこそ

登録日:2017年02月02日 08時46分
一九八四年[新訳版]
タイトル:一九八四年[新訳版]
著者:ジョージ・オーウェル
出版社:早川書房
発売日:2009-07-18
価格:903円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
踊る猫 さん
踊る猫さん

テーマの説明

ドナルド・トランプ大統領の誕生によりアメリカでは『1984』がまた読まれているそうです。日本でも伊藤計劃を始め多くのディストピア小説が読まれています。国内・国外のディストピアを扱った書物を、ジャンルを問わず語りませんか? これからの時代を生き残って行くために……。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 20
    トムタン
    トムタン さん
    印象的なディストピア小説でした。書評、書いたのですが…貼り付け方忘れました(^_^;)
    侍女の物語
    投稿日:
    2017年02月08日 00時04分
    GOOD!8コメントを全件表示2

    ログイン後、コメントできます。

    • 21
      ef
      ef さん
      では、私も参戦。ディストピア小説の古典を。hackerさんも触れていますが単発でもう一度。
      『1984年』です。
      検索でうまく引っかからないので、引用書籍は別表紙のものです。
      投稿日:
      2017年02月09日 06時25分
      GOOD!9コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 22
        トムタン
        トムタン さん
        かなり昔、高校時代に読んだと思いますが、これも動物を主人公にして全体主義社会を批判したディストピア小説。なまじ、豚などの家畜が擬人化されているので滑稽さの後に来る恐怖感が何とも言えませんでした。
        投稿日:
        2017年02月09日 14時05分
        GOOD!7コメントを全件表示1

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!102/12 11:58
          これも定番ですよね~。
        • 23
          星落秋風五丈原
          星落秋風五丈原 さん
          これは三部作で金原瑞人さんが翻訳してます。
          神の左手 悪魔の右手 そして天使の羽ばたき、と続きます。
          金原さんはジョ―ダンで三作目のタイトルを「天使の両手」にしようか、と言ってました。

          修道院みたいな所に戦闘のプロみたいな少年がいて、彼が主人公。世界は明らかに破滅に向かっていて
          主人公がとにかく第一作から酷い目に合わされる近未来小説です。

          神の左手
          投稿日:
          2017年02月10日 01時06分
          GOOD!6コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 24
            るびりんぐ
            るびりんぐ さん
            テクノロジーの進歩によって自由になれるはずの未来は、人為によって自由を完全に奪われる未来であった。ショーを見る我われ自身がすでにショーの中でしか生きられないのであった。
            投稿日:
            2017年02月10日 13時38分
            GOOD!5コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 25
              哀愁亭味楽
              哀愁亭味楽 さん
              こんにちは!私のレビューはありませんが、まだ挙がってない定番のディストピア小説と言えば、これじゃないかなあ、ってことで。

              ギヴァー 記憶を注ぐ者

              安全で安心で清潔で快適な世界こそが、実はディストピアなのかもしれません。
              投稿日:
              2017年02月10日 17時27分
              GOOD!6コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 26
                ef
                ef さん
                これもディストピアと言っても良いのではないでしょうか?
                『蝿の王』
                初めて読んだ時の衝撃は今でも忘れられません。
                投稿日:
                2017年02月11日 06時02分
                GOOD!8コメントを全件表示1

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!002/12 13:01
                  これは衝撃でした。『十五少年漂流記』を読んで育った漂流冒険小説のイメージを覆し、黒く塗りつぶされる感じでした。
                • 27
                  hacker
                  hacker さん
                  ディストピア小説の歴史を語る時、外すことなどできない本です。とくに『すばらしい新世界』と『1984年』に与えた影響の大きさははかりしれないものがあります。

                  われら
                  投稿日:
                  2017年02月18日 17時22分
                  GOOD!8コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 28
                    かもめ通信
                    かもめ通信 さん
                    読み終えたばかりのこの本、
                    “近未来ディストピア小説”ということなんですが、
                    “現実”の世の中がどんどん悪い方向に進んでしまっているせいか、
                    読んでいるうちに数年後には本当にこんな状況になっているのでは……という気がしてきました。

                    海に向かう足あと
                    投稿日:
                    2017年02月27日 20時33分
                    GOOD!7コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 29
                      トムタン
                      トムタン さん
                      三年前に読んだこの本。『1984年』や『華氏451度』と違い、じわじわと違和感がつのって行くのがなんとも怖い小説でした。普通にするすると読んでいる限り、何もおかしくない。今住んでいる地域の自治会やボランティアの様子と変わらない人々の絆。それが微妙な疑問がどんどん膨れ上がって、ラストにたどり着いた時の衝撃は忘れられません。ディストピアって、誰にとって、何に対してそう呼ぶのか?その根本が揺らぐような作品だと思いました。
                      投稿日:
                      2017年02月28日 17時49分
                      GOOD!6コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 30
                        ことなみ
                        ことなみ さん
                        遅れ馳せながら、これはまだのようなので。

                        ザ・ロード
                        投稿日:
                        2017年03月11日 18時45分
                        GOOD!4コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 31
                          ことなみ
                          ことなみ さん
                          これもありました。

                          罪の終わり
                          投稿日:
                          2017年03月11日 18時48分
                          GOOD!3コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 32
                            ことなみ
                            ことなみ さん
                            これは題名を読んだだけで、もう…。

                            最後の物たちの国で
                            投稿日:
                            2017年03月11日 18時56分
                            GOOD!4コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 33
                              KUMYAM
                              KUMYAM さん
                              ゾンビがらみのディストピアです。人類の将来、と考えると絶望的になりますが、最後に意外な希望が見える構造になってます。
                              投稿日:
                              2017年03月22日 09時59分
                              GOOD!2コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 34
                                KUMYAM
                                KUMYAM さん
                                大統領はじめ官僚が世襲制になっている近未来アメリカ。市民は17歳で受ける試験の結果でその後の人生を過ごす階級が決められる。主人公は決して頭は悪くないが識字障害があってペーパーテストは不利なため最下級にされてしまうが、密かに大統領の娘の影武者に仕立てられることに・・・。

                                ラノベ感覚で読みやすく、数枚の挿絵もそれっぽくてYA世代にもおすすめ。大人は抵抗を感じるかもしれないけど単純に面白いですよ。
                                投稿日:
                                2017年03月22日 10時07分
                                GOOD!2コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 35
                                  星落秋風五丈原
                                  星落秋風五丈原 さん
                                  みなさん、こんばんは。
                                  ディストピアの中にたった一か所だけユートピアが現れたら人はどう行動する?という話です。

                                  投稿日:
                                  2017年03月22日 21時59分
                                  GOOD!4コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 36
                                    薄荷
                                    薄荷 さん
                                    珍しくSFを読んだら、結果的にディストピアっぽかったので(笑)。
                                    横浜駅SF

                                    いつまでたってもどこかで改築工事中の横浜駅でひとボケしたところから始まった、シリアスにふざけてるお話です。小ネタ爆発の細かい設定にニヤニヤ笑いが止まりません。

                                    皆様がUPされている書評と比べてメッセージ性も危機感も全然ないんですが、読んでて面白いので軽~くお楽しみください(^_^;)
                                    投稿日:
                                    2017年03月28日 07時26分
                                    GOOD!3コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 37
                                      主催者
                                      踊る猫
                                      踊る猫 さん
                                      こんばんは。今日読んだ『ファイト・クラブ』は強烈なディストピア小説でした。自由意志を取り戻してタブーを破ることが自己目的化してしまった人々の姿。筒井康隆氏とそのフォロワーの(悪しき)関係にも似ている?
                                      投稿日:
                                      2017年04月07日 23時18分
                                      GOOD!3コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 38
                                        タカラ~ム
                                        タカラ~ム さん
                                        新訳版ということで読んでみました。

                                         動物農場

                                        1945年の作品なのに、書かれていることは今の時代にも通じる。オーウェルの時代性を評価すべきなのでしょうが、それ以上に何も変わっていないような世界に不安を覚えます。
                                        投稿日:
                                        2017年04月11日 21時49分
                                        GOOD!3コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 39
                                          Yasuhiro
                                          Yasuhiro さん
                                          こんばんは、初めて覗かせていただきました。で、ことなみさんに「最後の者たちの国で」を先に出されていた...orz  でも、この本がまだ、と言うのが意外。アルダス・ハクスリーの元祖ディスユートピア小説とでもいうべき名作です。
                                          投稿日:
                                          2017年05月17日 22時31分
                                          GOOD!3コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ