書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
negishi-atsuoさんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
negishi-atsuo
さん
本が好き! 1級
書評数:202 件
得票数:722 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
朝日新聞の記者です。
negishi-atsuo
さん の書評の傾向を見る
書評 (202)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(202件中 101~120件目)
ルート66をゆく―アメリカの「保守」を訪ねて
アメリカという邦が抱える色々な対立軸、宗教問題、保守対リベラル、公民権運動とその余波、ヒスパニックの台頭などなどの諸問題を対立軸を際だたせることで、展開していく。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
和本入門 千年生きる書物の世界
和本を持った人は自分がこの本の最終所有者ではないという自覚。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
雨のみちのく・独居のたのしみ
山本周五郎の背骨がのぞく1冊。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「本」に恋して
本作りのプロが製本、本の紙箱作り、製紙、インクの製造と出版の下流工程をルポしていく本。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
文壇
自分自身が放送作家として送る日々から、世に作家として認められるまでの「文壇」の巡礼記。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本の名薬
この薬でなければ治らないという気分にさせてくれるものが多い気がする。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ニッポンの少数民族
変な人、という違和感は、変と思わないご当人には分からない感覚だろう。この本で取り上げているのはそんな面々。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
華族―近代日本貴族の虚像と実像
恵まれていた存在と見るか、そうではなかったと見るかは別にして、今まで等閑にされてきた日本の近代史の中の一側面に光を当てた1冊。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
御ふみ
電話もインターネットもない時代に、人を引き付ける文章というのを書き続けた宗教家の1冊。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
一日江戸人
いろいろなテーマを色々な角度から、得意のイラスト入りで江戸時代の生活ぶりを紹介していく。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
冠婚葬祭のひみつ
この本も、と期待したが。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
古本夜話
出久根達郎のアンソロジー。出典は「図書」「週刊読書人」「彷書月刊」「古書法楽」「古書月報」「ふるほんや」
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
知って役立つキリスト教大研究
ちょっとしたキリスト教小事典。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
モナ・リザの罠
1枚の小品を巡る研究史を簡潔に書き上げた1冊。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
べけんや
「べけんや」は今に伝えられる文楽語の一つ。「あばらかべっそん」と並んで著名で、特に意味はないと思われる。いわば間投詞に近い語か。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
大いなる助走
日本の私小説主流の文学を支えてきたシステムをこれほど犀利に切り取った1冊。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
被差別の食卓
「ソウルフード」という言葉があるけど、これも実は「言えば耳佳し」なのかもしれない。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
東京の戦争
1931年の満州事変勃発から1945年の終戦までの間、東京で暮らしていた筆者が見たこと、聞いたこと、体験したことを綴っていった一編。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
にんげん住所録
往年の大女優にして、現在はエッセイストの高峰秀子が書いた随筆。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
歌謡曲の構造
日本の大衆音楽が何度か被ってきた流行の波を分析して、飽くところのない筆者の精力的な姿勢にはただただ敬服。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
202件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
negishi-atsuoさんの
話題の書評
原稿の行数と締め切り。コラムに限らず、文章を書く上で、一番の動機である。コラムについてのコラム、という二重箱になっている…
見坊豪紀と山田忠雄。一国一城の主が見せた、攻防戦を活写した1冊である。
ルーペ付きとはいえ。
negishi-atsuoさんの
カテゴリランキング
総合
385位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
115位
人文科学
--
芸術
84位
自然科学
--
工学
217位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--