書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
あずまさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
あずま
さん
本が好き! 1級
書評数:154 件
得票数:2019 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
気楽に本が読みたい。
気楽な本が読みたい。
ブログ:
http://ameblo.jp/sillylilaz
あずま
さん の書評の傾向を見る
書評 (45)
フォロー (21)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 3ページ目(45件中 41~45件目)
バトラー サイモン
ホテルでバトラーを務め、その後さよなら公演が終わるまで歌舞伎座の執事的存在だった吉積サイモン氏の自伝。堅苦しくなく、読んでいて元気を貰いながら、自分の仕事のやり方や生き方をちょっと見直したくなる一冊。
2012-06-03
投票(
3
)
-
コメント(
3
)
途上国の人々との話し方―国際協力メタファシリテーションの手法
国際協力の上で、現場で課題を掘り下げて問題点を正しく洗い出す話し方を、筆者の体験からまとめた一冊。実際に活用するのは簡単なことではないけれど、国際協力分野に興味がある人は読んでおいて損は無いかと。
2012-06-03
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
女づくり
女形俳優である市川春猿丈が語る「女らしさ」の作り方。男性が女性を演じる歌舞伎ならではの技術や精神に基づいた、女性らしく見える仕草や大和撫子的心遣いを惜しげも無く公開。…女性向けかな。
2012-06-03
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
歌右衛門の六十年―ひとつの昭和歌舞伎史
六世歌右衛門の歌舞伎に対する姿勢と生き方が全編通して現れている一冊。戦中・戦後の梨園の様子も語られている。歌右衛門丈からの視点ではあるけれど、一昔前までの梨園の様子を伺い知ることができる。
2012-06-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘
対談形式で語られる、愛情溢れる(?)娘の視点での、水木しげる、手塚治虫、赤塚不二夫。作品から見えてくるのとはまた違う作者像に触発されて、また色々な作品を読み返したくなる一冊。
2012-06-03
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
45件中 41~45件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
あずまさんの
話題の書評
ド熱いイメージの修造さん+ド熱いイメージの帯=そっと寄り添って励ましてくれるような本、という、不思議な、でも優しい一冊
「あばばばばばば」…いやもう「あばばばばばば」としか。
「うらなり」には「うらなり」なりの人生がある。
あずまさんの
カテゴリランキング
総合
276位
文学・小説
--
児童書・児童文学
77位
エンタメ・サブカル
105位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
149位
語学・言語学
87位
人文科学
--
芸術
61位
自然科学
--
工学
--
IT
258位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
103位
洋書
--