書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

風竜胆さん
風竜胆
レビュアー:
因習に囚われた島を、怪異が襲う。
 三浦しをんのホラー小説、「白いへび眠る島」(角川文庫)。古い因習の残る拝島で、13年に一度行われる荒垣神社の大祭の日に、村を襲った怪異を描いたものだ。

 主人公の前田悟史は、普段は高校に通うため、本土の高垣に住んでいる。夏休みで、島に帰ってきた悟史だが、島は大祭の準備に沸いていた。その名の通り、拝島は、神を祀る島だ。荒垣神社に祀られるその御神体は、白蛇さまとも荒神さまとも呼ばれていた。この島には、「あれ」という、名前をいうのもはばかられるような怪異に関する不気味な言い伝えがある。その「あれ」が、最近現れたというのだ。

 この島には、代々神社の神主を務める神宮家の者には、背中に鱗が生えていると言われていたり、長男は島に残らなければならないが、次男以降は島から出て行かなければならなかったり、歳の近い長男同士が持念兄弟という義兄弟になったりといった、独自の言い伝えやしきたりがある。

 この長男しか島に残れないということに対して、作者は一つのアイロニーを描いている。悟史は、古い因習に反発して、長男なのに島を出たいと思っているが、一方では、島を出なければならない立場なのに、島を捨てられない者もいるのだ。また、神宮家の後継ぎたる長男には、島を守護するための力はなく、その力は弟の方に受け継がれており、そのことが兄弟の反目に繋がっている。

 島を襲う怪異と、島を守ろうとする悟史たちの攻防は、手に汗を握るような緊迫感に溢れている。しかし、島を守るために戦った者たちも、最後はほとんどが島を出ていく。ホラーとはいえ、凍りつきそうな恐怖を呼ぶような作品ではないが、不思議な余韻を後に残す。

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
風竜胆
風竜胆 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2795 件)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

読んで楽しい:4票
参考になる:21票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. Kurara2015-04-29 22:45

    風竜胆さん♪
    おもしろそうですねぇ!
    しをんさんの小説は未読ですが、この作品を一番最初に読んでみたいと思いました。
    人気作品はたくさんあるのに、ホラーから入ろうとするのはちょっと危険ですかね?w

  2. 風竜胆2015-04-29 22:56

    >Kuraraさん
    私も、まだ三浦作品をそれほど多くは読んでいるわけではありませんが、ちょっと他の作品とテイストが違うかもしれません。でも、なかなかおもしろかったですよ。

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『白いへび眠る島』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ