本が好き!ロゴ

閉じる
なんちゃって読書人

なんちゃって読書人 さん

本が好き! 1級
書評数:94 件
得票数:294 票

長野県上田市で読書会を開催したり、読書ブログを書いているなんちゃって読書人と言います。読書を通じた、人と人との繋がりがテーマ。よろしくお願いします!

書評 (94)

子どもの将来は「親」の自己肯定感で決まる

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

子どもの将来は「親」の自己肯定感で決まる

子育てに絶対の正解はない。であるが故に誰もが悩み、不安になる。進むべき道に迷ったらスナックおかんに立ち寄ってみてください。きっと巨漢のママが不安を一刀両断にしてくれるはずです!

自らで起こした会社が倒産してしまった、本書の主要人物である賢一、そしてその妻の多江。 経済的にも不安…

投票(8コメント(3)2019-11-19

ビジネスマンのための「数字力」養成講座

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビジネスマンのための「数字力」養成講座

数字というある意味逃げようのない、具体的なものをうまく利用して、 漠然とした状況を、シンプルに分かり易く、スマートに整える術を学べる ことはビジネスパーソンに限らず、様々な場面で応用できるはず。

日々の暮らしの中で一日中数字を見ない、という日はおそらく ないのではないでしょうか。 なんら…

投票(3コメント(0)2012-06-06

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

自分が手にとり、読もうとする本から何を学びたいか、そして それによってどのように成長したいのかに「フォーカス」する ことが重要。

本はたくさん読んだからといって、自分が成長するわけではない という著者の主張にドキリとしたものを感…

投票(6コメント(0)2011-12-13

しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール

お金、恋愛、子どもにしがみつかないこと。物事の曖昧さ、 ムダ、非効率を楽しむこと。 そして他人の弱さを受け入れること―脱ひとり勝ち時代の 生き方のルールを精神科医が提案。

自己啓発書やビジネス書、などを読みまくり、自己をもっと 高めようという気持ちが、時として自分自身を…

投票(4コメント(0)2011-12-06

星野リゾートの事件簿 なぜ、お客様はもう一度来てくれたのか?

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

星野リゾートの事件簿 なぜ、お客様はもう一度来てくれたのか?

顧客満足度を高めるために、何ができるか。 その謎を解くために、スタッフが自分で考え、悩み、行動 し、周囲のスタッフを巻き込む―。 そんなストーリーを取り上げています。

リゾート再生を手掛ける星野リゾート。 今まで数々のリゾート施設の再生に携わり実績を残して い…

投票(3コメント(0)2011-12-06

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

コンサルタント、研究者、マーケター、プランナー…… 生み出す変化で稼ぐ、プロフェッショナルのための思考術 「脳科学×マッキンゼー×ヤフー」 トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法

自分自身の無知を承知で、言わせてもらえば まさに発想の転換をせまられる一冊。 今までの問題解…

投票(4コメント(0)2011-12-02

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか

仕事の出来不出来と、筋トレに相関性?そう考える人も多いかもしれませんが 体育会系の私にはなんとなく実感出来ます。 筋トレがメンタル面に大きな変化をもたらすメカニズムを解説してくれます。

学生生活のうちの大半を、バスケットボールが占めていた 根っからの体育会系人間にとって、「筋トレ」と…

投票(3コメント(0)2011-11-22
12次へ
1ページ目 24件中 1~20件目