書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
jacks☆beansさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
jacks☆beans
さん
本が好き! 1級
書評数:72 件
得票数:319 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
海外文学を中心に読んでいます。
ブログ:
http://jacksbeans.blog97.fc2.com/
jacks☆beans
さん の書評の傾向を見る
書評 (67)
フォロー (0)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
時を生きる種族 (ファンタスティック時間SF傑作選)
"時間SF"を読むと、なんでこんなにこころが振るわせられるのだろう?
2013-09-09
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
青玉は光り輝く (時間旅行者の系譜)
ケルスティン・ギアのタイムトラベル・ファンタジー三部作の第二巻「青玉は光り輝く」を、とても楽しく読みました。 ああ、それにしても、完結作を待ち焦がれて、あと一カ月をどう過ごせばよいのでしょうか?
2013-07-18
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ベンスン殺人事件 (S・S・ヴァン・ダイン全集1) (創元推理文庫)
記念すべき「ファイロ・ヴァンス」の長編デビュー作、 ああ、感無量である。
2013-03-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
太陽系無宿/お祖母ちゃんと宇宙海賊 (スペース・オペラ名作選) (創元SF文庫)
“スペースオペラ”なんて、とっくに古びてしまったジャンル小説ではないかと思わなくもなかった。 だったらなんでこの本を読んだのか?
2013-03-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ロング・グッドバイ
ン十年ぶりに読む「長いお別れ」は、予想以上に面白かった。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ペドロ・パラモ
”ペドロ・パラモ”という男の一代記である。 これがまた一筋縄ではいかない一代記なんだよね。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
バルン・カナン―九人の神々の住む処 (イスパニア叢書)
「バルン・カナン」(1957)は、革命後のメキシコで、田舎町の農園主の一家がたどる没落の物語である。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
未来の記憶
まるでフェンテスやガルシア=マルケスの作品を思わせる。 まさにラテンアメリカ文学の中心で書かれた傑作の一つだと思うのである。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
三つの迷宮
メキシコの探偵小説である。 みごとに”ハードボイルド”している。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
グレイシー・アレン殺人事件
“ヴァンス”は、いままでに参与したどの事件よりも、この事件が気に入っていたという。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
遊戯の終わり
「遊戯の終わり」(1956)、ここには三人の少女が登場する。この作品の魅力は、それに拠っているのかもしれない。少女小説というのは、それ自体が魅力的なものであるから。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
新装版 放浪者メルモス
「放浪者メルモス」(1820)、いやはやわけがわからないほどの伝説に彩られた大著である。
2013-03-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
にごりえ・たけくらべ
「にごりえ」を読む。 岩波文庫では、『にごりえ/たけくらべ』の二篇が一冊に収められている。 二篇を比べると読んだ回数は圧倒的に「たけくらべ」が多い。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
人間の土地
たしかにこれは、サン=テグジュペリのもうひとつの代表作と呼ぶにふさわしい名作だと思う。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
老ピノッキオ、ヴェネツィアに帰る
いい子になった褒美として人間になったピノッキオは、百歳を越えて故郷ヴェネツィアに戻ってきた。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
アライバル
ショーン・タンの「アライバル」は、"グラフィック・ノヴェル"と呼ばれるのだそうだ。たしかに、文字などなくても、充分に物語として完成されている。物語には言葉が要らないこともあると教えてくれるのである。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
アライバル
ショーン・タンの「アライバル」は、"グラフィック・ノヴェル"と呼ばれるのだそうだ。たしかに、文字などなくても、充分に物語として完成されている。物語には言葉が要らないこともあると教えてくれるのである。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
世界が終わるわけではなく (海外文学セレクション)
2012年の翻訳小説ランキングをわたしが選ぶとしたら、ケイト・アトキンソンの短編集『世界が終わるわけではなく』は、確実に11位には入るだろう。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
あの薔薇を見てよ―ボウエン・ミステリー短編集 (MINERVA世界文学選)
この本には「ボウエン・ミステリー短編集」という副題が付けられている。 しかし、これはミステリーなんだろうか。
2013-03-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ラム・パンチ
エルモア・レナードの書く悪党小説、いや小悪党小説の、わたしは大ファンである。
2013-03-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
67件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
jacks☆beansさんの
話題の書評
「魔女ジェニファとわたし」(1967)は、カニグズバーグの最も初期の作品のひとつ。
黒馬物語(1877)は、19世紀のイギリスで数多く生まれた児童文学(童話文学)の傑作のひとつである。
この作品は、間違いなく、2013年のベスト・ブック級の魅力を持つ
jacks☆beansさんの
カテゴリランキング
総合
656位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--