書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
あずまさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
あずま
さん
本が好き! 1級
書評数:154 件
得票数:2019 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
気楽に本が読みたい。
気楽な本が読みたい。
ブログ:
http://ameblo.jp/sillylilaz
あずま
さん の書評の傾向を見る
書評 (33)
フォロー (21)
フォロワー (41)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評
ど根性ガエルの娘 1
「あばばばばばば」…いやもう「あばばばばばば」としか。
2017-01-21
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
10
)
ひらひら 国芳一門浮世譚
美麗な絵と迫力のある筆でいきいきと描かれる、粋でヤンチャな江戸っ子たち。
2014-07-20
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
9th Note/Senri Oe I 憂鬱のはじまり。: 1 (カドカワ・ミニッツブッ…
続きが気になるちょうどよいボリュームで綴られる、大江千里さんの新たな挑戦…の第一歩目。
2014-01-08
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
十八代 勘三郎
人を愛し、人に愛され、舞台を愛し、舞台に関わる人達に愛され、そんな勘三郎という人が目の前に浮かんできそうな一冊
2013-07-17
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
4
)
歌舞伎のいま どの芝居をどの役者で見るか
新しい歌舞伎座を中心にした新たな時代で、この演目を見るならどの役者がいいかのガイドブック。
2013-05-25
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
4
)
染五郎の超訳的歌舞伎
「超訳」的歌舞伎ではなく、超訳「的」歌舞伎(祐太郎さん評)、もしくは超訳(的)「歌舞伎」。
2013-05-02
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
2
)
幸四郎的奇跡のはなし
古典演劇と現代演劇の狭間を生きる役者が綴る自身(と自信)の半生
2013-05-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
2
)
天声美語
愛と美に溢れた「心のサプリ」的一冊。襟を正して読みたくなる気品と、堅くならずに読めるユーモアが混在。美への意識の高さ、知識の深さ、若者への愛情溢れる視点が心に染みる読後感。
2013-03-11
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
歌右衛門合せ鏡
「希代の名女形」の姿を見つめ続けてきた筆者の筆と、周囲の役者へのインタビューから、「六世中村歌右衛門」の人物像を再構築。
2013-02-11
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
團十郎復活
病を乗り切って綴った、416日にも渡る白血病との闘病生活と、壮大な人生観、歌舞伎への思い、そして一人の男としての姿を飾らない筆で書く。
2013-02-04
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
5
)
王たちの冠‾ソーサリー (4)
旧訳版ソーサリー!最終巻。総項目数800。4巻立てゲームブックならではの仕掛けもあって、遊び応えタップリの一冊。でもここでゲームオーバーになったときの絶望感が半端ない…orz。
2013-01-31
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
十一代目團十郎と六代目歌右衛門―悲劇の「神」と孤高の「女帝」
歌舞伎界の「神」であることを求められ、己にも強いていた役者と、女形で次男という立場ながら、自ら頂点に上り詰めて権力を掌握した役者…みたいな?
2013-01-28
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
4
)
エンジェル・ナンバー―数字は天使のメッセージ
頻繁に目にする数字は天使からの重要なメッセージ…ということで、00~999までの数字のもつメッセージと、解釈の解説(4桁以上の数字の解釈等)。殆どが数字の説明なので「数字→人間の言語辞典」って感じ。
2013-01-21
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
兄弟 追憶のhide
弟として、マネージャーとして、hideの近くにいた筆者が語る、素顔の兄とアーティスト「hide」。ファンの方が詳しいことも多いかもしれないけれど、身内の視点からの彼の姿を読んで彼を偲ぶのも、またよい。
2013-01-21
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
澤村田之助むかし語り―回想の昭和歌舞伎
田之助丈による昭和時代の歌舞伎の風景と、いずれ紀伊國屋の芸・型を知ろうとする人に向けての「神霊矢口渡」の詳細な解説。昭和の貴重な証言と、継ぐ者なき家の芸を少しでも詳細に残したいという情熱。
2013-01-21
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
歌舞伎ッタ!
歌舞伎好きでなくても演劇好きなら、勘三郎(当時勘九郎)さんのパワーに触発されて、なんか元気で楽しい気分になってしまうかも。
2013-01-19
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
歌舞伎の名セリフ―粋で鯔背なニッポン語
中村勘九郎(当時は勘太郎)さんが、歌舞伎の名台詞の中から粋な台詞を選んで解説+感想。歌舞伎を見たことが無い人に興味を持って欲しいとの意図だそうだが、どちらかというと歌舞伎を見た人向けかな…。
2013-01-17
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
私事(わたくしごと)―死んだつもりで生きている
平成24年2月に亡くなった四世中村雀右衛門さんが、幼少時から80過ぎまでのご自身について語った本。大正生まれの歌舞伎俳優さんの生き様がしみ出している一冊。
2013-01-17
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
6
)
楽屋のれん
主に松竹の歌舞伎役者の方々へのインタビューで構成。羽左衛門さんや芝翫さん、富十郎さん雀右衛門さん等の貴重な話も。少し古いので襲名前の名前で収録されている人も居るけれど、当時の心境を知るには良い資料かも
2013-01-09
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
拝啓「平成中村座」様 ~中村勘三郎一座が綴る歌舞伎への熱き想い~
「平成中村座」に一座した方々の、「平成中村座」という空間への愛情溢れる手紙(形式のエッセイ?)を、写真と共にまとめた一冊。「平成中村座」という芝居小屋に惚れた人に。
2013-01-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
33件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、だまし売りNoさんの『バンクハザードにようこそ』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
あずまさんの
話題の書評
「うらなり」には「うらなり」なりの人生がある。
美麗な絵と迫力のある筆でいきいきと描かれる、粋でヤンチャな江戸っ子たち。
ド熱いイメージの修造さん+ド熱いイメージの帯=そっと寄り添って励ましてくれるような本、という、不思議な、でも優しい一冊
あずまさんの
カテゴリランキング
総合
276位
文学・小説
--
児童書・児童文学
77位
エンタメ・サブカル
105位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
149位
語学・言語学
87位
人文科学
--
芸術
61位
自然科学
--
工学
--
IT
258位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
103位
洋書
--