書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
jacks☆beansさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
jacks☆beans
さん
本が好き! 1級
書評数:72 件
得票数:319 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
海外文学を中心に読んでいます。
ブログ:
http://jacksbeans.blog97.fc2.com/
jacks☆beans
さん の書評の傾向を見る
書評 (72)
フォロー (0)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(72件中 41~60件目)
オレンジだけが果物じゃない
「オレンジだけが果物じゃない」(1985)は、ウィンターソンのデビュー長編である。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
魔女ジェニファとわたし
「魔女ジェニファとわたし」(1967)は、カニグズバーグの最も初期の作品のひとつ。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
さようなら コロンバス
「さようならコロンバス」(1959)は、ロスが20代で書いたデビュー作。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ろまん燈籠
「ろまん燈籠」(1940-41)は、太宰治の戦前の作品。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
死者の百科事典 (海外文学セレクション)
「死者の百科事典」 (1981) は、ストックホルムの王立図書館が舞台になっている。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
リリス
ジョージ・マクドナルドの「リリス」(1895)、幻想小説の先達である。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
泥棒は図書室で推理する―泥棒バーニイ・シリーズ
偏愛するブロック、<泥棒バーニイ>は大好きなシリーズ作品である。 その軽妙洒脱な語り口と展開!それはもう愉しさの極致。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図書館 愛書家の楽園
アルベルト・マングェルの「図書館 愛書家の楽園」を読んだ。(原著06年、邦訳08年=白水社)あまりに楽しくて、ここには「図書館」に関するすべてのことが書かれているなんて感想を言いたくなる。
2012-07-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
クロック商会
グラウザー、母国はスイス、ドイツ語圏のミステリの先達である。代表作は、スイス・ベルン州警察の「シュトゥーダー刑事」シリーズ、「クロック商会」(1937)は、その第4作である。
2012-07-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
黄衣の王
「黄の印」(1895)は、チェイムバーズの代表作『黄衣の王』シリーズの一篇。19世紀末に書かれたこの独特の怪異小説集は、優に百年を越えて未だに怪しさを保っている。
2012-07-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
青い花 (1969年)
邦訳は、1969年筑摩書房刊。久しく絶版であった。 しかし、刊行中の水声社の「 レーモン・クノー・コレクション」を見ると、予定リストにちゃあんと「青い花」が入っている。今から、楽しみである。
2012-07-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
青い花
ノヴァーリスの「青い花」(1802)は、未完の長編である。続編が読みたいと思うと切望すると同時に、未完のままでよかったと、そんなふうにも思える作品である。
2012-07-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
不穏の書、断章
「不穏の書」は、ペソア(1888-1935)が二十年に渡って書いた”断章”をあつめた本。彼の散文詩の代表作である。
2012-07-26
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
片目のオオカミ
「片目のオオカミ」(1984)は、ペナックの第二作目の小説。動物園の檻をはさんで少年とオオカミが出会うところから物語はスタートする。
2012-07-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アフター・レイン
トレヴァーの第三短篇集の『アフターレイン』(1996)の表紙には、一枚のの絵が使われている。
2012-07-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
オラクル・ナイト
「オラクル・ナイト」は、オースターの(日本では)新作。といっても、書かれたのは2003年で、邦訳が出るまでに7年もかかっている。でも仕方がない。柴田さんは忙しいんだ。代わる人もいないんだ。
2012-07-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
カメレオンのための音楽
「カメレオンのための音楽」(1980)は、同名の作品集に収録。晩年に書かれたこの短編集を読むと、少しこころが痛む。
2012-07-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
金沢・酒宴
「金沢」(1955)、主人公の男が、金沢に別宅を持ち、山奥の旧家の主人、忍者寺の住職、フランス館の主人、緑の着物の女等と酒を酌み交わし、対話を重ね、そして夢幻の世界に遊ぶという、ただそれだけの話である
2012-07-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
椿姫
わたしはパリに行く度に(本当は一度だけしか行ったことがないわけだが)、通りの向こうから青い箱馬車がやってこないかどうか見渡してしまう。もちろん時空を越えてあのマルグリットが現れないかと思っているからだ
2012-07-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
黄金の壺/マドモワゼル・ド・スキュデリ
「黄金の壺」(1814)は、『カロ風幻想作品集』の一篇として発表された。作者自身によって「新しい時代のメールヘン」と銘打たれている。
2012-07-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
72件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
jacks☆beansさんの
話題の書評
ケルスティン・ギアのタイムトラベル・ファンタジー三部作の第二巻「青玉は光り輝く」を、とても楽しく読みました。 ああ、それ…
黒馬物語(1877)は、19世紀のイギリスで数多く生まれた児童文学(童話文学)の傑作のひとつである。
ショーン・タンの「アライバル」は、"グラフィック・ノヴェル"と呼ばれるのだそうだ。たしかに、文字など…
jacks☆beansさんの
カテゴリランキング
総合
656位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--