「ホンノワ」テーマ:
本のタイトルだけで、川柳を作ってみよう!
登録日:2016年11月06日 11時34分

タイトル: | 万能川柳 名作濃縮版〈下巻〉 |
---|---|
著者: | 仲畑貴志 |
出版社: | 毎日新聞社 |
発売日: | 2000-11-01 |
価格: | 1365円 |
平均レート: | ☆ |
テーマの説明
本のタイトルだけを使って一句を詠む、書名川柳(短歌もOK)で遊びませんか?
(ツイッターでは、文庫川柳とも呼ばれています)
思わず膝を叩きたくなる一句から、シュールな世界観が覗く句まで大歓迎!
ルール
① まずは書名を組み合わせた一句を書き込んでください
② その句に、ご自分の一言感想を添えてください
③ 最後に著者名と本のタイトルを記してください
*厳密に17音&31音となる必要はありませんが
全体の調べが整うようにまとめてください
*タイトルの語尾など変化をつけるのは可能ですが
元題の判別がつかないものは不可
*小説、漫画、ビジネス本など、組み合わせ自由。
句の内容は常識の範囲内でお願いします
あなたのセンス次第で句の世界が広がる!
皆さまの投稿をお待ちしております。
11月21日の午前0時をもって終了
残り数時間を切ったところで、順次各賞を発表します。
(ツイッターでは、文庫川柳とも呼ばれています)
思わず膝を叩きたくなる一句から、シュールな世界観が覗く句まで大歓迎!
ルール
① まずは書名を組み合わせた一句を書き込んでください
② その句に、ご自分の一言感想を添えてください
③ 最後に著者名と本のタイトルを記してください
*厳密に17音&31音となる必要はありませんが
全体の調べが整うようにまとめてください
*タイトルの語尾など変化をつけるのは可能ですが
元題の判別がつかないものは不可
*小説、漫画、ビジネス本など、組み合わせ自由。
句の内容は常識の範囲内でお願いします
あなたのセンス次第で句の世界が広がる!
皆さまの投稿をお待ちしております。
11月21日の午前0時をもって終了
残り数時間を切ったところで、順次各賞を発表します。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
とっても楽しい2週間でした。企画に参加していただき、皆さまありがとうございました!
とっても楽しい2週間でした。企画に参加していただき、皆さまありがとうございました!
たったひとつの冴えたやりかた
蛇を踏む たったひとつの冴えたやりかた
……ごめん、それ全然興味ないわ。
蛇を踏む 川上弘美
たったひとつの冴えたやりかた ジェイムズ・ディプトリー・ジュニア
ログイン後、コメントできます。
大つごもり・十三夜 他5篇
十三夜
西部戦線異状なし
アメリカ戦線異常あり なんて(^∇^;)
十三夜 樋口一葉
西部戦線異状なし レマルク
ログイン後、コメントできます。
フランケンシュタイン
フランケンシュタイン
絶望
影法師
読むも涙、語るも涙の怪物人生(?)かも
フランケンシュタイン シェリー
絶望 ナボコフ
影法師 百田尚樹
ログイン後、コメントできます。
白い犬とワルツを
「白い犬とワルツを 夜の来訪者」
窓明かりに浮かぶ2つの影。種を越えた交歓、でしょうかね。
「白い犬とワルツを」 テリー・ケイ
「夜の来訪者」 プリーストリー
ログイン後、コメントできます。
とん ことり(こどものとも絵本)
あまりひねりはないですが。
「とん ことり 台所のおと 朝が来る」
いつもの1日の始まりです。朝ご飯食べて行ってらっしゃい~。
「とん ことり」 筒井 頼子/林 明子
「台所のおと」 幸田文
「朝が来る」 辻村深月
*筒井頼子さん・林明子さん、子どもが小さい頃はよく読んだなーと久しぶりに思い出しました。
ログイン後、コメントできます。
朝ご飯のお味噌汁の匂いがしてきそう^^
さようなら、私
「さようなら、私 心とろかすような一夜の独立記念日」
→一夜というのが、ちょっとベタかもw
(小川糸「さようなら、私」 宮部みゆき「心とろかすような」
夏目漱石「一夜」 原田マハ 「独立記念日」)
ログイン後、コメントできます。
百日紅 (上)
「百日紅 阿修羅のごとく 父帰る」
怒髪天を衝く、父帰還。敷居をまたげば七人の敵なのか、はたまた自宅が「火宅」なのか。
激しく咲き散る百日紅が父を迎えます。
・・・わかったようなわかんないような(^^;A)。
想像の余地がある句ということにしておきますw
「百日紅」 杉浦日向子
「阿修羅のごとく」 向田邦子
「父帰る」 菊池寛
ログイン後、コメントできます。
ぼくの名はチェット
「吾輩は 猫である ぼくの/名は チェット」
作家のネコと、探偵のイヌ。自己紹介をしあいます。
さて、2匹はお友達になれるかな・・・?
意外にウマが合って、難事件を解決した上、それを題材にミステリを書き上げてしまうかもしれませんw
「吾輩は猫である」 夏目漱石
「ぼくの名はチェット」 スペンサー・クイン
ログイン後、コメントできます。
ああ、その場に立ち会いたいです。
万華鏡 (ブラッドベリ自選傑作集)
わたしも一句。
「万華鏡 外れ馬券に 風が吹く」
昨日の献本抽選によせて、です^^
『万華鏡』外れました。当たったかたおめでとうございます^^
「万華鏡」レイ・ブラッドベリ
「外れ馬券に風が吹く」藤代三郎
ログイン後、コメントできます。
最近身の回りがあわただしくて、あまりページ数のあるのものは、それだけで敬遠してしまいます。
お忙しい日々、どうぞご自愛くださいね。
痩せゆく男
高い窓
扉は今も閉ざされて
痩せゆく男
妻の沈黙
高い窓/レイモンド・チャンドラー
扉は今も閉ざされて/シェヴィー・スティーヴンス
痩せゆく男/リチャード・バックマン
妻の沈黙/A.S.A.ハリスン
ログイン後、コメントできます。
お褒めいただき恐縮です~(〃∇〃)
内容としては
① 監禁殺人
② 自殺幇助
③ 断食道場
・・・のお好きなものをイメージしていただければと・・・(笑)
アライバル
「アライバル ひとまねこざる 雨あがる」
遠い国から好奇心一杯の子ザルがやってきました。雨も上がって、今日は楽しい1日になるかな・・・?
「アライバル」 ショーン・タン
「ひとまねこざる」(Curious George) H.A.レイ
「雨あがる」 山本周五郎
ログイン後、コメントできます。
二ほんのかきのき (こどものとも傑作集 16)
「里の秋の夕暮れ」で一句。
「あかね空 二ほんのかきのき 雁の寺」
「あかね空」 山本一力
「二ほんのかきのき」(こどものとも傑作集) 熊谷元一
「雁の寺」 水上勉
ログイン後、コメントできます。
北限を過ぎているのかな。
数年前珍しく柿の木(渋柿)を見つけた!と思ったら
何年かに1度思い出したように実をつけるけど、
食べたことないってお家の人が!
もったいない!今度なったら私にちょうだい!って言う勇気はなかった…w
http://www.izumo.ne.jp/~hiratanokaki/takata/
概して、暖かいところは甘柿、寒いところは渋柿のようですね。
うちにも1本、柿の木ありますが、甘柿です。あんまり数多くはなりませんけど(^^;)。柿は当たり年とハズレ年がありますね。
北海道、キンモクセイもないってお話でしたよね。結構植生違うんだなー。
万能川柳 名作濃縮版〈下巻〉
終了までさほど時間はありませんが、この川柳がよかったよ~など、
皆さんがグッときた、おすすめ川柳などがあれば教えてくださいね。
もちろん新たな句も大歓迎ですよ。
残り半日となりました書名川柳、終了までぜひお付き合いください。
ログイン後、コメントできます。
七つの会議
「罪と罰 あらしのよるの 七つの会議」
→なにやら社員がやらかしたっぽいですねw
(ドストエフスキー「罪と罰」 きむらゆういち、 あべ 弘士「あらしのよるに」
池井戸潤「七つの会議」)
ログイン後、コメントできます。
「店じまい おやすみなさい おつきさま」
楽しい企画でした。ありがとうございました〜。
『店じまい』石田千
『おやすみなさい、おつきさま』マーガレット・ワイズ・ブラウン/クレメント・ハード
ログイン後、コメントできます。
終了日にひっかけた句まで作っていただき、
ありがとうございます。
皆さまの力添えで、何とか終わりを向かえることが出来ました~。
終わりは始まり
「ことば遊び 終わりは始まり またあした」
楽しかったです~(^_^)/ありがとうございました。
(そしてさりげなく次の新しい企画を催促する句でもあったり…(笑))
ことば遊び /鈴木棠三
終わりは始まり /物語/中村航 絵/フジモトマサル
またあした /絵/安藤勇寿 文/森詠
ログイン後、コメントできます。
当初は参加者が少なかったら、
どうしようかな~と心配していましたが、
皆さんの力で乗り切ることができました~。
ありがとうございます。
長いお別れ
楽しい企画、ありがとうございました♪
お別れに。
「細雪 長いお別れ 或る女」
雪の日に別れたひと。面影は思い出の中に。
「細雪」 谷崎潤一郎
「長いお別れ」 レイモンド・チャンドラー
「或る女」 有島武郎
ログイン後、コメントできます。
ぽんきちさんのところにぶら下がりで失礼しますが、
私自身はこういうの作るのは苦手だ~と思いつつ、毎日皆様の作品を堪能させて戴きましたw
mono sashi さん、楽しい企画をありがとうございました!
こちらこそ、ご参加いただきありがとうございました!
ツイッターで何気なく呟いた独り言ではありましたが、
かもめ通信さんの後押しで、企画を実現することが出来ました。
本当にありがとうございました!
「吾輩は猫である もん 夏目漱石」
「もん!」という感じで読んでいただければ(少しは)可愛いかもw
「吾輩は猫である」夏目漱石
「門」同
「夏目漱石」江藤淳
ログイン後、コメントできます。
”門”ならぬ、”もん”ですかw クスっときました(^^♪
ありがとうございます。ちょっと変化球過ぎますけどね(笑)
>mono sashiさま
こちらこそありがとうございます。企画を知ったのが昨日で、駆け込みの投稿となってしまってすいません。次回があれば是非、初めから参加したいと思いますw
新企画 渾身の企画と発想の手の内すべて見せます
皆さんの句がどれも素晴らしいので、
とても優劣をつけるなど出来ません。
というわけで、
期間中に最多GOOD数を獲得した句のみを、
ひとつ紹介させていただきます。
最多GOOD数を獲得したのは……
踊る猫さんのこちらの句です!
「新企画 ジョン・レノン対火星人」
(鈴木おさむ『新企画』高橋源一郎『ジョン・レノン対火星人』)
何と言っても、ジョン・レノン対火星人というインパクトがスゴイですねw 新企画と持ってきたところがセンスが光ってます。
踊る猫さん、ご投稿ありがとうございました(__)
ログイン後、コメントできます。
ありがとう、さようなら
たくさんの投稿をいただきありがとうございました。
おかげ様で、計18人の参加者の方と100を超える投稿をいただきました。
(多分に自分の投稿も含めた数になりますが)
はじめての企画で不安ばかりでしたが、
皆さまのお力添えにより、無事に終了を向かえることができました。
投稿してくださった皆様、またGOODを押していただき、
応援していただいた皆様にも感謝申し上げます。
少し早いですが、このコメントをもって書名川柳を
終了させていただきます。本当にありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。