書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ごへいもちさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ごへいもち
さん
本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
ごへいもち
さん の書評の傾向を見る
書評 (35)
フォロー (15)
フォロワー (16)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 2ページ目(35件中 21~35件目)
降りていく生き方―「べてるの家」が歩む、もうひとつの道
べてるの家は北海道浦河の精神障害者の活動拠点としてグループホームや作業所を運営している。 この中心になっっているケースワーカーの方(向谷地 生良氏=)のファイトと努力、やる気には頭が下がる
2011-11-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
みんな,絵本から
もっと早くこの本に出会っていたらよかった…。すぐに読み終えるような本だけど手元に置いて一日一回は読みたい
2011-11-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人を殺すとはどういうことか―長期LB級刑務所・殺人犯の告白
父親が韓国人ということで何となく納得。韓国ドラマに出てくるような人だなぁと。ここまで高いレベルの人が自分の中での整合性のために殺人を犯して一生を刑務所で過ごすことのもったいなさを感じてしまった
2011-11-30
投票(
6
)
-
コメント(
2
)
フィンランド豊かさのメソッド
とても読みやすく興味深かった。留学生にはとても親切な国だと思った。何気なく手にとって読んだ本だがこんなにコメントを集めている本だとは知らなかった(~_~;)
2011-11-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
報道が教えてくれないアメリカ弱者革命―なぜあの国にまだ希望があるのか
アメリカの貧困を思った。精神的にも貧しい国だと。そんな現実に対してそれでも希望があるというこの本の副題にはすごいなぁとしか言えない
2011-11-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
『特上カバチ!!』公式副読本 大人のケンカ術──「ホーリツ的に正しい」逆襲の作法
1968年に呉市生まれ、両親が飲食店を営んでいたというのに極貧、授業料が払えなくて高校中退…苦労話。それでも、またはそれだから?法律の資格を取り庶民に頼られる法律屋として活躍という根性に頭が下がる
2011-11-28
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ルワンダ中央銀行総裁日記
とてもよかった。小国ながら一国の経済を立て直すというようなこんな仕事ができたとは男として幸せだったと思う。合掌
2011-11-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
行列ができる店はどこが違うのか―飲食店の心理学
売れ行きがダウンした本物指向ラーメン屋に「味○素」を使うよう説得したら売り上げが回復したっていやだなぁ
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書)
目からウロコ。企業の意思が儲けることならば何でもありなんだろうなぁ。何でも鵜呑みにしないで自分で考えなくちゃと思った。この本を読まなかったら知らなかったことばかりだけど
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
空想お料理読本2
DVD付なのであの柳田理科雄はこういう人かと思ったり、ケンタロウが料理人としては意外とイマイチに見えたり、一日にこんなに食べたのかと胃袋にも驚いたり(二人ともずっと同じ服だからそう思ったけど…違うかな
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
100均フリーダム
思わず噴出すシロモノもあるがまぁそれほどでも…。確かに企画会議を経たとは思えないものが多いがよくこれらを見つけたのものだと感心する。普通ここまでコワレタ物はなかなか見つからないと思うけど
2011-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
そうだったのか! 中国
すごく面白くて本当に「そうだったのか!」ということばかり。中国に生まれなくてよかった。参考文献の多さにびっくり。池上さんは全ての本を最初から最後までちゃんと読むそうだから重みが違うし
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
図説 英国貴族の城館―カントリー・ハウスのすべて (ふくろうの本)
こういうものを代々受継いできていることの凄さ。邸内に飾られている物の多さ。維持するのに一体どれだけの人手がかかるのか。イタリアでは建物はよく保存されていたが内部は安物の家具になってしまっていたとか
2011-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
競争と公平感―市場経済の本当のメリット
経済学に素人なのでよくわからないところもあったけどう~んこういう考え方をするのか~と面白く思ったところも
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ローマ人の物語 (4) ― ハンニバル戦記(中) 新潮文庫
やっと面白いところも出てきたけどここまでかも。これ以上続ける気になれない。ハンニバルがどうなったか知らないままにしておこうっと
2011-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
35件中 21~35件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ごへいもちさんの
話題の書評
こういうのを名著というんだろうなぁと思った。しかも楽しい。長く読み継がれていってほしい。彼の学問的価値が多少減じたとして…
そろそろ高野本を読むのをやめないと人生道をはずしそうw
やっぱりおもしろかった
ごへいもちさんの
カテゴリランキング
総合
545位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
70位