書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

efさん
ef
レビュアー:
映画などでは余りにも有名ですが、実はあまり原作が読まれていない作品では? 原作を是非読むべきです。
 本当に原作が読まれていないのを惜しむ者の一人なので敢えて書かせて頂きます。
 実はとても良くできた小説なので、是非、原作をお読みになることをオススメします。
 ちょっと気恥ずかしいんですよね、今更、ドラキュラ読むですか?とか。
 でも、もし、まだ原作を読まれていないのであれば是非読むべきです。

 原作は書簡体(日記・手記)小説を取り入れた体裁になっています。
 ロンドンの不動産屋さんに勤めていたジョナサン・ハーカーは、遠方の客の求めに応じてトランシルヴァニアの古城に赴きます。
 最初に出会うのは迎えに来た御者。
 怪力の御者です。腕を掴まれて馬車に引っ張り上げられ、そのまま猛スピードで城へ案内されます。
 
 そこで出会ったのがドラキュラ伯爵。
 ドラキュラ伯爵のイメージは、もう映画が強烈過ぎてそうなってしまっています。
 はい、おそらく、皆さんの中にあるドラキュラのイメージは、ベラ・ルゴシか、クリストファー・リーの姿ではないでしょうか?
 夜会服を着て、マントを翻し、赤い目をした紳士然としたスマートな貴族。

 ドラキュラの物語は性的なイメージを常にまとわらせているようです。
 「吸血」ということ自体がそうなのですけれど、それはsexとは違う方法で「交わる」ことなのかもしれません。
 ですから、吸血された者は自分も吸血鬼になってしまうわけです。

 「吸血鬼カーミラ」 を描いたレ・ファニュの筆には同性愛的嗜好が見られます。
 こちらはレズビアンですね。
 そういう隠微な気配を常にまとい、夜にこうもりとなって侵入して首筋に鋭い歯を立てる。
 それは、ある意味では一つのエレガントな形なのではないでしょうか?

 ドラキュラ伯爵は地保を固めるためロンドンにやってきます。
 ええ、大都会ロンドンでは血は吸い放題ですから。
 その辺りの経緯は、ムルナウのモノクロ映画「吸血鬼ノスフェラトゥ」の方がよく描いているかもしれません。
 波に揺られる帆船の船底で棺に眠っている伯爵。
 
 ムルナウの「吸血鬼ノスフェラトゥ」もかなり原作に忠実だと思います。
 これは著作権、版権の関係で「ドラキュラ」を名乗れなかった……よく知らないのですが何だかそういう事情もあったのだとか。
 でも、ムルナウが描いた吸血鬼の形姿は、今みなさんが頭に浮かべる姿とはちょっと違うのですけれどね。

 そもそも、ドラキュラとは何者なのか?議論もかますびしいです。
 もちろん、ドラキュラ伯自体はブラム・ストーカーの創作なのですけれど、そのモデルは誰かというお話。
 ええ、串刺し侯ヴラド・ツェペシュの逸話も様々なところで取り上げられているとおりです。
 ですが、他方で、ツェペシュ侯爵は愛国の王だったという説も根強いですよね。

 そうそう、原作のお話もしなければいけませんね。
 この物語は余りにも影響が強くて、様々な分野にその影を落としています。
 私の大好きな萩尾望都さんの「ポーの一族」を持ち出すまでもなく、コミック、アニメ、小説、映画、舞台……本当にその力は伝搬しています。
 それは、おそらくは、ドラキュラに血を吸われた末裔が沢山いる?ということなのかもしれませんね。

 第一、原作のラストシーンにご注目を。
 ほら、ドラキュラの血は絶えてはいないでしょう?(恐っ!)。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ef
ef さん本が好き!1級(書評数:4926 件)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

読んで楽しい:16票
参考になる:18票
共感した:2票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. たけぞう2014-02-23 07:43

    >efさん
    ご紹介の本、発売日が結構前ですね。
    光文社古典新訳で取り上げてもらえると嬉しいのですが、この本もあたってみようかと思い始めました。
    同じような立ち位置で、昨年フランケンシュタインに出会った時は衝撃でした。
    残っている古典は、やはり、一読の価値があるんですね。

  2. Wings to fly2014-02-23 09:09

    そうです。ドラキュラの血は絶えていないのです。その証拠にこんな本も!

  3. ef2014-02-23 08:01

    >たけぞうさん。こちらのシステムはまだ不慣れなのですが、やはり同じ本でも版が違ったりすると別の本扱いになってしまうのでしょうか?
    >Wings to flyさん。ご紹介の本は未読ですが、そうそう、血は絶えていないのですよね。
    そういうのって結構好きなのだな。

  4. たけぞう2014-02-23 09:15

    >efさん
    基本的にAmazonの書籍情報を引っ張っているみたいですよ。
    出版社が同じで増刷していく場合は同じですが、出版社や翻訳者が違うと別の本扱いです。データは基本的に初版を拾っているようです。
    改訂新版の場合、書籍情報が上書きされ、表紙のデザインが違うこともしばしばあるようです。
    ですので私は、ベースの翻訳が新しいかどうかという判断材料にしています。
    お手元の第〇刷の出版日が古い・新しいという意味ではなく、ちょっと舌足らずで失礼しました。

  5. ef2014-02-23 09:24

    >たけぞうさん、解説有り難うございました。

  6. hacker2014-02-23 21:09

    吸血鬼映画にたくさん触れられていますが、ジム・ジャームッシュの Only Lovers Left Alive はご覧になりましたか。こういうレビューを書かれる ef さんにお勧めします。間違いなく、21世紀最高の吸血鬼映画です。

  7. ef2014-02-24 06:05

    hackerさん、情報ありがとうございます。見てみますね。

  8. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『吸血鬼ドラキュラ』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ