書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
皆さんの年間TOP3を知りたいです。
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
皆さんの年間TOP3を知りたいです。
登録日:2013年12月10日 21時23分
テーマ主催者:
リーディングヒッター
さん
テーマの説明
今年も終わりますが2013年に良かった作品の年間TOP3を
良かったら書いて相互評価しませんか?提案してみました。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [
すべてのコメントを表示
]
3
風竜胆
さん
はじめての〈超ひも理論〉
私の今年読んだ本のTOP3(その2)
「はじめての〈超ひも理論〉」
究極の物理理論かもしれない、「超ひも理論」についてわかり安く教えてくれます。
投稿日:
2013年12月11日 21時41分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
4
風竜胆
さん
ロストウィッチ・ブライドマジカル
私の今年読んだ本のTOP3(その3)
「ロストウィッチ・ブライドマジカル」
藤原祐と椋本夏夜のコンビは最強です。
投稿日:
2013年12月11日 21時44分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
5
主催者
リーディングヒッター
さん
今年発売の作品からですが
内田樹先生の「修業論」
私が修業中ですので※私見ですが。wごめんなさい。
投稿日:
2013年12月12日 08時19分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
6
主催者
リーディングヒッター
さん
心に響くことだけをやりなさい!
二番目は、心に響くことだけをやりなさい!でした。
「パッションテスト」関連の作品ですね!?
投稿日:
2013年12月12日 08時25分
GOOD!
1
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
リーディングヒッター
GOOD!
0
12/12 08:34
海外の啓発家の方を今年はじめて知りました。
リーディングヒッター
GOOD!
0
12/14 18:20
こちらです→[[書評:
http://www.honzuki.jp/book/207679/review/103900/
]]
7
主催者
リーディングヒッター
さん
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
三番目は、藤原和博の必ず食える1%の人になる方法という作品です。
後半に読んで、刺激を受けました。何かとネタになって来るのではないでしょうか?
投稿日:
2013年12月12日 08時28分
GOOD!
1
コメントを全件表示
4
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
リーディングヒッター
GOOD!
0
12/12 08:34
以上、私のトップ3を紹介しておきます。
リーディングヒッター
GOOD!
0
12/14 18:22
こちらです→[[書評:
http://www.honzuki.jp/book/209578/review/110163/
]]
8
主催者
リーディングヒッター
さん
年末年始までに、好き好きにカキコしておいて下さいませ。皆さん多忙と察しますので。
御礼に私が企画してみました。※次回は、わかりませんが…(;_;)/~~~
投稿日:
2013年12月12日 11時40分
GOOD!
2
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
かもめ通信
GOOD!
2
12/12 19:40
Kotaro Ishidaさん、年末にふさわしい企画をありがとうございます。
このホンノワ掲示板では、[[URL]]または [[書名> URL]]でリンクをはることが出来ます。ご自身の書評へのリンクを貼るのに便利ですよ。参考までに。
9
hacker
さん
そこに僕らは居合わせた―― 語り伝える、ナチス・ドイツ下の記憶
私の場合、再読本が多いのですが、今年初めて読んだ本に限定させて選びました。
TOP1は、少女時代にナチズムの信奉者だった作者が、50年たってようやくその頃の自分にストレートに向き合うことができた、真摯な反省に満ちた『そこに僕らは居合わせたーー語り伝えるナチス・ドイツ下の記憶』です。
http://www.honzuki.jp/book/210...
投稿日:
2013年12月12日 12時47分
GOOD!
4
コメントを全件表示
5
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
ぽんきち
GOOD!
1
01/13 10:45
hackerさん
年をまたいでしまいましたが、読みました。ご紹介にあらためて感謝します。ありがとうございました。
http://www.honzuki.jp/book/210775/review/114370/
hacker
GOOD!
1
01/13 13:06
ぼんきちさん、拝読いたしました。ありがとうございます。
10
hacker
さん
マチョーラとの別れ (現代のロシア文学)
TOP2は、我々の社会は何を目指しているのか、我々人間はどういう生活を送るべきなのか、考えさせられる、旧ソ連の農村派ラスプーチンの傑作『マチョーラとの別れ』です。
http://www.honzuki.jp/book/202...
投稿日:
2013年12月12日 12時52分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
11
hacker
さん
気まぐれ少女と家出イヌ
TOP3は児童文学から一つ。犬と人間の付き合い方、人間が犬に対していかに残酷な行為をしているかを、これほど分かりやすく、そしてさり気なく教えてくれる本は少ないと思います。
『気まぐれ少女と家出イヌ』です。
http://www.honzuki.jp/book/684...
投稿日:
2013年12月12日 12時57分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
12
かもめ通信
さん
カラマーゾフの兄弟〈第1巻〉 (岩波文庫)
3冊、3冊……と、一生懸命考えたのですが、とても3冊には絞りきれません。
なんとか9冊だけ選びました。ただし順不同です。
掲示板の趣旨とはちょっと違ってしまうかもしれませんが…。ごめんなさい。
作ったROOK棚を置いていきます。
2013私の心に響いた9冊
投稿日:
2013年12月12日 19時37分
GOOD!
8
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
リーディングヒッター
GOOD!
1
12/12 20:03
ありがとうございます!
13
祐太郎
さん
けもの道を笑って歩け
私のベスト1は「けもの道を笑って歩け」。その他はかもめ通信さん同様にROOKをごらんください。
祐太郎、2013の9冊
投稿日:
2013年12月12日 20時54分
GOOD!
8
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
14
主催者
リーディングヒッター
さん
自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術
欄外ですが、心の病が多発している世相に受けた作品を
投稿日:
2013年12月13日 06時29分
GOOD!
0
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
リーディングヒッター
GOOD!
0
12/13 06:30
図書新聞にも、掲載依頼した作品でした。
リーディングヒッター
GOOD!
0
04/14 15:33
[[
http://www.honzuki.jp/book/205465/review/99654/
]]
15
星落秋風五丈原
さん
革命の終焉 小説フランス革命 XII (小説フランス革命 12)
こんにちは。3冊とは厳しいですね。順位を付けずに3冊紹介します。まずは佐藤賢一さんの『小説フランス革命』シリーズ。2008年から刊行が始まって今年とうとう完結しました。多くの登場人物を捌ききり、王族、貴族、庶民、議員らそれぞれの革命における立ち位置を説明し、物語としての面白さも持っているシリーズです。
投稿日:
2013年12月16日 23時20分
GOOD!
3
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
Tetsu Okamoto
GOOD!
0
12/26 13:55
ここでおわるのか、というところでおわってしまいました。1795年以降は「黒い悪魔」でもちょっとあきがあるので何がでてくるか楽しみです。
16
星落秋風五丈原
さん
ウルフ・ホール (上)
こちらもヒラリー・マンテルのシリーズものになります。今回紹介する『ウルフ・ホール』が1作目で今2作目『罪人を召し出せ』まで出ており、本国では両作品とも舞台化及びTV化されています。ヘンリー八世の治世を、部下トマス・クロムウェル(清教徒革命を起こすクロムウェルは彼の玄孫)の側から描いた作品です。暴君の元でいかに身を保つかという事も含め、政治とは、君主とは、国とはどうあるべきかを考えさせる文言が数多く登場します。
投稿日:
2013年12月16日 23時26分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
17
星落秋風五丈原
さん
コリーニ事件
最後は、法廷劇の面白さも持っていながら、ミステリーの要素もあり、そして国が犯した犯罪ということも考えさせられるフェルディナント・フォン・シ―ラッハの『コリ―二事件』を挙げたいと思います。こういう本が出てくるところは、ドイツは東西分断を経て統一されただけに、いろいろな意味で日本よりも大人の国家だなと思いました。
投稿日:
2013年12月16日 23時30分
GOOD!
6
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
Tetsu Okamoto
GOOD!
1
12/26 13:57
大人なのか復讐されるのがこわいのか、と思いながらよんでました。
18
ぽんきち
さん
アブラムシの生物学
お邪魔します。
3冊、難しいなぁ・・・。
とりあえず、最近読んだ順に。
アブラムシの生物学
投稿日:
2013年12月20日 20時41分
GOOD!
6
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
リーディングヒッター
GOOD!
0
12/29 19:07
感謝御礼申し上げます。
19
ぽんきち
さん
おかしなジパング図版帖 -モンタヌスが描いた驚異の王国-
2冊目。
これは興味深くかつ笑える、そしてまた考えちゃう本でした。
おかしなジパング図版帖
投稿日:
2013年12月20日 20時43分
GOOD!
6
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
20
ぽんきち
さん
戦争と飢餓
3冊目。
戦争と食糧を考える、質量ともに重量級の本。
戦争と飢餓
関連して、
レニングラード封鎖
も圧倒される本でした。
投稿日:
2013年12月20日 20時45分
GOOD!
7
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
21
主催者
リーディングヒッター
さん
ご協力して下さり、誠にありがとうございました。
投稿日:
2013年12月23日 05時09分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
22
Tetsu Okamoto
さん
2013年に読んだ本のトップ3
「国家はなぜ衰退するのか」上・下 早川書房
チャールズ・マン「1493」(翻訳はまだ)
チャールズ・マン「1491」2005年に翻訳がでています
投稿日:
2013年12月28日 06時31分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-13~10-19)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
はじめての〈超ひも理論〉
「はじめての〈超ひも理論〉」
究極の物理理論かもしれない、「超ひも理論」についてわかり安く教えてくれます。
ログイン後、コメントできます。
ロストウィッチ・ブライドマジカル
「ロストウィッチ・ブライドマジカル」
藤原祐と椋本夏夜のコンビは最強です。
ログイン後、コメントできます。
内田樹先生の「修業論」
私が修業中ですので※私見ですが。wごめんなさい。
ログイン後、コメントできます。
心に響くことだけをやりなさい!
「パッションテスト」関連の作品ですね!?
ログイン後、コメントできます。
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
後半に読んで、刺激を受けました。何かとネタになって来るのではないでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
御礼に私が企画してみました。※次回は、わかりませんが…(;_;)/~~~
ログイン後、コメントできます。
このホンノワ掲示板では、[[URL]]または [[書名> URL]]でリンクをはることが出来ます。ご自身の書評へのリンクを貼るのに便利ですよ。参考までに。
そこに僕らは居合わせた―― 語り伝える、ナチス・ドイツ下の記憶
TOP1は、少女時代にナチズムの信奉者だった作者が、50年たってようやくその頃の自分にストレートに向き合うことができた、真摯な反省に満ちた『そこに僕らは居合わせたーー語り伝えるナチス・ドイツ下の記憶』です。
http://www.honzuki.jp/book/210...
ログイン後、コメントできます。
年をまたいでしまいましたが、読みました。ご紹介にあらためて感謝します。ありがとうございました。
http://www.honzuki.jp/book/210775/review/114370/
マチョーラとの別れ (現代のロシア文学)
http://www.honzuki.jp/book/202...
ログイン後、コメントできます。
気まぐれ少女と家出イヌ
『気まぐれ少女と家出イヌ』です。
http://www.honzuki.jp/book/684...
ログイン後、コメントできます。
カラマーゾフの兄弟〈第1巻〉 (岩波文庫)
なんとか9冊だけ選びました。ただし順不同です。
掲示板の趣旨とはちょっと違ってしまうかもしれませんが…。ごめんなさい。
作ったROOK棚を置いていきます。
2013私の心に響いた9冊
ログイン後、コメントできます。
けもの道を笑って歩け
祐太郎、2013の9冊
ログイン後、コメントできます。
自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術
ログイン後、コメントできます。
革命の終焉 小説フランス革命 XII (小説フランス革命 12)
ログイン後、コメントできます。
ウルフ・ホール (上)
ログイン後、コメントできます。
コリーニ事件
ログイン後、コメントできます。
アブラムシの生物学
3冊、難しいなぁ・・・。
とりあえず、最近読んだ順に。
アブラムシの生物学
ログイン後、コメントできます。
おかしなジパング図版帖 -モンタヌスが描いた驚異の王国-
これは興味深くかつ笑える、そしてまた考えちゃう本でした。
おかしなジパング図版帖
ログイン後、コメントできます。
戦争と飢餓
戦争と食糧を考える、質量ともに重量級の本。
戦争と飢餓
関連して、
レニングラード封鎖
も圧倒される本でした。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
「国家はなぜ衰退するのか」上・下 早川書房
チャールズ・マン「1493」(翻訳はまだ)
チャールズ・マン「1491」2005年に翻訳がでています
ログイン後、コメントできます。