書評でつながる読書コミュニティ
  1. 連想ゲーム
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

連想ゲーム

登録日:2014年03月22日 15時07分
終わりと始まり
タイトル:終わりと始まり
著者:沼野充義_::_ヴィスワヴァ・シンボルスカ
出版社:未知谷
発売日:1997-06-01
価格:1470円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
かもめ通信 さん
かもめ通信さん

テーマの説明

<遊び方>
先行本のタイトルやその内容から連想した本を続けていく遊びです。
タイトルから、著者の国籍や経歴から、など連想した理由は問いませんが、思い浮かべた経緯を簡単に書き添えて下さい。
また挙げていただく本のジャンルは問いませんが、ご自身または他のレビュアーさんが本が好き!内に書評をあげている本に限定することとします。
[[本のタイトル>書評URL]]で、該当レビューにリンクをはってください。
はたして上手くいくかどうか、とりあえず、はじめてみることにします。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 304
    たけぞう
    たけぞう さん
    ゆるゆるつなぎますよ~
    といっても薄荷さんの後ですからね。
    食べものでつなごうと思ったのですが、手持ちにいいのがないので、イギリスつながりで勘弁して下さい。

    「イギリス文学紀行」

    初めて手にした書肆侃侃房さん発行作品です。
    人気があるのも分かりますね。
    投稿日:
    2014年06月22日 00時17分
    GOOD!5コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 305
      蜜蜂いづる
      蜜蜂いづる さん
      イギリスと言えばロンドン、ということで。

      ロンドンで本を読む
      投稿日:
      2014年06月22日 07時03分
      GOOD!6コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 306
        祐太郎
        祐太郎 さん
        ロンドンといえば、やっぱり、
        ロンドン橋がおちまする!
        タワーブリッジじゃないので要注意。
        投稿日:
        2014年06月22日 09時27分
        GOOD!5コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 307
          ef
          ef さん
          ロンドンと言えば、やっぱりこの方を出さないわけにはいかないでしょう!
          ということで、彼のデビュー作を。
          ベーカー街221bに訪れてみるのだ!(いや、その番地無いんですけれどね)。
          投稿日:
          2014年06月22日 16時16分
          GOOD!5コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 308
            ぽんきち
            ぽんきち さん
            イギリスの探偵つながりでミス・マープルを。

            クリスティはずいぶん前に読んでたもので、自分では全くレビューを上げていないのですが(^^;A)

            一番好きだったのはこれ、だったかもしれません。

            パディントン発4時50分

            ミス・マープルはもちろん活躍するのですが、準主役級のルーシー・アイレスバロウという人がなかなか魅力的でおもしろい女性なのです。

            今読み直すとどうだろな・・・? こんな話だったかな?と思いそうな気もするのですが。

            *クロフツの「クロイドン発12時30分」という似たタイトルの本もあるらしく、こちらは未読なのですが、関係があるのかないのか? クリスティのものの方が後のようですが。
            投稿日:
            2014年06月22日 17時17分
            GOOD!4コメントを全件表示2

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!206/24 12:09
              「クロイドン発12時30分」は飛行機で、「パディントン発4時50分」は列車ですが、どちらもタイトルから連想されるような、西村京太郎風の時刻表トリックとかではないですよね。
              クリスティの方は、その列車の窓から、すれ違った列車内での殺人を目撃するが、届け出てもそれらしい事件はない、という話。クロフツのは、飛行機の中で人が死んで、犯人の語りによる「倒叙もの」のはしりでしたね。先行作品のタイトルは意識していたかも。
            • GOOD!106/24 13:06
              ぴょんはまさん

              詳しいお話、ありがとうございます。クロフツのは飛行機なのですか。ほうほう。いずれ機会があれば読んでみたいと思います。
              クリスティはどう思ってこのタイトルにしたのか、その時代の読者はどう思ったのか、何か、いろいろ興味深いです。
            • 309
              ef
              ef さん
              クリスティつながりで書きたいばっかりに、今一つ、UPしてきますた!
              「アクロイド殺人事件」なんてどうでしょう?
              いや、ABCにしようか迷ったんですけれど、取りあえずこちらで。
              投稿日:
              2014年06月22日 17時38分
              GOOD!5コメントを全件表示4

              ログイン後、コメントできます。

              • GOOD!206/25 19:47
                若い頃、クリスティの作品の中で一番好きだったのはミステリではなく『春にして君を離れ』だったのですが、私も再読しないとレビューは書けない。
                いえね。持ってはいるんですけれどね。さっき奥付をみたら1980年代の版だったという……(汗)
              • GOOD!206/25 19:59
                渋いところで『杉の柩』と『死が最後にやってくる』を挙げるだけ挙げておこう(^^;A)。

                *2冊とも、多分、実家に置きっぱなし。さすがに処分されているかもしれません(^^;)
              • 310
                gs子
                gs子 さん
                アガサクリスティといえばオリエントエクスプレス。
                オリエントエクスプレスといえばイスタンブール!
                …というわけでこちらの本などいかがでしょうか。

                イスタンブールを愛した人々

                もちろんクリスティもでてきます。
                投稿日:
                2014年06月25日 15時28分
                GOOD!7コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 311
                  主催者
                  かもめ通信
                  かもめ通信 さん
                  イスタンブールといえば,はるほんさんのトルコ紀行を思い出すw
                  というわけで
                  トルコで私も考えた トルコ21世紀編

                  この書評,コメント欄も面白かったな~。
                  投稿日:
                  2014年06月27日 16時07分
                  GOOD!6コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 312
                    ef
                    ef さん
                    トルコ? ……トルコと言えば、「トルコ行進曲」!」
                    efは子供の頃、親の薦めでピアノ教室などに行ったことがあるのですが、「トルコ行進曲」すら弾けない前に挫折しますた。赤バイエル卒業して、黄色に入った所辺りでおわた。
                    ということで、音楽は不思議だよね~と強引に持ってきてこの本で許してくれますか?
                    さあ、みなさん、音楽について熱く語るのだ~。
                    投稿日:
                    2014年06月27日 22時03分
                    GOOD!5コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 313
                      ぽんきち
                      ぽんきち さん
                      あまりひねりがないですが、音楽と科学で続けます。

                      ピアニストの脳を科学する

                      超絶技法を駆使するピアニストと凡人は何が違うのか? 科学的に探っていきます。

                      すごくおもしろかったのですが、自分にこの知識を役立てる才能がないことが哀しい(^^;)。
                      ピアノを本格的に弾く方には参考になるのでは、と思います。
                      投稿日:
                      2014年06月27日 23時56分
                      GOOD!3コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 314
                        主催者
                        かもめ通信
                        かもめ通信 さん
                        ピアニストといえばこれ!なんと作者が現役ピアニストなのだとか!w
                        50年前に死んだはずのピアニストが現代によみがえる?!
                        全編クラシック音楽の調べが流れ出そうな雰囲気のこの物語、本国ドイツでは登場する曲を集めたCDも発売されたそうですよ。
                        この世の涯てまで、よろしく
                        投稿日:
                        2014年06月28日 04時57分
                        GOOD!4コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 315
                          蜜蜂いづる
                          蜜蜂いづる さん
                          ピアニスト物なら私はこれを推します。

                          シューマンの指

                          ミステリに興味のある方でしたら是非。
                          投稿日:
                          2014年06月28日 05時41分
                          GOOD!5コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 316
                            祐太郎
                            祐太郎 さん
                            ピアノといえば、音楽、音楽といえば音符、
                            音符といえばオタマジャクシ!!

                            お~たまじゃくしはカエルの子

                            カエル 嫌われ者たちのララバイ
                            投稿日:
                            2014年06月28日 06時00分
                            GOOD!5コメントを全件表示1

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 317
                              主催者
                              かもめ通信
                              かもめ通信 さん
                              最近新しい掲示板が沢山できて、ここも埋もれてしまいそうだから、一つあげておこうw

                              ララバイをもらって子守唄から
                              モーツァルトは子守唄を歌わない
                              でどうだ?!

                              これ面白かったのに続編を読み忘れていることに気がついたわ。。。。
                              投稿日:
                              2014年07月03日 21時34分
                              GOOD!4コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 318
                                波津雪希
                                波津雪希 さん
                                モーツァルトといえば、美しい旋律ということで
                                「黄金旋律 旅立ちの荒野」。
                                ファンタジーのようなSFです。
                                投稿日:
                                2014年07月03日 22時48分
                                GOOD!4コメントを全件表示1

                                ログイン後、コメントできます。

                                • GOOD!007/04 21:35
                                  村山早紀さんの新刊『その本の物語』気になってます。
                                • 319
                                  素通堂
                                  素通堂 さん
                                  美しい旋律は恋に喩えたくなりますね。ということで放課後の音符(キイノート)なんていかがでしょうか?
                                  投稿日:
                                  2014年07月04日 19時16分
                                  GOOD!5コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 320
                                    ef
                                    ef さん
                                    キイ・ノート……kye……鍵ですね! ということで、しゃべることを封じてしまった主人公のとても面白いお話を。「解錠師」です!
                                    投稿日:
                                    2014年07月04日 21時31分
                                    GOOD!5コメントを全件表示5

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • GOOD!207/04 21:44
                                      >ぽんきちさん、さすが! ほらほら、かもめ通信さん、面白いんですってばさっ。
                                    • GOOD!107/05 08:11
                                      天の邪鬼なもので、評判が高いとなるとどんどん後回しになって……ww
                                    • 321
                                      主催者
                                      かもめ通信
                                      かもめ通信 さん
                                      ひと月も経ってから連想するのもなんだけれど,「解錠師」と同じくハヤカワのポケミスで同じく積んでいるという理由でこの本をw(なんて個人的な連想なんだ!でもこれ読みたいのよ本当に。積んだままだけど)
                                      卵をめぐる祖父の戦争
                                      投稿日:
                                      2014年08月01日 13時27分
                                      GOOD!2コメントを全件表示2

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • GOOD!208/01 20:24
                                        これもとってもよかったですよー。
                                      • GOOD!208/01 21:14
                                        ですよね。以前ぽんきちさんの『レニングラード包囲』のレビューを拝見して、どうせこれまで積んでいたのだからを歴史本を読んでからにしようと、さらに熟成させていましたw
                                        ぽんきちさんの読んだ本とは違うけれど、少し前にショスタコーヴィチ関連の本を読んだので今度こそ~とは思っているのですが。
                                      • 322
                                        ぽんきち
                                        ぽんきち さん
                                        じゃあポケミスつながりで。

                                        二流小説家

                                        ハリーは売れない小説家。ペンネームを使い分けて、いくつものシリーズものを書いてきたけれど、どれも二流。そんな冴えないハリーが出会った本物の事件とは!?

                                        作中作がみょーにありそうな作品で笑えます。
                                        終盤、冒険活劇っぽくなっていってしまうのですが、そっちが個人的には今ひとつに感じられ、ちょいと残念(^^;)。

                                        でも、この設定はなかなかおもしろいと思います~。
                                        投稿日:
                                        2014年08月01日 21時40分
                                        GOOD!3コメントを全件表示8

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • GOOD!008/02 13:05
                                          こういうことだけは早いので、とりあえずパート2の板をOPENしました。
                                          続きはゆるゆるでww
                                        • GOOD!108/02 21:18
                                          ありがとうございますm(__)m。

                                          またゆるっと伺います~(^^)。
                                        • 323
                                          主催者
                                          かもめ通信
                                          かもめ通信 さん
                                          じゃあ、新しい掲示板に移る前にもう一つ続けておきますね。

                                          二流小説家からの連想は、アリス・マンローの小説のように

                                          これ短編集なのですが、読み終わらないうちに図書館の返却期限が来てしまい、それっきりになっていたなあ。。。。と、今思いだしたわww
                                          投稿日:
                                          2014年08月02日 12時59分
                                          GOOD!3コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          この読書会は終了しました。
                                          [主催者の終了メッセージ]
                                          掲示板がだいぶ重くなってきたので、新たにパート2をOPENしました。
                                          よかったらまたそちらに遊びに来て下さいね。

                                          連想ゲーム2

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ