書評でつながる読書コミュニティ
  1. YONDEMILLを使った『電子献本』がスタートしました!
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

YONDEMILLを使った『電子献本』がスタートしました!

登録日:2013年11月27日 18時37分
テーマ主催者:
ニャンちゅう72 さん
ニャンちゅう72さん

テーマの説明

ブックウォーカー様から、
読了時間がひとめでわかる、コンパクト&低価格な電子書籍“ミニッツブック”
を3タイトルご献本いただきました

こちらは弊社で開発した電子書籍サービス
『YONDEMILL(ヨンデミル)』
http://yondemill.jp
を利用した献本です。
是非、新しいスタイルの献本をお試し下さい。

詳しくはこちらのお知らせページにて
■「謎と起源の秘密 最新・彗星学」などミニッツブック3タイトルの献本です!
〆切は12/3日(火)
http://info.honzuki.jp/?p=4033

また、初めての試みなので
こちらの掲示板にて、ご意見をお聞かせいただければと思います。

よろしくお願いします!
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    ニャンちゅう72
    ニャンちゅう72 さん
    1)謎と起源の秘密 最新・彗星学
    https://viewer.yondemill.jp/?c...
    渡部潤一・著、阿部新助・著、株式会社アストロアーツ・編

    いま地球に急速に接近しつつある「アイソン彗星」をご存じだと思います。彗星は白い尾を引きながら宇宙を駆け抜ける自然による一大天文ショーですが、その彗星がどこからやってくるのか? その本体はどんな姿をしているのか? などは長らく謎のままでした。それを最新の科学によって解き明かした結果を専門の天文学者がやさしく解き明かしてくれるのが本書です。
    投稿日:
    2013年11月27日 19時05分
    GOOD!4コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      主催者
      ニャンちゅう72
      ニャンちゅう72 さん
      2)林信行の「今そこにある未来」セミナー(1) 3Dプリンティングによる第3次iT革命
      https://viewer.yondemill.jp/?c...
      著者:林信行

      いま急速に注目を集めている新技術「3Dプリンタ」。プリンタで紙に印刷するように、CGデータから立体を創り出せる魔法のような機器のことです。すでに生産現場のプロトタイプ作成や、趣味のアクセサリ作成などで普及が始まっていますが、可能性はそこに留まりません。ITジャーナリストとして、MacやiPhoneなど時代を変えた先端技術や製品を、追い続けてきた著者が、新しい時代の幕開けとなる「3Dプリンティング技術」の最先端を紹介します
      投稿日:
      2013年11月27日 19時14分
      GOOD!2コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        主催者
        ニャンちゅう72
        ニャンちゅう72 さん
        3)最強ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」日本上陸! 日本版の編集長が語る「売れるWebメディア」の作り方
        https://viewer.yondemill.jp/?c...
        著者:松浦茂樹・根岸智幸

        2013年5月に日本上陸を果たした「ザ・ハフィントン・ポスト」は、現在もっとも成功していると言われるネット上の新聞です。このザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンの編集長に抜擢された松浦茂樹氏から、ネットメディアをヒットさせる極意と米国でハフィントン・ポストが成功した秘訣を聞き出したのが本書です。
        投稿日:
        2013年11月27日 19時17分
        GOOD!2コメントを全件表示2

        ログイン後、コメントできます。

        • 4
          風竜胆
          風竜胆 さん
          どれも、内容的には興味深いけど、画面で見るというのが苦手なんですよね~。
          どうも、本はマーカーを引きまくって、付箋を貼りまくってとかしないと、読んだ気にならない。しかし、もう少数派かな・・・orz
          投稿日:
          2013年11月30日 09時18分
          GOOD!4コメントを全件表示6

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!212/09 11:01
            風竜胆さん
            こちらに書いておられたんですね、もともと。気づきませんでした。
            「頭に入らない」というのは電書の本質的な問題かもしれません。私見ですが、見かけが影響していると思います。電書の多くは紙の本に比べて美しくないです。最近、例外的に紙の本と比べて遜色ないというか、ひょっとしたら優るリーダを見つけましたが。
          • GOOD!212/11 21:55
            >miol morさん
            だいたいが、仕事でも、パワポ資料嫌いですからね(と言いながら、仕方なく使っていますがw)。
            なんとか、ノルマ?を果たして、ほっとしていますw
          • 5
            かもめ通信
            かもめ通信 さん
            すみません。私ちっともわかっていないので、とんちんかんな質問だったら申し訳ないのですが、
            まずはスマホもタブレットも持っていなくて、電子書籍を読むにはKindleを使っている私の場合、
            PCの画面で読めばいい…ということですよね?

            で、環境云々というのは…これもさっぱりわからないのですが、
            立ち読みでちゃんと観ることが出来れば、問題ないということでよかったですか?

            立ち読み機能を試してみましたが、PCで青空文庫をよむよりずっと読みやすい気がします。
            文字も大きいしw
            漫画も読めるんだ~。


            でも。付箋はりも線引きもしない私ですが、電子書籍って、読んだ先から頭を通り抜けていく気がしてしまうんですよねえ……そんな人、私だけかしら?(あ、これは余談なのでこの部分に関するお返事はいだだけなくても文句は言いませんww)
            投稿日:
            2013年12月01日 10時52分
            GOOD!7コメントを全件表示1

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!412/01 15:48
              かもめ通信さん、ご質問ありがとうございます。
              説明不足でしたね。すみません。

              >PCの画面で読めばいい…ということですよね?
              はい、そうして頂ければと思います。Kindleも「Fire」であれば行けますが、「Paper White」だとちょっと厳しいです。(ブラウザ機能で読めないこともないのですが、動きがかなりもっさりしてしまう。)

              >で、環境云々というのは…これもさっぱりわからないのですが、
              >立ち読みでちゃんと観ることが出来れば、問題ないということでよかったですか?
              まさに、そのとおりです。

              説明を補足して頂く形になって助かります。ありがとうざいます。

              >でも。付箋はりも線引きもしない私ですが、電子書籍って、読んだ先から頭を通り抜けていく気がしてしまうんですよねえ……そんな人、私だけかしら?

              その感覚、分かります。私も電子で読んで良かったのを紙で買い直したりしてますしw

              本当に残したいものだけ厳選して本棚に並べる。あとは電子でレファレンスできるようにしておく。てな、感じになりますでしょうか。後は、電子書籍のおかげで読めるようになった、という良書がどれだけ出てくるかですね。
            コメントはログイン後に投稿できます

            フォローする

            話題の書評
            最新の献本
            ページトップへ