「ホンノワ」テーマ:
懐かしの漫画を語ろう
登録日:2013年02月06日 19時17分

タイトル: | アタックNo.1 1 (ホーム社漫画文庫) |
---|---|
著者: | 浦野千賀子 |
出版社: | |
発売日: | 2003-01-17 |
価格: | 650円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
「漫画だって立派な文化だ!」と考える皆さん。懐かしの漫画を紹介しあいましょう。少なくともオリジナル版が10年以上は前(新装版が最近出たのは可)のもので、レビューを書いたものに限りたいと思います。
この読書会は終了しました。
「ホンノワ」テーマ:
タイトル: | アタックNo.1 1 (ホーム社漫画文庫) |
---|---|
著者: | 浦野千賀子 |
出版社: | |
発売日: | 2003-01-17 |
価格: | 650円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
アタックNo.1 1 (ホーム社漫画文庫)
アニメの方は、何回も再放送を視ましたが、何度視ても飽きません。漫画の方も、ツッコミどころは多いですが、つい夢中になって読んでしまいます。
ログイン後、コメントできます。
恋のエピソードも少しはあるんですが、昔はみんな純愛だったですからねえw
UTOPIA最後の世界大戦
藤子不二雄が、足塚不二雄名で描いていますが、今と全く絵柄が違うのが興味深いです。
ログイン後、コメントできます。
とっても!ラッキーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
「とっても!ラッキーマン 」
ログイン後、コメントできます。
私はアニメの方はあまり視た覚えがないですね。まさか、こちらでは放映されていなかった?
イナズマン 1
「イナズマン」
ログイン後、コメントできます。
ほんと、怪しさ満点ですw
ハレンチ学園 1 (キングシリーズ 小池書院漫画デラックス)
ログイン後、コメントできます。
スカートめくりが流行りましたねww
同じ作者の「けっこう仮面」も捨てがたい。
幽・遊・白書 全19巻セット (ジャンプコミックス)
自分の机の中が蔵馬グッズだらけでした。
今思うと、作品の展開にジャンプならではの大人の事情がいっぱい絡んでいただろう様子が見えてしまいます。あの唐突な終わり方もきっと作者がそういうので大変だったからだったんだろうなぁ。アニメ化もされて当時は人気だったと思うのですが、ある意味なにかに恵まれなかった作品なのかもしれません。
当時の自分の痛いハマりっぷりに、連載が終わって熱がさめて冷静になってから恥ずかしくなっていたのですが、大人になってだいぶたってやっと、素直に懐かしいと思えるようになりました。
ログイン後、コメントできます。
>風竜胆さん&たけぞうさん
きゃ~書評失礼しましたっ!これから書いてきますっっ
>有坂汀さん
仙水さん!複雑なキャラクターで魅力的でしたよね~!私は樹さんのイカレっぷりも好きでした。
>hit4papaさん
『微笑みの爆弾』!!私こないだカラオケで職場の友達と熱唱しましたよ~!ホント良い曲ですよね!!
>さまよいくらげさん
文庫サイズ全巻買いですか~、うらやましいです!ジャンプのマンガの文庫サイズシリーズはお徳ですよね^^
ドラえもん (17)
どうしてもここに投稿したくて、ドラえもんを買って書評を書いてしまいました(^^;)。
すみません、我ながらどうかと思うくらい長文です(--;)。
ログイン後、コメントできます。
ぽんきちさんの書評でもドラえもんの現役ぶりを確認し、うれしい限りです。
自分の読書歴から振り返ると、星新一のショートショートにハマる前にまずドラえもん、て感じでした。
漫画版だと「さよならドラえもん」がエピソードとして泣けますし、結婚前夜際やおばあちゃんの思い出も素敵。(なんか泣けるとこばかり思い出す)
ドラえもんがあったので、思わず初カキコしてしまいました\\\\
拳児 (1) (小学館文庫)
ログイン後、コメントできます。
究極超人あ~る(1): 1 (少年サンデーBOOKS)
レビュー必須を読み逃しておりましたので、書き直しました。
すいません。
ログイン後、コメントできます。
どちらかというとジャンプ派だったので。
ご存知の方がいたら嬉しいなーと思って書いたのですが
もう少しメジャーなのを選ぶべきでした。残念。
出来ればレビューあった方が分かりやすいですよね。
風竜胆さんの「アタック№1」がとても面白かったので。
昔の漫画は、今読むと、結構ツッコミどころも多くて、楽しいですねw
少年ジェット 第1巻
ログイン後、コメントできます。
COBRA (1) コブラ復活
主催者さまのご期待に添えなくて残念ですが、2作とも読んだ事がなかったです…。(絵は知ってる)
風竜胆さん、この作品ではいかが?1970〜80年代の作品ですよ。
しかも超ナイスバディが雨あられと降ってくる。
ある種の男の夢世界かと思っていたのですが。
絵のうまさがこの時代では抜きん出ていたように思います。
書評も書き下ろしてみました(^^)
ログイン後、コメントできます。
他の漫画とは一線を画していたような感じでした。
北斗の拳全15巻セット
本誌とアニメで読んでいたのを
後から文庫版で買いなおしてじっくり再読。
案外に大人視点だと笑えます。
暗殺拳とかよりも、このケンシロウが18歳だと聞いて
違う意味で震撼しました。ひでぶ。
ログイン後、コメントできます。
アニメ、歌も強烈でしたよねぇ。「Youはshock」って何だよ、ジャニーさんかい!?みたいな。
ひぃ。この話題、やばい(^^;)。泥沼にはまり込まずに社会復帰せねばっ!
かなり派手な暴れっぷりでしたよねw
>ぽんきちさん
アニメ、南斗聖拳の一派、ダイナマイト投げて、南斗○○拳と叫んだりして、「もはや拳法じゃない!」ってツッコミどころ満載でしたw
AKIRA(1) (KCデラックス 11)
ログイン後、コメントできます。
(ちなみにナウシカも3巻で10年位寝かせてから最終巻まで読みました。セルフ放置)
大友さんがリスペクトするメビウスが亡くなったと聞きました。
動物のお医者さん (8)
動物もののコミックスといえばこれ!
今読んでもまったく古くさくないのがすごいです。
ログイン後、コメントできます。
大好きな作品です♪
楳図かずお恐怖劇場:へび少女 (My First Big)
「楳図かずお恐怖劇場:へび少女 (My First Big)」
これは懐かしい。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。