偽キリストはAiと共に、バチカンに現れる!

これはもう,サッパリわからない。 本気なんだろうかと。読後,しばらく経ってしまいましたが,もはや 記憶から消えてしまいました。この著者の本は,皆,同じ印象です。
本が好き! 1級
書評数:903 件
得票数:9634 票
基本的に乱読です。何でも読みます。
小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。
書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明夫,有川浩など

これはもう,サッパリわからない。 本気なんだろうかと。読後,しばらく経ってしまいましたが,もはや 記憶から消えてしまいました。この著者の本は,皆,同じ印象です。


どこまで事実なのでしょうね。書いている本人は,大真面目に事実だと 信じて疑わないのでしょうが,私にとっては・・・。
こういった類の書籍がお好きな方がいて,貸してもらったので読んで みました。どこまでが真実なのか,…




2022年度,江戸川乱歩賞受賞作。 つまりミステリー小説の部類に入ります。受賞作は,いずれも面白いので期待値は高い。
舞台は大正時代,鳥取県。そこに田中古代子という女性がいた。彼女は 小学生千鳥の母でもあった。離婚…



ひとことで言うと,定期的に月にまつわる情報発信をしている人がいて,それをフォローしている人がいる。刺激を受けつつ,自分の人生に気付きを得ていく,そんな内容でしょうか。
ほのぼのとした感覚が伝わってくる小説でした。人生を月に例えるとでも 言いましょうか。そのメッセー…



168回直木賞の候補作です。受賞は叶わなかったようですが,読み応えの ある作品でした。
ある団地に住んでいた母子家庭の7歳,小学2年生の少女,果遠(かのん)。 彼女の母は,変わり者で自…




「ハヤブサ消防団」タイトルだけ見ると,なんのこっちゃ(?)まあ,いつものことですね。 「空飛ぶタイヤ」とか「下町ロケット」とか,内容がわからないと違う想像してしまいますから。
さて,今回の舞台は,おそらく著者の出身地の岐阜でしょう。それを U県S郡と記載しています。他の地…



上下巻,映画化もされる。ふたりのアキラが異なる境遇で育ち,同じ銀行に勤めることになる。そして・・・。
片や海運業の御曹司,片や貧困家庭で育ったが優秀な青年。その ふたりが同じ銀行に勤めることになる。…





東野圭吾,渾身の長編!
都内で弁護士が殺害された。その裏には,30年以上前に遠く離れた 愛知県で発生した殺人事件との複雑…




これは高校生とか若い世代向けに書かれた本だと思われる。ただし,現在の世の中を生きにくいと思っている人すべてに参考になる指南本だろう。
五十路も半ばのオッサンにも十分役に立つ勉強になる一冊だった。 空気を読めというのは一体なん…




池井戸作品らしさが出ていて,楽しませてもらいました。
社会人ラグビーの存続をかけた闘い。以前,似たような内容で 社会人野球チームの存続を取り扱ったもの…



奉納されるものは絵馬だけじゃない,おどろおどろしいものも奉納されているのだ。それも大量に。
結構,怖い。 表紙の写真は鎌だ。 なんで,こんなものを奉納するんだ。 そんな思…




ヒットしている理由がわかりました。 ホントにどう生きるべきか,指針を与えてくれる良書という感じでした。
今も昔も変わらないんだなというのが率直な感想です。 いじめとは言わなかったのかもしれませ…



金髪で自由業のおっさんが,何とあろうことかPTAの会長に!
PTAなんて,何をやっているのかほとんど知らない。そこに 著者が巻き込まれ,しかも会長になってし…



皆さん高い評価をなさっていますが,私は馴染めませんでした。
失礼ながら直木賞作家としてストーリーの展開が杜撰という印象 を受けました。私は,池井戸さんが好き…



グラスホッパーってバッタですよね。という知識しかなく・・・。
登場人物は元教師の鈴木,彼は妻を理不尽な交通事故で失った。 事実上,殺された。その恨みをはらすべ…




朝日新聞連載小説,上下巻に分かれた後編。
広岡の契約したシェアハウスで生活するようになった昔の ボクサー仲間4人,指導を受ける若いボクサー…





沢木耕太郎さんによる朝日新聞連載小説です。若き有望なボクサーだった4人が40年後に再会する。
元ボクサーの広岡仁一,若き日にボクサーとして有望視され トレーニングを積んでいた。完全に勝ってい…



タイトルそして作者名からして官能小説かと。
「情人」というタイトルから,想像できたことだがやはり 官能小説に近いと言えるのではないか。 4…



吹奏楽部,これは完全な体育会系だ。この世界で有名な市立柏高校のドキュメント。
体育会以上に体育会のようだ。統制が取れた組織でもあり, 吹奏楽部がこれほどだとは思わなかった。一…




たてものに纏わる怖いお話。眠れなくなっても知りませんよ,そして建物に入れなくなっても・・・。
著者は,人様に見えないものや聞こえないものを感じる なかなか特殊な能力を備えているそうだ。いわゆ…