書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
待っていてね!リスボン!!いつかきっとこの本を片手に再訪するから!!
このタイトルを目にしたあなたはどんな中味を想像しただろう?
はじめてこのタイトルを目にしたとき
私はてっきりこの本はポルトガルの詩人フェルナンド・ペソアの足跡をたどって
たとえばあの詩に詠われていたのはこの風景で
この詩に出てくるのはこの店、
この場所に腰掛けてペソアはよくひとりで本を読んでいた……
などと説明しながら、リスボンを紹介するガイドブックなのだろうと思いこんだ。

そう思いこんだまま手にしたわけではなかったが、
思っていた以上に生真面目なガイドに少々たじろぐ。

実はこの本、1925年にペソア自身が英文で書いたリスボンのガイドブックなのだ。
といっても、このガイドブック、書かれた当時に出版されたものではない。
ペソア生誕100周年に当たる1988年に、
ペソアの原稿がつまったペソア読者の間では有名な
あの「トランク」の中から「発見」されたものなのだという。
その経緯については、
ペソアがこうしたガイドを書き残していた動機を含めて
本書に同時収録されいる
新リスボン大学のテレーザ・リタ・ロペス教授の
17ページにわたる解説に詳しく記されていて、
これがまたとても読み応えがあり興味深い。

書かれた年代を反映してガイドブックはまず港から始まる。
そう1920年代当時、旅人は皆、船に乗って海からやってきたのだ。

目の前に現れるのはベレンの塔。

波止場を後にして7月24日通りを進み、
やがてリスボン最大のコメルシオ広場にたどり着く。
そしてそれからさらに………

途中目につく建物だけでなくその歴史や内装といったものまで
丁寧に語り挙げていく。

正直に言えば、かなりマニアックな本ではある。
だがハマる人はハマるであろう本でもある。

私はといえば、読みながらすでに
この本を片手にリスボンの街を歩くことを夢見ていた。
贅沢をいうならば、
本は予習復習に使うとして
この本の朗読をイヤホンガイドにして
カメラ片手にリスボンの街をくまなく歩いてみたい。
そんな夢を抱かせる1冊だった。
    • 世界遺産:ベレンの塔
    • 世界遺産:ジェロニモス修道院
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2234 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:4票
参考になる:30票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. かもめ通信2019-09-23 08:06

    2ヶ月にわたり開催してきた掲示板企画
    ゆったり旅するポルトガル #本で旅する世界旅行
    https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no364/index.html?latest=20
    も本日最終日!
    旅の仲間はいったん解散しますが、
    また近いうちにどこかの町角でお会いしましょう♪

  2. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ペソアと歩くリスボン (ポルトガル文学叢書)』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ