書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
negishi-atsuoさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
negishi-atsuo
さん
本が好き! 1級
書評数:202 件
得票数:722 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
朝日新聞の記者です。
negishi-atsuo
さん の書評の傾向を見る
書評 (202)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(202件中 41~60件目)
誤読日記
この本も、筆者ならでは。袈裟懸けに切ってくれる快感、というべきか。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人物ノンフィクション〈3〉孤高の戦い人
ノンフィクションという分野の文章です。もう少し丁寧さが。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
禅林句集
茶室とか床の間にかかっている掛け軸の文句のあんちょこ。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
桂吉坊がきく 藝
面白かったのはやはり自家薬籠中の立川談志、喜味こいし、桂米朝の3人。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
出口王仁三郎 ~帝国の時代のカリスマ
新宗教の流行は本当は世界の中の潮流で起きている。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
東京は変わった -定点撮影50年ー (岩波フォト絵本)
昭和30年代の日本が再認識されているようだけど、実際はどうだったのだろう。記憶の片隅に今も残ってはいるが、美化されているのは間違いない。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
芸術とスキャンダルの間――戦後美術事件史
要点をよくつまみ出している本。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
リンダリンダラバーソール
バンドブームを駆け抜けた筆者の自分史であり、あの時代のムーブメントの記録。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
酔生夢死か、起死回生か。
対談集といいながら、支離滅裂、話題は雲散霧消で、奇妙な本。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
数奇の革命―利休と織部の死
茶の湯の興隆は生活と文化を取り巻く革命だった、という内容のこの本。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
復元安土城
今となっては「信長の城」の方がおもしろい。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
気まぐれコンセプト クロニクル
岩波書店の近現代史年表よりも日本の当時の都会の風を読み取るカギがある。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
花鳥風月の科学
「編集術」なのであって「創作」の部分はジョイントだけだといっていい。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「踊る大捜査線」は日本映画の何を変えたのか
今までの映画界の常識を破壊し、テレビと映画の垣根を取り払ってしまった、というテーマを10人の専門家が論じる。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
速記者たちの国会秘録
消えて行く職業の点鬼簿、として面白かった。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ローカルバスの終点へ
この人の旅行記のおもしろさは、情景描写が適切簡潔であること、かつ雰囲気を彷彿させること、人との絡みがあること---などに尽きると思います。 この本もその例にもれず、興味津々の連続。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
訪ねておきたい名駅舎 絶滅危惧駅舎
用の美を備えてくるわけで、その辺が分かっていない気がする。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
平家物語大事典
読む事典として、今の学生さんはいい物が手に入る時代になったな、と思う。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
東京物語
時代の記憶を持つものにとって、あるキーを提示されると、作者の語る世界と同時に「あのとき自分は……」スイッチが入って、別の読みが始まる。同世代作家ものを読む時の幸せ感。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
死にカタログ
荷造り、部屋の片付けが下手な小生などはここまできれいに人生というじゅうたんを折りたたむことはできないのではないか、と不安になるような。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
202件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
negishi-atsuoさんの
話題の書評
建築家・藤森照信と画家・山口晃。この巧者2人が出会う「二物衝撃」は、なかなかに楽しいハーモニーを奏でている。日本建築を振…
原稿の行数と締め切り。コラムに限らず、文章を書く上で、一番の動機である。コラムについてのコラム、という二重箱になっている…
現役の画家が描くと美術史の本もすてきになる。
negishi-atsuoさんの
カテゴリランキング
総合
385位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
115位
人文科学
--
芸術
84位
自然科学
--
工学
217位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--