「ホンノワ」テーマ:
エッセイが好き!
登録日:2013年02月12日 18時29分

タイトル: | ガセネッタ&シモネッタ (文春文庫) |
---|---|
著者: | 米原万里 |
出版社: | 文藝春秋 |
発売日: | 2003-06-10 |
価格: | 円 |
平均レート: | ☆ |
テーマの説明
心の友、人生の伴侶、通勤通学のお供、極上のデザート、眠れぬ夜も眠れる夜もベッドサイドの常備薬、そんなエッセイを教えて下さい。レビューの紹介大歓迎、掲示板の書き込みのみも歓迎します。どんなエッセイが好きですか?
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
ザ・万遊記
鴨川ホルモーの万城目さんによる「ザ・万遊記」
ログイン後、コメントできます。
現実入門―ほんとにみんなこんなことを?
現実入門―ほんとにみんなこんなことを?
妄想過多なのでエッセイじゃないかも、かも、かも。
ログイン後、コメントできます。
もしもし、運命の人ですか。
枯れていることを痛感させられました。渋いお茶を飲み、早起きをして、太極拳を欠かさず、盆栽を愛でる人になりたい(何故
ログイン後、コメントできます。
(もしかして、全然笑えなかったらどうしよう。)(読みながら、だからなに?とか、思っちゃったらどうしよう。)とそればかりが心配でww
え、ほんとですか。じゃあ、挑戦されたあかつきには、「あかんかった」か「笑ろうた」か、レビューで教えて下さい><
マドンナの引っ越し
マドンナの引っ越し
ログイン後、コメントできます。
真昼の星空
せっかくなので、米原万里さんと出会った本を紹介します。
「真昼の星空」
先日、また読みたくなって「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」を入手しました。
サービス精神にあふれる人ですよね。
ログイン後、コメントできます。
幸福のリアリズム
高校時代に繰り返し読んだ文庫を再読したら、「マドンナ」じゃなくて「格闘家」だったでござるorz
ログイン後、コメントできます。
なんらかの事情
http://www.honzuki.jp/book/177317/review/32958/
http://www.honzuki.jp/book/201908/review/90832/
ログイン後、コメントできます。
いらっしゃいませ。さっそくレビュー拝見しますー。
あ、ちなみに、掲示板は[[]]でURLを囲むとリンクになりますよー
板谷バカ三代
ログイン後、コメントできます。
いらっしゃいませ^^
パンツの面目ふんどしの沽券
かっての赤い国の下半身事情は抱腹絶倒ですw
ログイン後、コメントできます。
型紙なんか不要のようですから大したものですw
言えないコトバ
言えない言葉ってありますか?
益田ミリは漫画家ですけど、本書は「エッセイ」+漫画という作りになってます。もっとも、エッセイマンガもエッセイとして歓迎しますけれども><
ログイン後、コメントできます。
男もの女もの
20代の頃からずっと愛読していて、今も読んでいるのが昨年亡くなられた丸谷才一さんのエッセイです。
博覧強記、和洋漢に通じていて、話題が豊富であると同時にユーモアとウィットにあふれた知的満足も得られるのですが、こういう「豊かな話」が出来る人ってそうそういない気がします。
すぐに役に立つというより、豊かな会話というイメージです。
エッセイや随筆は著者の価値観や好みが、読み手のそれと同じでなくても共通していないとおもしろさを感じないという事が言えると思います。
だからおすすめは安易にはできないかもしれません。
男もの女もの
ログイン後、コメントできます。
いらっしゃいませ
音の影
世界的な指揮者の岩城宏之さんは、エッセイの賞とっているくらい軽妙なエッセイを書かれます。
クラッシック音楽、というとお堅そうに感じてしまうのですが、知的でありながら
完全暴れん坊将軍だった岩城さんの豪快なエピソードや鋭い考察が好きです。
40代位から上の人は、コーヒーのネスカフェのCM出演「違いのわかる男」というコピーで人気があった、その裏話などもとにかく豪快。(出演契約書に3年間胃薬のCMには出ない、という文言あり)
テレビってすごいのは知名度が一気に上がる、しかし、全国で顔が知られても
「サインください、小澤さん」と言われて、訂正するの面倒だから「小澤征爾」とサインしてた、
という話がとても好き。
音の影
ログイン後、コメントできます。
今、気がつきましたが、丸谷才一さん、岩城宏之さんの本は必ず装丁挿絵が和田誠さんなんです。
和田誠さんの活躍ぶりもすごい。
ごはんのことばかり100話とちょっと
『ごはんのことばかり100話とちょっと』
最近私はよしもとばななさんの小説ばっかり狂ったように読んでいるのですが(書評書くのは難しくてあんまり上げてないのですが)ばななさんはエッセイも読みやすいです。
http://www.honzuki.jp/book/336...
ログイン後、コメントできます。
不道徳教育講座
ログイン後、コメントできます。
もたない男
ログイン後、コメントできます。
BLACK BOOK 蔵人独白
かの真木蔵人氏のエッセイで、
文法が基本的に狂っていて面白いですwwwww
ログイン後、コメントできます。
忘れかけていた大切なこと
シスター渡辺和子さんのエッセイで、とても癒されます。
ログイン後、コメントできます。
牡丹
ログイン後、コメントできます。
鬼六の将棋十八番勝負
ログイン後、コメントできます。
一私小説書きの日乗
ログイン後、コメントできます。