「ホンノワ」テーマ:
2014年11月、私の1冊、この人の1冊
登録日:2014年12月01日 22時23分
![ダ・ヴィンチ 2014年 11月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cyNwQJr2L._SL160_.jpg)
タイトル: | ダ・ヴィンチ 2014年 11月号 [雑誌] |
---|---|
著者: | |
出版社: | KADOKAWA |
発売日: | 2014-10-06 |
価格: | 600円 |
平均レート: | ☆ |
テーマの説明
今日から12月、秋も終わってしまいましたねぇ・・・
先月11月もみなさんたくさん本を読み、書評を挙げられています。今月、本当に読んで良かったと思える1冊をぜひコメントとともに上げてください。自分の1冊だけでなく、この人の1冊という感じで他の方の書評も上げていただけると幸いです。
[[本のタイトル>書評URL]]で、該当レビューにリンクをはってください。
先月11月もみなさんたくさん本を読み、書評を挙げられています。今月、本当に読んで良かったと思える1冊をぜひコメントとともに上げてください。自分の1冊だけでなく、この人の1冊という感じで他の方の書評も上げていただけると幸いです。
[[本のタイトル>書評URL]]で、該当レビューにリンクをはってください。
コメントはログイン後に投稿できます
現代美術史日本篇1945-2014: ART HISTORY: JAPAN 1945-2014
非常にわかりづらい戦後日本の美術史を非常にわかりやすく分類した現代美術史日本篇1945-2014: ART HISTORY: JAPAN 1945-2014を自薦します。
ログイン後、コメントできます。
ツシマ 上 ~バルチック艦隊遠征
ツシマ 上 ~バルチック艦隊遠征
ツシマ 下 ~バルチック艦隊壊滅
司馬遼太郎でも吉村昭でもない、ロシアから見た日本海海戦がここにあります。
ログイン後、コメントできます。
つくもがみ蜜乱―もののけ沙耶淫気帖
変な本の歴史よ、再び・・・w
ログイン後、コメントできます。
孤島 (筑摩叢書)
http://www.honzuki.jp/book/221...
ログイン後、コメントできます。
アサギマダラ 海を渡る蝶の謎
迷ったのですが(毎月のように迷う(^^;))、11月は
アサギマダラ 海を渡る蝶の謎
なぜ渡るのか、どのように渡るのか。
謎があるところがロマンなのかもしれません。
ログイン後、コメントできます。
新幹線大爆破 [DVD]
タカラ~ムさんの
新幹線大爆破
先頃亡くなった高倉健の異色作のノベライズ版とのこと。
映画は日本よりも海外での方が評価が高く、ノベライズしたのもイギリス人作家だそうです。
ぎらぎらした暗さを孕む昭和が舞台。映画もそのうち見てみたものです。
ログイン後、コメントできます。
愉楽
閻連科愉楽ですね。
2014年フランツ・カフカ賞を受賞した現代中国を代表する作家の最高傑作。自分の中では間違いなく、今年のベスト1小説です。
ログイン後、コメントできます。
凄そうですねぇ、こちらも。
キッチンぶたぶた
読み損なった書評にこちらの掲示板で気付けて大変助かります(^_^.)
私の11月の本はやはりぶたぶたさんかなぁ・・・ということで、
キッチンぶたぶた
本の中に出てくるセリフ「おいしいものが一日の締めくくりに食べられれば、明日もきっと頑張れる!とにかくもしかしたら大丈夫!って思う」は名言だと思います。
ログイン後、コメントできます。
スープの歴史 (「食」の図書館)
祐太郎さんのスープの歴史 (「食」の図書館)
本物のウミガメのスープには全然そそられませんが、子牛の頭で作る偽ウミガメスープの字面で『不思議な国のアリス』を読んでいる少女時代(笑)の自分を思い出しました。
ログイン後、コメントできます。
エヴリシング・フロウズ
11月はこの作品。
エヴリシング・フロウズ
読んでびっくり思わぬ収穫。爽やかで鮮やかな印象が残りました。好きな作家さんがまたひとり。青春小説のお好きな方には是非おすすめしたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ
mo to riruさんの 名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ
ここ数カ月で、懐かしい人を何人も失いました。そんな時に出会ったこの書評に癒されました。素敵なのを書いて下さってありがとう。
ログイン後、コメントできます。