書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 10ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より
【最新書評】
オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より
書評を読む
Array
  • 合計:50p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

本は割と好きで、マンガも含めると1日1冊近く読んでいる気がします。 あまりマメではないので、一言書評が多くなりそうですが、どうぞよろしくお願いします!

外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か
【最新書評】
外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

主にビジネス書を読んでいます!海外にも興味があるため、文化・言語の本や、将来のことを考えて経済の本も時々読んでいます。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
【最新書評】
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

中国に約7年間住んで日本に帰ってきました。フリーランスで中日翻訳の仕事をしています。中国関係、政治経済系、自然科学系の本を好んで読みます。

日本国勢図会 2017/18
【最新書評】
日本国勢図会 2017/18
書評を読む
Array
  • 合計:49p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

某中学校で、国語科教諭・司書教諭をしています。担当している中学生たちを本好きにし、日本の文化レベルを上げることに貢献したいです。

いじめの聖域 キリスト教学校の闇に挑んだ両親の全記録
【最新書評】
いじめの聖域 キリスト教学校の闇に挑んだ両親の全記録
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

私の個人主義
【最新書評】
私の個人主義
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

ソフトに働きハードに読書

世界を動かす プレゼン力
【最新書評】
世界を動かす プレゼン力
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

ビジネス書を中心に読書をしていますが、小説も読みます。書評はビジネス書を中心に幅広く行いたいと思います。 ホームページは以下となりますので、良かったら訪問してください。 http://kashiwa…

地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
【最新書評】
地理2月号 特集:ドローンの利活用と情報発信
書評を読む
Array
  • 合計:48p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

漫画 君たちはどう生きるか
【最新書評】
漫画 君たちはどう生きるか
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

2017/04ブクレコからの移転組。拙い文ですが気楽にお付き合い頂けると幸いです。アラフォー中間管理職で2018年春に大学を卒業しました^^皆様どうぞよろしくお願いいたします♡ ※Facebookで友…

夜空に泳ぐチョコレートグラミー
【最新書評】
夜空に泳ぐチョコレートグラミー
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

電子系エンジニアのくせに重度の活字中毒患者。本が無いと生きていけません。小説、エッセイはもちろん、科学技術系の専門書や趣味の本など読む本は多彩。

「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」
【最新書評】
「Why型思考」が仕事を変える 鋭いアウトプットを出せる人の「頭の使い方」
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

趣味を持たない定年嘱託社員。本を読んで定年後の生活をソフトランディングさせることを目的に書評を書いてます。

みかづき
【最新書評】
みかづき
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

一日の終わりには必ず本を読みます。本を読みながら深い眠りに落ちて行く瞬間が一番幸せ。

里山資本主義  日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)
【最新書評】
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

あるときは、英語教師。またある時はパソコンインストラクター。何だかんだで教師生活40年。今のマイブームは乃木坂46。イチオシは真夏に生まれた、まなったん。(^^)

いじめの聖域 キリスト教学校の闇に挑んだ両親の全記録
【最新書評】
いじめの聖域 キリスト教学校の闇に挑んだ両親の全記録
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

読書はすれども書評に至らず…。 ゆるりと書いていけたらと思います。

フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者
【最新書評】
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

 気分によって文章が変わります。同じ人の文章か?と疑念を持たれるかもしれませんが、間違いなく同一人物です。読んだ本の文体に影響されやすいだけです。カラオケでよく見かけますよね? 歌手の声マネになってし…

初速思考 30代で一気に突き抜ける人の集中戦略
【最新書評】
初速思考 30代で一気に突き抜ける人の集中戦略
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

STEAM教育、公民教育を研究しています。 専門書や絶版書を読むことが多いですが、 なるべくわかりやすく、 読んでみたいな、と思ってもらえるように、 本の紹介をしたいと思います。 ほしい本リスト(い…

小学校 プログラミング教育がわかる、できる―子どもが夢中になる各教科の実践
【最新書評】
小学校 プログラミング教育がわかる、できる―子どもが夢中になる各教科の実践
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

簡潔に書評するよう心がけます。「本が好き!」ならではの昇級システムを楽しみたいと思います。「本が好き!」には特に印象に残った書籍の書評を投稿します。ブログではそれ以外の書評も紹介しています。

アルジャーノンに花束を
【最新書評】
アルジャーノンに花束を
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:41票(×1p)

時代小説、SF小説、ファンタジー小説、ホラー小説、推理小説が主です。 でもジャンルにこだわってそれ以外読まないわけではありません。

宙ごはん
【最新書評】
宙ごはん
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

本に携わるお仕事をしています。ひたすら本に触れ、本を読む毎日。 好きなジャンルはファンタジー、推理小説ですが、とにかく乱読なので何でも読みます。 1日1冊を目標に本を読んでいますが、なかなか記録しき…

反省させると犯罪者になります
【最新書評】
反省させると犯罪者になります
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:35票(×1p)

やりたいこと、行きたいところ、観たい映画、読みたい本。 自分の能力を踏まえて改めて考えてみると、一日が36時間ぐらいないと全部をかなえることは難しい。 今年は少しでももどかしい思いを減らせるように諸事…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ