書評でつながる読書コミュニティ
  1. 心に残るレヴュアーさんの言葉
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

心に残るレヴュアーさんの言葉

登録日:2014年07月29日 23時56分
総革装 広辞苑 第六版
タイトル:総革装 広辞苑 第六版
著者:新村出
出版社:岩波書店
発売日:2009-01-20
価格:15750円
平均レート:
テーマ主催者:
kuori さん
kuoriさん

テーマの説明

書評に綴られたぐっときた言葉、コメントに寄せられた言葉の数々…
思い出深いレヴュアーさんの言葉を教えていただけませんか。
感動した書評、ご自身の書評に寄せられたコメントなど。
コメント100件で終了しようと思いますので、ゆるゆる選ばれて、ご紹介お願いしたいと思います。
主催しながら恐縮ですが、コメントフォローはできないかもです(汗)
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    kuori
    kuori さん
    のむしさまの『広辞苑』
    書評を始めて間もない頃に「出会った」印象が深くて、
    「言葉」というと思いだされる書評です。
    投稿日:
    2014年07月30日 00時13分
    GOOD!7コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      主催者
      kuori
      kuori さん
      主催者はこんな人、を兼ね、自分の書評から。
      子供時代に絵本に馴染みのない自分が献本当選をいただき、何とも畏れ多いやら、緊張しまくり「絵本好きです、児童書にまつわる物語も(っっ汗)」の書評にいただいた、
      かもめ通信さまのコメント、
      さりげないひと言が「いいんだよ、これでも」と認めていただいた気分でとても感激しました。

      多くの書評に親しくコメントを寄せられている、
      風竜胆さま、かもめ通信さま、
      初めてコメントをいただけた感激にとても共感しますけれど、ご紹介いただくのは、特別な理由があったエピソードを添えていただける場合にお願いしたいと思っています。
      (今でもじ~んとなる、自分では特別思い出深いコメントです^^)
      投稿日:
      2014年07月30日 00時20分
      GOOD!6コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        たけぞう
        たけぞう さん
        んではさっそく。
        一番最初にドキドキしながら投稿したら、道楽猫さんからわたしを知っているよとのコメントをもらい、とても嬉しく思いました。
        「きつねの窓」
        最近ご無沙汰で寂しいのですが、お見かけしないからご紹介できたりして。。

        もちろん、ほかの皆さんのコメントにも思い出深いものが多々ありますが、さすがに照れくさくって(^^;
        投稿日:
        2014年07月30日 20時40分
        GOOD!5コメントを全件表示1

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!207/30 21:11
          たけぞう先生 ご参加ありがとうございます..#
          >照れくさくって
          ^^ですです、思い出の味は甘くも苦くもです^^;
          本が好き!参加から2年が過ぎ、思い出ほろほろ書込み部屋をオープンしてみました。
          書評もコメントも読み応えあるものが多いので「あの時自分は、だからとても心に残りました」とかな思い出をゆるゆる綴らせてもらえたらな~とか思ってます^^;
        • 4
          主催者
          kuori
          kuori さん
          道楽猫さまのボトルネックもふと読み返したくなります^^♪

          「なんですべてがアナタのせいなわけ?
          たかが世界の取るに足らないひとコマに過ぎない自分にどんだけの影響力が備わってると思ってんのよ。自意識過剰もいい加減にしやがれ。このスットコドッコイ(死語)!
          と私は主人公を小一時間問い詰めたい。」

          現実の不条理はとらえどころに悩む、
          小説の中の不条理を、登場人物が諾々と受容してるのを見ると、そう、「このスットコドッコイ!」なのよ!「色んな思いがくすぶる」…に共感したり、時々無性に読みたくなります..#
          投稿日:
          2014年07月31日 22時44分
          GOOD!3コメントを全件表示3

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!108/02 13:15
            あ、kuoriさん、ごめんなさい。
            この書き込みに今気づきましたが、最近ちょうど書き散らかしていた掲示板を整理していて「キミ読み逃すことなかれ!」も先日終了させてしまったんですよ。
            もちろん引き続き閲覧はしていただけますので、ぜひとも皆さんの他薦レビューを参考にしていただければと思いますが。
          • GOOD!108/02 17:26
            かもめ通信さま、こちらこそアナウンスなしにリンク貼ってすみませんでした、先のコメントをちょこっと修正しました..っ
            掲示板が増えて「キミ読み逃すことなかれ!」が目立たなくなってきたかなあとも思い、試しにこそっとオープンした掲示板で、ご訪問ありがとうございました..#
            埋もれてしまったかなな掲示板も含めて、個人的な思い出を絡めてゆるゆるコメントしていこうと思いますので、掲示板へのリンクをお許しいただければと思います。
          • 5
            主催者
            kuori
            kuori さん
            すずはらなずなさまの書評はしみじみ大好きな言葉があふれていて、
            くまとやまねこは読まれてほしいなあとひとめぼれ^^#
            翌年のクリスマス直前に、ひと言は すずはらなずなさまの書評をイメージしながら、本文で作品の雰囲気を短文で綴り、すずはらなずなさまの書評へ読み進んでいただけたらとレヴューしました。読書のきっかけをいただいた謝辞を冒頭でなく末部に置いたので、礼儀としてどうなんだろうとどきどきで、すずはらなずなさまから一番に共感票とコメントいただけて、じ~んとなりました^^#

            「喪失の悲しみより 一緒に居た時間の幸せが勝ると感じることが きっと喜びを呼び起こす。」
            「子供さんには今すぐ、と言わず、気が付けばこの絵本、あったんだよね と いう風に 家に置いて欲しい、」
            投稿日:
            2014年08月01日 21時52分
            GOOD!3コメントを全件表示2

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!108/05 21:56
              うわ、何とはなしに開けたこの掲示板でこんなお言葉頂いているとは思いもしませんでした。ありがとうございます~。
              たくさんの素敵な言葉をみなさんの書評で目にしています。今度は私が紹介するつもりで心に留めておこうと思います。
            • GOOD!108/06 00:05
              ..# ご訪問ありがとうございます。
              ..っ またもお断りなしにリンクさせてもらいました..っっ
              書評だと作品が主役で、さらりと流しましたけれど、
              すずはら なずな さまの言葉に触れることで、自分のレヴューの言葉も浮かんできたのだなと、最近読み返して改めて思いました。
              自分の感想をどんな言葉で綴るのか、時間もかけて、皆様の言葉を参考にすることもあるのですけど、投稿するときは自分の文章に注意がいっぱいだったり、謝意のきっかけに迷ったりで、そんな「今更ですけど、とても印象深い言葉でした」など呟かせてもらっています^^;
              自己満足な掲示板になりそうですけど、ゆるっと続けると思います^^#
            • 6
              主催者
              kuori
              kuori さん
              cozyさまは、親しみ全開でコメントさせていただいた思い入れが^^#
              今でも皆様の書評に感心しきりで、コメントいただけると嬉しさより有難さとドキドキ大な自分..;。

              きみの町にほしをみているねこはいないかい?で同好の親しみを感じて、
              星兎で、「いつか、見てみたい、青」がふと浮かんで以来離れない.. cozyさまとの交流に重ねて印象に残ったかな、アイコンの桜の背景の青空と相まって。ブログでの活動を主にされていて、本が好き!でもお見かけできると嬉しいなあ。

              「最初から少しの不安と哀しさを漂わせながら、彼らの友情が育まれていく。
              いつか「永遠がみえてしまいそうな青」を見てみたい。」
              投稿日:
              2014年08月02日 18時42分
              GOOD!3コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                主催者
                kuori
                kuori さん
                かもめ通信さまの『アトリックス・ウルフの呪文書』
                私の初めての献本作品でしたが、作品の素晴らしさが付け足しに、愚痴を熱弁したイタいレヴューが最初に掲載されて、次のレビュアーさんの書評に陰をおとしたのじゃと気がかりで、
                かもめ通信さまの書評で救われたような、レヴュー文のあり方の反省も多々した特別な経験です、こんなご紹介で恐縮ですけれど、反省に伴う思い出も強い印象で思い返されます、でも、素敵な書評を読み返して反省できるのは救われます^^;
                投稿日:
                2014年08月06日 00時10分
                GOOD!2コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                コメントはログイン後に投稿できます

                フォローする

                話題の書評
                最新の献本
                ページトップへ