東京ふつうの喫茶店




読んでいると行きたくなったなあ。
喫茶店が好きな人は、いろいろな状況に寄って使い分けている。 作家・コラムニ…
本が好き! 1級
書評数:2573 件
得票数:23321 票
はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。
アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。
よろしくお願いします。




読んでいると行きたくなったなあ。
喫茶店が好きな人は、いろいろな状況に寄って使い分けている。 作家・コラムニ…




日本経済、これからどうなるのか。
「給付金を差し上げましょう」「最低賃金を1500円以上」などと、一見すると良さそうなこと…




「ネオ日本食」とは思いつかないだけに面白い。
日本食というと和食が浮かんでくるが、ナポリタンはイタリアのナポリのお店に行っても食べ…




古本の沼にハマると奥が深いので大変だ。
古本は興味をかきたてるそんな存在だ。 古書街として知られる…




デパ地下は一度入り込むとなかなか出られない魅惑の空間。
デパ地下に行くと、弁当、惣菜、パン、お菓子と美味しそうなものを売っていて、目移り…





昭和喫茶の魅力を語る。
喫茶店の沼にハマって全国819軒巡った男の記録。 本にも載っている…




本好きの個性豊かな人だな。
昨日も取り上げた植草甚一。 今日は、京都の古本市で買った「植草甚一読本」を…




最近、気になり本を売っていると買って読みたくなる人。
調布で今日まで「調布の古本市」を開催している。そこで偶然見つけたのが今回の本だ。 …




行きたくなる本屋さんがたくさんある。
旅行する楽しみといえば、美味しいものを飲み食いする、有名観光地を巡って目の保養をする…




明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
この時期のメインイベントといえば、初詣。 初詣で多くの人が授与所で頂く…



![総予測2023(週刊ダイヤモンド 2022年12/24・31合併号 [雑誌])【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/61MyXVkMoXL._SL160_.jpg)
週刊ダイヤモンドも総予測に力を入れている。
週刊ダイヤモンドの「2023新時代に突入!どうなる?総予測」を読んでみた。 …




パンダと政治は深ーいつながりがあった。
カワイイと人気のある動物にパンダがいる。 中国はパンダを外交にうま…




派遣添乗員が見たツアーの裏の顔。
全国で、旅行に出かける人が増えているとニュースで話題になっている。 …




テレビの歴史をたどるといろいろあるなあ。
今月の1日から新宿サブナードという地下街で「古本浪漫州」というイベントを開催して…




節約と言っても、値引きのシールや少しでも安いスーパーを回るだけではない。
様々な商品やサービスの値上げの波は次から次へと押し寄せている。 …




これまであまり日の目を見なかった「サラリーマンの歴史」だ。
労働者に注目した研究は数多くあるが、サラリーマンにフォーカスした本は珍しい。…




世の中には一か月に一冊も本を読まない人がいるそうです。
紙の媒体の勢いがなくなって来ていると言われて月日はたつ。 それ…




中野ブロードウェイに意外な一面があった。
中野ブロードウェイと言えば、漫画やフィギュアなどを売っている「まんだらけ」がある…




本屋の置かれた姿が浮き彫りになる。
本屋と言っても様々だ。紀伊國屋書店、ジュンク堂書店といった都内の中心にあ…




気候変動をめぐる話題
このところの暑さは、今までない。異例の早さで梅雨明けしたのだから。 …