書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
negishi-atsuoさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
negishi-atsuo
さん
本が好き! 1級
書評数:202 件
得票数:722 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
朝日新聞の記者です。
negishi-atsuo
さん の書評の傾向を見る
書評 (40)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 2ページ目(40件中 21~40件目)
戦国仏教―中世社会と日蓮宗
法華経の教義について知悉していないと……。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本の庭園 - 造景の技術とこころ
岩波新書の1冊が考古学の匂いがするとすれば、この本はある意味で伝統的な解説書。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
中世日本の予言書―“未来記”を読む
中世の予言書を題材に、その当時の人々の思考回路を読み解いて見せようという部分が藝の本なのですけども。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
15歳の東京大空襲
焦土と化した東京を直視した者として、戦争につながるような1点の曇りも見逃さず、許すまいという決意、それを振り払わなくてはいけないという気構えの原点。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
写真で読む昭和史 太平洋戦争
写真をふんだんに掲載して読み解いて見せる昭和史
2014-03-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
中世の東海道をゆく―京から鎌倉へ、旅路の風景
自然地理学、天文学、そして古文書学と動員して読み込んでいく楽しい作業。刺激に富む。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
中世を道から読む
話の結構は気宇壮大な中世の交通事情の分析から始まるのだけど、結局は坂東の地での道の変遷の話に終始
2014-03-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
47都道府県別 日本の地方財閥
「金満家」という言葉が似合った時代を振り返ってみると……。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る
「日本陸軍は機械に支えられた人間の部隊」という評価と、「米軍は戦闘機械を用いる部隊である」という定義と。
2014-03-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
龍の棲む日本
日本最古の地図といわれる「行基図」。1枚の地図から謎解きは始まる。
2014-02-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
謎解き洛中洛外図
6曲2双の屏風。歴史学や美学、建築学など学際を縫う世界に展開して大きな謎解きが始まる。
2014-02-12
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
近世菓子製法書集成〈1〉
「芋けんぴ」の源流もここに。江戸時代の豊かなスウィーツの世界を垣間見る1冊。
2014-02-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
近世菓子製法書集成〈2〉
江戸時代の菓子レシピ本。カステラにかける執念みたいなのがすごい。スウィーツが好きなのはいつの時代でも変わらないですね。
2014-02-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
日本軍艦ハンドブック
日本の旧海軍の軍艦の入門書。
2014-02-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景
日本という国は劇的に変わってきた。主観を含めず、冷静にその変遷していく姿を記録してきたのは地形図である。3次空間を2次空間にしたのが地図なら、時の流れという4次空間まで広げたのが本書。
2014-02-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ユダヤ教 キリスト教 イスラーム: 一神教の連環を解く
絶対神を想定する一神教。地縁血縁を離れた都市社会で成立したという指摘は示唆に富む。3つの相関を描いて容認から不寛容へと進む姿がよくわかる。
2014-02-04
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
江戸時代の身分願望―身上りと上下無し
「お上意識」と民主主義、民本主義と民主主義、儒教と民主主義、もっと深く読みたかった。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
町村合併から生まれた日本近代 明治の経験
難解至極。論理が循環する。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
考証要集 秘伝! NHK時代考証資料
NHKの内部資料流出?!
2014-02-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ヒロシマ
葦の蘂からのぞいた天、なのだけども。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
40件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
negishi-atsuoさんの
話題の書評
国文専攻の授業のような内容です。定家本土左日記を題材にした授業を思い出してしまった。
大画面の迫力、画力。本当に参りました。
見坊豪紀と山田忠雄。一国一城の主が見せた、攻防戦を活写した1冊である。
negishi-atsuoさんの
カテゴリランキング
総合
385位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
115位
人文科学
--
芸術
84位
自然科学
--
工学
217位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--