テーマ:ありがとう、幻冬舎さん!
登録日:2015年10月17日 09時20分
テーマの説明
この「本が好き!」では「献本」があるというのも一つの魅力です。
その中でも最近(昔から?)、幻冬舎さんからの献本が多いようです。
そこで、幻冬舎さん、たくさんの献本ありがとう!の意味を込め、
掲示板を立ち上げます。
【参加のルール】
●出版社が「幻冬舎」の本である事。
●幻冬舎からの出版でなくても、幻冬舎代表者の「見城徹さん」関連の
本であること。
と致します。
もちろん、献本された本を再度紹介して下さっても構いません。
誰かが先行で紹介した本の再紹介でもOKです。
紹介文は短くて構いません。
※「ホンノワ」テーマで、本へのリンク貼りの方法
→ [[書名> URL]] でリンクをはることが出来ます。
2015年12月6日位に終了とします。
幻冬舎さんから、さらに献本が増えると良いですね!
【幻冬舎リンク】
http://www.gentosha.co.jp/
- コメント並び替え:
- 古い順
- 新しい順
最新20件を表示中[すべてのコメントを表示]
このテーマは終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
皆様、ありがとうございました。
幻冬舎さん、これからもよろしくお願いいたします。(特に献本関係(笑))
皆様、ありがとうございました。
幻冬舎さん、これからもよろしくお願いいたします。(特に献本関係(笑))
いかりや長介という生き方
知っていないか、これが私の中で、
世代の分かれ目だと思っています。
「いかりや長介という生き方」
ログイン後、コメントできます。
そうですね。もう「懐かしい」という
感情になる程、亡くなってから
時が経ってしまいました。早いものです。
いかりや長介がなくなって、大分経ってしまいましたね。
破裂〈上〉
ログイン後、コメントできます。
ちょっと怖そうです・・。
無痛
小説のグロさがどれだけ映像化されるのか楽しみです(^_^)
ログイン後、コメントできます。
具体的に痛そうです・・・。
廃用身
久坂部さんのデビュー作で、これで久坂部さんにハマりました!
これもグロくて映像化は難しいかと・・・
幻冬舎さんの文庫化に感謝いたします<(_ _)>
ログイン後、コメントできます。
この本には・・・打ちのめされましたっけ(^_^.)
一応レビュー書いたんですけど、長くなりすぎた記憶があります。
すばらしい日々
これも献本でいただいた作品です。
すばらしい日々 (よしもとばなな)
実は、どうやったら自分の過去書評の中から「これが幻冬舎さんの本だ!」と探し出せるのかがわからず困っていたのです。そしたら最近の「本が好き通信」に、自分の書評を検索するやり方が載っていたので、さっそく活用してみました(^^)
ログイン後、コメントできます。
そういえば、私も幻冬舎さんの本をどうやって
検索するか、分かりませんでしたが、
Wings to flyさんの上記文章を見て、そうか!と
思いました。(主催者なのに・・(笑)。今までは「勘」で
探してました)
ありがとうございます。
http://info.honzuki.jp/?p=8172
今回の場合は「幻冬社(スペース)Wings to fly」と入れて検索しました。まだまだありました(^ ^)
第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)
幻冬舎よしもと文庫の本です。
第2図書係補佐 (又吉直樹)
ではまた後日!
ログイン後、コメントできます。
幻冬舎よしもと文庫とは・・・、
色々考えるなぁ。幻冬舎さん。
感心してしまいましたー♪
15分あれば喫茶店に入りなさい。
「15分あれば喫茶店に入りなさい。」
15分で喫茶店を出てしまうと、なんだかもったいない
気がするのは私だけでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
開始して2週間位経過しました。
番号も50番を超えました。
主催者としてはありがたい限りです。
幻冬舎のご担当者さん、そして見城さん、見てますかー。
みんな幻冬舎さんの本を読んでますよー。
(と宣伝してみたりして)
今月(11月)末、終了は今のところ変更無しで
いきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ログイン後、コメントできます。
こちらこそ、いつもお世話になっております。
どうぞどうぞ、連投歓迎、遠慮無くご利用下さい。
ここの掲示板だけでなく、他の掲示板をみると
また違った視野で、興味のある本が探せるかも
しれませんよ♪
(私も全ては見きれてないんですけれども・・(苦笑))
重いやり取りをただただ静観していたのですが。。。
特にビジネス書の類以外はあまり読まない(読めない)ので、
参考にし、視野を広げていきたいです!!
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための5…
僕はサッカー好きの友達からプレゼントされました~
本が好きにも書評投稿しています^^
ログイン後、コメントできます。
知識しかないのですが、世界で活躍されるスポーツ選手の方は
みんな何かしら自分なりの「哲学」を持っていると
思います。
そうでないと、とてもじゃないけれど、通用しないでしょうし・・。
走れ!T校バスケット部 4
1巻しか読んでないんですが^^;
ログイン後、コメントできます。
チェック、チェック。と。
文庫化するときに出版社を変える事も
あるんですね。知りませんでした。
末期ガンになったIT社長からの手紙
とても末期がんとは思えないアグレッシブさが
印象的な本でした。もう藤田社長はご逝去されていますが、
本はいつまでも語り継がれるかと!
ログイン後、コメントできます。
悲しいです。ガンは若いと進行もはやいので
相当辛かったろうと思います。
ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁…
連投のしすぎても・・・
またしばらくしてから参ります^^
11月中に何度か^^
新書ならこれが好きです!
ログイン後、コメントできます。
買おうかどうしようか迷って、結局
買わなかった本でした。
プレミアムさんがここで出すのが分かっていたら
買ったのに・・・。残念。
ブックオフに108円で結構ありますので
お近くにあれば、探してみてください^^
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー…
僕も文庫化する前の書籍でこちらにもレビュー投稿しています!
ブラックユーモアが最高の1冊です^^
ログイン後、コメントできます。
うまい話には裏がある、そんな典型的な
事を示唆する本だと感じました。
「美学」さえあれば、人は強くなれる
著者のケンドーコバヤシさんは
タッチの南ちゃんを「嫌いなヒロイン」と
断言されています。
本書を読んで、なるほど、そういう考えも
あるかと感心いたしました。
男性はみんな南ちゃんに憧れていると
思っていたので。
「「美学」さえあれば、人は強くなれる」」
今週の南ちゃんというコーナーがあった
TV番組を今、急に思い出しました。
ログイン後、コメントできます。
これ、めっちゃ読みたかったのですが、
あえなく撃沈でした・・・
他の感想をみるとケンコバらしさが
出ていないような記述もありましたが、
どうなのでしょう?
南ちゃんとかラムちゃんとか
人気ありそうですが、
僕はアニメの女性にはどうも
憧れなどが抱けない・・・・・
そうですね、おっしゃる通り、
「お笑い」のケンドーコバヤシさんを求める事は
難しいと思います。いたってマンガに対し真面目に
向き合っている本と思いました。
アニメの女性に興味が向くかどうかは、
その人次第だと思うので、向かないのも自然な事だと
思いますよ!
竜二―映画に賭けた33歳の生涯
はじめまして。
恐る恐る飛び入り参加させていただきました。
今朝投稿した
竜二-映画に賭けた33歳の生涯
アウトロー文庫です。
書評に書けなかったのですが、
これは、イイ本です。
幻冬舎は、アウトローな出版社だと、ずいぶん前から思っています。
イイ本、オモシロイ本を出し続けていって欲しいですね。
ログイン後、コメントできます。
幻冬舎アウトロー文庫はかなり、キワモノ的、
だけど、惹きつけるそんなラインナップが
揃っているシリーズだと思います。
大手の出版社ではなかなかできないことを
幻冬舎さんではさっとやってのける感じです。
calmelavieさんの書かれた書評は、ちょっとした
小説のようですね。引き込まれましたよ!
僕のは、あまり書評的ではないのかもしれません。
でも、そう言っていただけるとたいへん嬉しいです。
励みになりました!
見城徹 編集者魂の戦士―別冊課外授業よう…
ルールに課してある「見城徹」さん関連の
本を紹介します。
「見城徹 編集者魂の戦士―別冊課外授業ようこそ先輩」
「熱い」編集者という方はたくさんいらっしゃると
思いますが、その中でも出版社を立ち上げるという
ところまで熱さを昇華させたのは見城さんは、
本当に「すごい」としか言いようがありません。
ログイン後、コメントできます。
ポンコツ探偵の名推理
当たるといいなぁ・・・(^_^.)
ログイン後、コメントできます。
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
ももこの70年代手帖
しれないですが、今よりも「生きやすい」環境
だった気がします。
心に余裕があった感じがしています。
「ももこの70年代手帖」
ログイン後、コメントできます。
憂鬱でなければ、仕事じゃない
「憂鬱でなければ、仕事じゃない」は
幻冬舎の見城さんの言葉との事。
言葉は短いけれど、深い言葉。
仕事、人生に対して的確に
表現した言葉だと感じました。
「憂鬱でなければ、仕事じゃない」
ログイン後、コメントできます。
編集者という病い
期日になりましたので、本掲示板を閉めさせて
いただきます。
幻冬舎さんは業界内では異端と言われることも
あるようですが、私には「本に対し真っ直ぐに
向き合っている会社」に見えます。
そういう会社を応援し、ひいては本業界全体を
応援できたらと思い、掲示板を立ち上げました。
皆様のおかげで50冊以上は紹介できたでしょうか?
私自身は満足しております。
この掲示板を開いている間にも幻冬舎さんからの
献本もあったりしたようなので、それに、もしも
ちょっとでも影響があったのなら、掲示板を
開いた甲斐があったというものです。
また何か企画を思いつきましたら、
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
いつも楽しい企画をありがとうございます。
今後も幻冬舎さんからの献本を期待しつつ(笑)、献本以外も読んでいこうと思ってます(^^)v
そのように書いて頂けると、私は非常に嬉しいです。
幻冬舎さんから、それ以外の会社さんからも
献本が少しでも増えると良いなーと思います。
一番良いのは「新品の本を買う」なんですけれどね(笑)
また、何か企画を考えてみたいと思っているので、
その際は、お寄り頂けると嬉しいです!