下町ロケット
安心して読める、良い意味で予定調和的作品/日本の現代作家をもう少し読んでみようシリーズ③
初池井戸潤です。 タイトルからして、おそらく下町の町工場がロケット製造に携わることになり、幾多…
本が好き! 1級
書評数:4909 件
得票数:95233 票
幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!
安心して読める、良い意味で予定調和的作品/日本の現代作家をもう少し読んでみようシリーズ③
初池井戸潤です。 タイトルからして、おそらく下町の町工場がロケット製造に携わることになり、幾多…
原発を人質に取った脅迫サスペンス/日本の現代作家をもう少し読んでみようシリーズ②
私がこれまでにあまりにも日本の現代作家を読んでこなかったという反省(?)に基づき始めたこのシリーズ…
私達が日常使っているコンピュータはどうやって生み出されてきたのだろう?
この世界にコンピュータなるものが生み出されるまでの過程を丹念に追った一冊です。 今や私達はごく…
ロンドンっ子は見世物好き?!
本書は、ロンドンで繰り広げられてきた各種見世物の歴史をたどった一冊です。 いやぁ、ロンドンっ子…
地下、良いわぁ~、萌えるわぁ~
ナショジオの美麗なグラフィック本でございます。 取り上げているのはタイトル通り、ずばり!地下!…
東京オリンピックを前に消えようとしている町並み
東京の各地に残存するレトロな町並みや建物を探訪した一冊です。 地区ごとに分けられて編集されてお…
アートにとどまらない、かなり広範な美術(?)論
本書は、荒俣氏が様々なところで行った講演をまとめたものです。 タイトルからお分かりのとおり、一…
あぁ……溜息ばかり。/しまった、ポケット版の方を借りてしまった!
文字通り、世界中の素晴らしく美しい図書館をカラー写真で紹介してくれる本好きには感涙ものの一冊です。…
狙ったアニメ調の作風は成功したか?
下巻に入り、ベンと槻野のコンビはそれぞれにヤバい状態に陥ります。 特高の槻野は憲兵に目をつけら…
ビルの街にガオー!!的な歴史改変SF
表紙絵にやられて買ってしまいましたよ。 何だかモビルスーツのような、ロボットのような物が夜の都…
思ったよりも身近に結構あります
NHK『美の壺』からの一冊です。 建築って全く詳しくないのですが好きなんですよね~。 今回…
厄災と廃墟を描き続けた画家
モンス・デジデリオは、17世紀の初めにナポリ活躍した画家でしたが、その後長い間埋もれていました。 …
なるほど、こうなっていたのか!
文学作品には様々な家や部屋の描写が登場します。 本作は、そのような家や部屋の描写を手がかりに、…
新兵器も沢山登場。絵もこなれてまいりました。
それでは、サブマリン707の2つ目のレジェンドボックスのご紹介、行きます~。 こちらにも3巻が…
密室を『見える化』する
本格推理小説の華(の一つ)と言えば密室物です。 不可能犯罪の代表的なものだけあって、古今東西、…
日本の潜水艦漫画の原点がここにある!
小沢さとるさんの『青の6号』をレビューさせていただきましたが、それに先立つ潜水艦物のコミックがあっ…
青6が撃沈された?!
下巻は、上巻からの続きで『ヤマト・ワンダー』の巻が収録されています。 国際的テロ組織マックスの…
海中航路の安全を守る国際組織『青』!
子供の頃大好きだった『青の6号』です。 つい先日、ふとしたきっかけで思い出し、「また読んでみた…
タマゴを巡るエトセトラ
『食の図書館』シリーズ、今回はタマゴのお話です。 様々な種類のタマゴやタマゴ料理だけではなく、…
おぉ! 輝ける超兵器!
『機械化』とは、昭和15年8月から同20年3月の戦時中にかけて刊行された雑誌で、子供向けに軍事技術…