ア-ル・デコの世界 (5)
本書を読んで感じたアール・デコの特徴とは?
ウィーンに見られるアール・デコの色々を紹介した本です。建築、家具、ポスター等のグラフィック・デザイ…
本が好き! 1級
書評数:4904 件
得票数:95155 票
幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!
本書を読んで感じたアール・デコの特徴とは?
ウィーンに見られるアール・デコの色々を紹介した本です。建築、家具、ポスター等のグラフィック・デザイ…
まあ、羨ましい話ではありますが、一般人とはかけ離れたお話でございます。
大量の蔵書を抱える著者のお二人が、遂に本のための家を建て、そこで生活するという記録であります。 …
このチェス指し人形には『中の人』はいるのか?
18世紀、ハンガリーの文官だったケンペレンは後に超有名になるある人形を作りました。それはトルコ人の…
私の興味の焦点はそこではな~い!!
エイダ・ラヴレス(1815年12月10日~1852年11月27日)をご存知でしょうか? あの詩…
ん? 何を指してそう呼んでいるのかな? と思い、読んでみました。
ヴィクトリア朝にもインターネットがあった! なんてわけはないのですが、何か突飛なものがあって、私が…
中国の空間ってどうしてああいう風になっているのか?
作品社から出ている『叢書メラヴィリア』というシリーズが結構濃くって良いかもと思っていました。まあ、…
各人各様の視点からのバロック論考
本書は、荒俣宏、池内紀、種村季弘その他、各分野の論客が、それぞれの関心の置き所、得意分野からバロッ…
緯度は良いんだ。問題は経度なんだ!
地球上に引かれた仮想の線。緯線と経線。 緯線は地球を輪切りにするようにして描かれ、一本の緯線は…
随分と割り切った家だわ~
全然詳しくはないのですが、建築って好きです。道をぶらぶら歩きながら建っているお宅を眺めるのも興味深…
永遠の太平のために鉄壁の城の石垣を築くのだ!
大変評判の高い作品だったので、「どれ、読んでみようかな?」と図書館に貸出リクエストを出して早や数か…
う~む……読もうかどうしようか迷った末に読んだのですが……
どうもこのところ図書館の回転が悪く、オーダーしている本がなかなかな回ってこないため、すぐに借りられ…
妄想全開! なるほどこういう作風だったのか
先日レビューした 『幻想文学空間』 という本で、ベルリンの幻想文学者として紹介されていたシェーアバ…
フォードとエジソンのユートピアタウンは実現するのか?
テネシー川流域に位置するマッスル・ショールズという地域に巨大ダムと硝酸塩製造工場建設の機運が盛り上…
なんとまあ精妙な仕組みになっているものだ
もし、今の世界から電気が消えてしまったら? そんな問いかけから始まる本作は、電気の発見、それを利用…
いや、これはできないよねぇ~
タイトル通り、科学の色々な分野で自らの身体を実験台にして様々な研究を行った科学者たちのノンフィクシ…
大体想像通りの本でございました
これまでにも文学作品に登場する建物を、その文章から推測してどういう建物なのか図面を起こすという企画…
世界は色彩に溢れている!
絵具などの顔料に関する本です。 著者は専門家用の油絵具メーカーの創設者ということで、ずっとこの…
壊滅的に読んでいなかった~
本書は、日本文学の作品中に登場する家を取り上げ、その作中の描写だけからその家の間取り図を書き上げて…
紙とそれにまつわる発明や文化
タイトル通り、紙がどのようにしてどこで生まれ、どう進化していったかを綴った一冊なのですが、事は紙だ…
たまたま躓いた石を拾った日から、巨大な迷宮を一人で作ってしまった郵便配達夫のお話
シュヴァルの理想宮ってご存知ですか? 郵便配達夫をしていたシュヴァルが、配達途中で拾った石を集…