赤い靴の誘惑―(株)魔法製作所
上級者が選ぶ洋服は、まず靴を選んでから、コーディネートするらしい。誘惑する赤い靴には、どんな洋服が最適だったのか?結局分からないままだったなぁ。
本書に出てくる赤い靴。 私のイメージでは、真紅のピンヒール。 自らが鈍い光を放つ、おどろおどろし…
本が好き! 1級
書評数:140 件
得票数:1176 票
更新頻度がガクンと落ちた、中年オヤジ。
3人娘に、イジメられるかもしれないとヒヤヒヤして
積極的に「読書」を趣味に昇格しようとチャレンジ中。
今日もまた、通勤時間に本を片手にほくそ笑む。
投稿できていない書評がどんどん溜まっていく。
いつか発散せねば!!
上級者が選ぶ洋服は、まず靴を選んでから、コーディネートするらしい。誘惑する赤い靴には、どんな洋服が最適だったのか?結局分からないままだったなぁ。
本書に出てくる赤い靴。 私のイメージでは、真紅のピンヒール。 自らが鈍い光を放つ、おどろおどろし…
ニューヨークには行ったことがないが、どうやらとても奇妙な街のようだ。魔法絡みのモノがわんさかいるならば、もしかすると出会えるかも。^^;
献本頂いて、初めて読んだこのシリーズ。 その時の書評 かなり面白かったので、シリーズ…
ファンタジーか、はたまたノンフィクションか。知らぬところで繰り広げられた大騒動。
読了後「面白かった~」と声が漏れた。 ワクワクして、ドキドキして。 通勤時間に読むので、頻繁に中断…
シリーズの転機がここに詰まっている。本書に至ってやっと全貌が見えてきたか??
PART2では、まだ6巻が完結しない。 シリーズにハマって、新刊を待ち望む側にしてみたら、相当焦ら…
35歳とは、中途半端な数字のようで、節目でもあるようで。35歳目前の私には、心くすぐられる表現ばかり。行動するか、行動しないかは、自分次第。しかし、この本を傍らに置けば、一歩は出やすくなるかも。
献本募集の時に、既に「あぁ、きっとこの本は私と出会うのだろう」と朧気ながら予感した。 そして、見事に…
なんとも言えない感情がわだかまる。ヒトの暗い感情が湧きだすこの作品は、愉しめない。何を描こうとしていたのか?読解力のないオジサンには難しい一冊。
読了後、疲労感が体中にまわってしまった。 私には、馴染まない作品。 描写は適格で、イメージが…
戦後の混乱の中、誘拐事件が起きた。身代金が奪われ、犯人は捕まらず、誘拐された男の子は戻らなかった。。。最後の最後まで事件の全貌が見えない展開に、非常に惹き付けられた。
後半は、のめり込みすぎて、寝ることも忘れて没頭。 複数のグループが、それぞれに事件の真相に迫っ…
コーンウォールミステリーというシリーズの最新作で、最後の作品、らしい。読了後の副産物として、コーンウォールという場所に、非常に興味が湧く。行ってみたくなる。
なんと! 献本いただきました! ありがとうございます。 本作品の主人公ローズは、偶然にも誘拐現場…
タダの山岳小説ではなかった。ヒネリがあり、見事に騙される。短篇が3つ収録。どれも、愉しめた。
山岳小説と言うのか? そんなジャンルがあるのか? 良く分からないけれども、兎に角、登山がメインテ…
ディズニーの魅力の一見解がここに記されている
いい年の親父が、ディズニーに心惹かれる。 現在ハマってるのは、ハロウィン。 4年連続で行って…
世界中で人気というけれど…読むのが非常に困難だった…洋書の訳本っていろんな意味で難しい
めったに付けないけど、★2つ。 内容が悪いわけではないはず。 ただ単に好みの問題と、読解力、…
我が子の心配は尽きない。コトバが遅いという悩みを抱えていなくても、子どもとの関わり方を改めて考え直す良いきっかけになる本です。
献本いただきました! ありがとうございます。 ウチは3姉妹の子宝に恵まれました。 末娘は1歳になり…
シリーズ化された刑事・姫川玲子の関わる事件簿、7篇の短篇集。
世間ではアラサーと呼ばれる年代か? 三十路となった捜査一課刑事・姫川玲子が関わる7つの短篇集。 …
枠が無いジグソーパズルをやっているようだった。読了しても、足りないピースがあるような気がする。。。女性刑事姫川玲子が出会う悲しき事件
シリーズになっている作品なんだね。 本の裏をみて、はじめて知った。 さらには、テレビドラマ化…
なめてた。タイトル以上に、深い人生がつまった記録。掲示板のログなのに、ものすごい惹きつけられる。リアルタイムで出会えている住人の興奮も伝わる。素晴らしい作品だ。
献本頂きました! ありがとうございます! 自分のことは棚に上げておいて、他人の性体験の話は、かなり…
ゲームのために描かれたストーリーか?無駄な展開がないだけに、少々薄い感じもあるが、それは児童向けの書籍が故なのかも。ちょいちょい挟まるなぞ解き問題は、ほとんど解けなかった。。。情けない。
レイトン教授シリーズ。 ゲームのシリーズが始まりで、書籍や映画にもなってしまった人気シリーズ。…
会社にフォーカスしてはいるものの、生き方を教えてくれているのかもしれない。世の中に、素晴らしい会社がある。だから、日本に絶望するよりも希望を持ちたい。
会社について書かれた本である。 おそらく著者は、素晴らしい会社を紹介することで、素晴らしい会社…
ホラー・サスペンスというジャンルらしい。恐怖というよりは、悪意の連鎖とでも表現すれば良いのか?のめり込む程に、心に残るダークなモノは、非常に不快だ。
面白くない訳ではない。 でも、楽しくない。 作品全体が、非常に暗く、気分が重くなってしまう。…
練習帳としながら、練習指南書の毛色が強い。練習するためには、もっともっと練習用シートが必要です。
小学校に入学する前には、みんなひらがなは書けるようになっている。 娘も手紙を書くことが楽しいみたい…
帯に「電車では読まないでください」との文字が。それを無視した私は、電車で涙を堪える羽目になった。
ディズニーには、子どもが生まれてから、年数回行くようになった。 父親としては、結構なフリークとなっ…